gooのお友達の「シシ子ちゃん」に教えられ、石岡のおまつりに出掛けました。
2009.9.20
石岡の駅に降り立った瞬間、あまりの人の多さに驚きました。
普段人混みが好きではないので、人の少ない時期に旅をするので、久々の人混みです。
今回は、シシ子ちゃんに教えられ、急に出掛けたので何の準備も予備知識もありません。
祭りの式次第(違う言い方があるのかも)も知らないので、何時に何があるのかもわかりません。
仕方がないので、適当に歩いて撮りました。
ちゃんと調べて行けば、もっとメインの行事が撮れたかも知れません。
絢爛豪華な山車や勇壮な獅子が市内を練り歩きます。
聞くところによると、40数台もあるそうです。
前回訪れた『羽生夏祭り』とは、規模も人出もケタ違いに多いです。
町内毎に「山車」が繰り出されますが、石岡囃子にのせて面を付けて衣装を着た踊り手が様々な仕草を演じます。
大太鼓、小太鼓、笛、鉦で演奏します。
車輪を付けた小屋に布の幌をかぶせ、先端に獅子頭を付けて舞い進む『幌獅子』です。
小屋を付けた幌獅子は、他では聞いた事がないので、多分『石岡のおまつり』独特のものではないのでしょうか?
幌獅子の一行は、それぞれ総社宮に向かう様子でした。
大体は、「奉納の舞」のような事があるのが普通です。
「茨城町」について行く事にしました。
やはり、「奉納の舞」のようなものが行われました。
大勢の同業者で溢れ、なかなか撮影にベストのポジションが確保できませんでした。
社殿の柱が邪魔をして、少々獅子の頭が隠れてしまいました。
祭りの撮影は、とても難しいです。
『石岡のおまつり』初めて訪れました。
正式には、『常陸國總社宮大祭』と言い、関東三大祭りの一つで、天下泰平、国家安穏、萬民豊楽、五穀豊穣等を願うおまつりなのだそうです。
こんなに大きなお祭りを観た事はありませんでしたので、正直驚きました
機会があれば、再訪したい場所です。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。ありがとうございます。
2009.9.20
石岡の駅に降り立った瞬間、あまりの人の多さに驚きました。
普段人混みが好きではないので、人の少ない時期に旅をするので、久々の人混みです。
今回は、シシ子ちゃんに教えられ、急に出掛けたので何の準備も予備知識もありません。
祭りの式次第(違う言い方があるのかも)も知らないので、何時に何があるのかもわかりません。
仕方がないので、適当に歩いて撮りました。
ちゃんと調べて行けば、もっとメインの行事が撮れたかも知れません。
絢爛豪華な山車や勇壮な獅子が市内を練り歩きます。
聞くところによると、40数台もあるそうです。
前回訪れた『羽生夏祭り』とは、規模も人出もケタ違いに多いです。
町内毎に「山車」が繰り出されますが、石岡囃子にのせて面を付けて衣装を着た踊り手が様々な仕草を演じます。
大太鼓、小太鼓、笛、鉦で演奏します。
車輪を付けた小屋に布の幌をかぶせ、先端に獅子頭を付けて舞い進む『幌獅子』です。
小屋を付けた幌獅子は、他では聞いた事がないので、多分『石岡のおまつり』独特のものではないのでしょうか?
幌獅子の一行は、それぞれ総社宮に向かう様子でした。
大体は、「奉納の舞」のような事があるのが普通です。
「茨城町」について行く事にしました。
やはり、「奉納の舞」のようなものが行われました。
大勢の同業者で溢れ、なかなか撮影にベストのポジションが確保できませんでした。
社殿の柱が邪魔をして、少々獅子の頭が隠れてしまいました。
祭りの撮影は、とても難しいです。
『石岡のおまつり』初めて訪れました。
正式には、『常陸國總社宮大祭』と言い、関東三大祭りの一つで、天下泰平、国家安穏、萬民豊楽、五穀豊穣等を願うおまつりなのだそうです。
こんなに大きなお祭りを観た事はありませんでしたので、正直驚きました
機会があれば、再訪したい場所です。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。ありがとうございます。
わたしも地元の山車パレードを見てきましたが、太鼓の音を聞くと、うきうきしてきます。
このブログで、音も聞けるとおもしろいですね。
祭りはやっぱり音があると違いますよね。
動画はやってないので難しいです。
デジブックのUPを考えますね。
写真の数々・・・
本当に素晴らしいです。
日本のお祭り・・・後継者がいなくて、困る地域もあります。
こんな盛大なお祭りは後世に残るように頑張って欲しいですね。
関東三大祭りの一つと言うのもうなずけます。
ここは、後継者に困ることはしばらく無いように見受けられました。
凄い盛り上がりでしたよ。