![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/738b8e0f9562c89e69840d4b4e9fcaa6.jpg)
待ちに待った愛車が帰ってきました。
冷却水の漏れも完璧に修理され、サーモスタッドも交換されていました。
辛うじてガスケットが何とも無かったのが幸いでした。
これの交換は、エンジンを分解する事になるらしいので高くつきます。
13万円で買った中古のポンコツ車に2万円近くの修理費は結構痛手でしたが、毎日通勤で使うものですから仕方ありません。
むしろ買ってから2年間で修理はこれだけですから良しとしなければなりません。
代車と違い、タイヤも滑る事無く冬道でも安定した走りができます。
ちなみに愛車の冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)は、中古で1本1500円で買ったものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
新品で良いものだと1本1万円以上するので、まあお買い得だったでしょう。
ひと冬走っていたようですが、ゴムの劣化の少ない、溝もちゃんと残っているのを選んでいるので、今年の路面状況でも全然大丈夫です(数回スピンしましたが...)
まだ一度も危ない目には遭っていません。凍結路面でもキッチリ止まってくれています。
これは春になって雪が融けても夏タイヤには交換せずにそのまま履き潰します。
そして、今年の降雪前にまた同じように中古のスタッドレスタイヤを探します。
年間のタイヤ代は6千円で済んでしまう計算です。
代車のバッテリーは劣化が進んでいて、エンジンをかけるのも一苦労でした。
愛車のバッテリーは昨年交換しましたが、これも中古ですが非常に程度の良いもので、たった500円でした(電池並みの値段やなあ...)
新品のバッテリーだと物にもよりますが、数千円から数万円といったところでしょう。
とてもお買い得だったと思います。
タイヤ、バッテリーのいずれも修理工場で廃車にする引取り車
の中から、使えそうな程度の良い部品を探して貰います。
あまり車にお金をかけたくないのもあって、いつも「なるべく安くあがるように」と言って対応して貰っています。
処分されてしまうものをこうして再生して利用する。
環境にもお財布にも優しいですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。 ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)
冷却水の漏れも完璧に修理され、サーモスタッドも交換されていました。
辛うじてガスケットが何とも無かったのが幸いでした。
これの交換は、エンジンを分解する事になるらしいので高くつきます。
13万円で買った中古のポンコツ車に2万円近くの修理費は結構痛手でしたが、毎日通勤で使うものですから仕方ありません。
むしろ買ってから2年間で修理はこれだけですから良しとしなければなりません。
代車と違い、タイヤも滑る事無く冬道でも安定した走りができます。
ちなみに愛車の冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)は、中古で1本1500円で買ったものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
新品で良いものだと1本1万円以上するので、まあお買い得だったでしょう。
ひと冬走っていたようですが、ゴムの劣化の少ない、溝もちゃんと残っているのを選んでいるので、今年の路面状況でも全然大丈夫です(数回スピンしましたが...)
まだ一度も危ない目には遭っていません。凍結路面でもキッチリ止まってくれています。
これは春になって雪が融けても夏タイヤには交換せずにそのまま履き潰します。
そして、今年の降雪前にまた同じように中古のスタッドレスタイヤを探します。
年間のタイヤ代は6千円で済んでしまう計算です。
代車のバッテリーは劣化が進んでいて、エンジンをかけるのも一苦労でした。
愛車のバッテリーは昨年交換しましたが、これも中古ですが非常に程度の良いもので、たった500円でした(電池並みの値段やなあ...)
新品のバッテリーだと物にもよりますが、数千円から数万円といったところでしょう。
とてもお買い得だったと思います。
タイヤ、バッテリーのいずれも修理工場で廃車にする引取り車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
あまり車にお金をかけたくないのもあって、いつも「なるべく安くあがるように」と言って対応して貰っています。
処分されてしまうものをこうして再生して利用する。
環境にもお財布にも優しいですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。 ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei88_31_yellow_2.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai88_31_femgreen_2.gif)
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet88_31_femgreen.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)
車の事はさっぱりわかりませんが、手間をかけてもお金はかけず、さらにはエコな使い方、素晴らしいです。
そこまでしっかり使ってあげれば、愛着もわいてきますよね。
人より車にお金をかけられない、それが真相です。
ただ、愛着が湧いているのは事実で、しばらく乗り換えるつもりもありません。
6月に車検が来ますが、まだまだ頑張って欲しいと願ってます。
私も今自家用車を購入すべく(私しか乗る人が居ないので)、職場の車で練習中です・・・が雪道や凍った道はまだ未経験です。これが出来ないとここで暮らしていけないと思いつつも怖い!まあ、ぼちぼちやっていきます。
今度はあまり間を空けず、また伺います!
そっちは雪が降るんですよね。
雪道の運転の原則は、『急』のつく動作をしない事、です。
急発進、急ブレーキ、急ハンドル、急加速.....。
全て事故に繋がります。
とにかく車間距離を多目に取って、ゆっくり走る事ですね。