goo blog サービス終了のお知らせ 

地図のない旅

地図を持たない行き当たりばったりの旅日記です。旅先で触れたこと、感じたことを写真を織り交ぜて綴っていきます。

与野

2008-11-19 00:31:14 | ☆埼玉の散歩みち
2008.11.15  のち  最後に 

埼京線の「与野本町」駅に着いたのは、既に午後3時。
空模様は、かなり怪しく、この時期としては、綺麗な写真を撮るにはギリギリの時間帯。

まだ、昼飯を食べていないが、目的は駅近くの「円乗院」と「与野公園」の2ヵ所なので、一気に廻ってから、ちょっと早めの夜飯にする事に決めた。

最初に向かったのは、「円乗院」


 「円乗院」




鎌倉幕府の武将、畠山重忠が現在のさいたま市に建立し、のちに移建されたもの。
境内には、樹齢300年の市の天然記念物の千代桜があることで有名らしい。桜の季節には、また訪れたいもの。



 「円乗院 多宝塔」



高さ30mの多宝塔は、高野山根来寺に次ぐ大塔で、「日本三大塔」のひとつと言われているらしい。



 「与野七福神 大黒天」



ここ「円乗院」は、与野七福神の第四番目、大黒天を祀っています。
今回は七福神めぐりをする予定がなく、「多宝塔」が第一の目的でした。
色紙に朱印を戴けるのは、1月1日から7日となっていて、その他の日は、まだ未確認ですが、非常に貰いづらいらしいのです。
まあ、今回は下見ぐらいに考えていたので...。


 「鐘楼」



第一目的だった「多宝塔」に満足したあとは、「与野公園」へ
しばし、「与野公園」の紅葉をお楽しみください。


 「与野公園」




かなり落葉が進んでいます。
もう少し早い時期なら、もっと綺麗だった事でしょう。




園内には、噴水もありました。





ここで、寿老人を祀っている「天祖神社」を発見。





そして何と、こんなもの見つけちゃいました 





『武州与野銭洗弁財天』





いやあ、あるんですね、こんな所に(こんな所何て言ったら怒られますが)銭洗弁財天が。




思わず手持ちの小銭を洗い、お参りしたのは言うまでもありません。
いやあ、何か得した気持ち


 「与野公園 バラ園」




与野公園は、桜とバラの名所です。
特にバラは、47種、約2700株も植えられていて、春と秋には様々な種類のバラが咲き乱れます。

ここらで、ほとんど暗くなってしまったので、今日の撮影は、ここであきらめました。

今度はゆっくりと行きたい街です。
リベンジ狙います。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 秋の風景 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2008-11-19 05:36:48
コメはPCから、するっちゃ…また
返信する
Unknown (みかん)
2008-11-19 11:04:38
「円乗院」浅草の雷門と似てるね

公園の紅葉、
紅葉と言うと上を向いて木ばかり見るけど
足元にも紅葉はあるんだよね
ジュ-タンみたいに敷き詰められていて
踏んでしまうのが可哀想な気がする
CMで女性2人が紅葉を見に行く場面で
街中の川を流れる落ち葉を見るCMがあるでしょう?
アレ好きなのよね

銭洗い弁天って何箇所位あるんだろうか
全国各地にありそうだね
返信する
舞い落ちる (おりこうな雪女)
2008-11-19 14:10:44
落ち葉の元、眺めて見たいもんどすなぁ。。。

昨日は、に行く途中、街路樹の葉が舞い踊る様を見て、綺麗だと思った。

人間が植えて、作り出した風情。
その世界で生きる私の意味を、考えてみた。
(今、DVD恋空を観て、感傷気味?)
返信する
銭洗弁財天は、 (礼次郎)
2008-11-19 19:24:55
今までブログで紹介したのが、鎌倉、川越、与野。
平塚の妙円寺は隠れた銭洗弁天として有名です。
横浜の関内にある厳島神社にもこじんまりしたのがあるらしいです。

きっと探せば全国にあるんじゃないかと思います。
返信する

コメントを投稿

☆埼玉の散歩みち」カテゴリの最新記事