![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/50/db3c526feb239410d0d17e9b6b86dc68.jpg)
秩父三十四観音霊場巡礼の想い出シリーズです(くどいようですが
)
今日はちょっとイタズラ心を出して、モノクロで撮った画像をUPしてみました...。
2011.4.9![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
秩父四番札所、高谷山金昌寺は石仏の寺として有名なのだそうです。
石仏の数は1300体余りで、羅漢、観音、地蔵、不動、十三仏など様々です。
これは、1624年に住職の古仙登嶽和尚が、寺院興隆のため石造千体仏建立を発願し江戸を中心とする各地を巡って寄進を募り、7年の歳月をかけて成就したものだそうです。
時間の制約があったのでできませんでしたが、これだけの数の石仏があったら、一体ぐらい自分や知り合いの顔に似た石仏があるでしょうね。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。 ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
今日はちょっとイタズラ心を出して、モノクロで撮った画像をUPしてみました...。
2011.4.9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
秩父四番札所、高谷山金昌寺は石仏の寺として有名なのだそうです。
石仏の数は1300体余りで、羅漢、観音、地蔵、不動、十三仏など様々です。
これは、1624年に住職の古仙登嶽和尚が、寺院興隆のため石造千体仏建立を発願し江戸を中心とする各地を巡って寄進を募り、7年の歳月をかけて成就したものだそうです。
時間の制約があったのでできませんでしたが、これだけの数の石仏があったら、一体ぐらい自分や知り合いの顔に似た石仏があるでしょうね。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。 ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei88_31_yellow_2.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai88_31_femgreen_2.gif)
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet88_31_femgreen.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます