ちょっとハードな行程で、ツーリングに行ってきました。
層雲峡から三国峠~十勝三又~然別湖と450km走り、夕方の用事を片付けたのです。
時間が無かったので、ゆっくり出来なかったのが残念でしたが、
今年は寒かったので、ちょうど十勝三又のルピナスが満開の時期にあたりラッキー。
遊歩道の木道が腐食して立ち入り禁止になっていたのが残念でした。
ホームページで是非ご覧ください。
アドレスは、ブログの左下、ブックマークに「ランラン北海道」とあります。
層雲峡から三国峠~十勝三又~然別湖と450km走り、夕方の用事を片付けたのです。
時間が無かったので、ゆっくり出来なかったのが残念でしたが、
今年は寒かったので、ちょうど十勝三又のルピナスが満開の時期にあたりラッキー。
遊歩道の木道が腐食して立ち入り禁止になっていたのが残念でした。
ホームページで是非ご覧ください。
アドレスは、ブログの左下、ブックマークに「ランラン北海道」とあります。
今年初めての写真を、ホームページにアップしました。
最近、カメラを持ち歩かないというか出かけない事が多いのですいません。
10枚ですが、ちょっとホームページに立ち寄ってくださいね、お待ちしています。
最近、カメラを持ち歩かないというか出かけない事が多いのですいません。
10枚ですが、ちょっとホームページに立ち寄ってくださいね、お待ちしています。
忘れていました・・・。
入院中に、昨年の5月末に行った三陸ツーリングの写真をホームページにUPしています。
旅録まで完成させたかったのですが、さすがに間に合わないことと、データが無かったので断念。
是非、ご覧ください。
テレビニースで知っている景色とは、かけ離れた現状が信じられませんでした。
もう1年が経過していますが、あまり復興しているとは思えませんね。
入院中に、昨年の5月末に行った三陸ツーリングの写真をホームページにUPしています。
旅録まで完成させたかったのですが、さすがに間に合わないことと、データが無かったので断念。
是非、ご覧ください。
テレビニースで知っている景色とは、かけ離れた現状が信じられませんでした。
もう1年が経過していますが、あまり復興しているとは思えませんね。
前回のつづきです。
同日に撮ったものですが、この写真もコンデジとしてはなかなかの画質だと思います。
明暗がスッキリと表現されているので、測光が良い感じですね。
このカメラ、アナログ的な操作性が良いと感じています、今のところは。
掲載している写真は、web用にダイエットさせていますので、念のため。
同日に撮ったものですが、この写真もコンデジとしてはなかなかの画質だと思います。
明暗がスッキリと表現されているので、測光が良い感じですね。
このカメラ、アナログ的な操作性が良いと感じています、今のところは。
掲載している写真は、web用にダイエットさせていますので、念のため。
やっとの事で、G15と外出して無理矢理試写してきました(笑)
風がちょっと強く、紅葉を撮影するには・・・。
明るいレンズなので、葉の後ろを簡単にぼかすことが出来、操作性も良い感じです。
まだダイヤル位置など、手の感覚が覚えていませんが、一眼カメラが無くてもリカバー的には十分なのではと思います。
今までの交通機関利用の旅行など、カメラバックの荷物がありましたが、
撮影目的でなければこの一台をポケットに入れておけば十分のような気がします。
風がちょっと強く、紅葉を撮影するには・・・。
明るいレンズなので、葉の後ろを簡単にぼかすことが出来、操作性も良い感じです。
まだダイヤル位置など、手の感覚が覚えていませんが、一眼カメラが無くてもリカバー的には十分なのではと思います。
今までの交通機関利用の旅行など、カメラバックの荷物がありましたが、
撮影目的でなければこの一台をポケットに入れておけば十分のような気がします。
せっかくNEWアイテムをゲットしたのに、なかなか出かける時間が無いのが残念。
手慣れるため我が家のネコを撮影して見ると、明るいレンズがきめ細かい画像を作り出していると思います。
また、つぶれも少なく毛が鮮明に映し出されていて、全体的に引き締まっている感じに私は思いました。
今まで使用していたLUMIXのコンデジも綺麗な画像ですが、やはり比較するとメリハリがしっかりしているのが分かります。
一眼デジにとても近い画像、カメラは素晴らしいですが、シャッターを切る自分の腕次第ということでしよう。
手慣れるため我が家のネコを撮影して見ると、明るいレンズがきめ細かい画像を作り出していると思います。
また、つぶれも少なく毛が鮮明に映し出されていて、全体的に引き締まっている感じに私は思いました。
今まで使用していたLUMIXのコンデジも綺麗な画像ですが、やはり比較するとメリハリがしっかりしているのが分かります。
一眼デジにとても近い画像、カメラは素晴らしいですが、シャッターを切る自分の腕次第ということでしよう。
コンパクトデジタルカメラ、とても身近になり皆さんも利用されている方も多いと思います。
自分も今までCOOLPIX・LUMIXと5機種ぐらい利用してきましたが、何故か私が使用している一眼レフカメラのCANONは避けていました。
理由はデザイン?
いや本人としてもよく分からないのですが、LUMIXを4台引き継いでいました。
いつも札幌へ撮影目的でないときなどは、ポケットにLUMIXを入れて歩いてシャッターを切ることがあるのですが、そういうときに限って一眼レフがほしい被写体が目に付きます。
メモ的に利用していたコンパクトデジタルカメラ、もうちょっとだけ機能が欲しいところでした。
で、今月発売されたこのカメラ「CANON PowerShot G15」。
ちょっとだけ大きいのですが、機能は多彩。
自分が使用している一眼レフとほぼ同じ感覚で、露出補正やシャッタースピードをアナログ的に瞬時に変換可能。
フィッシュアイ・ジオラマなどなど、レンズを変えなくても処理できるなんて遊び心満載なのに感激です。
自分も今までCOOLPIX・LUMIXと5機種ぐらい利用してきましたが、何故か私が使用している一眼レフカメラのCANONは避けていました。
理由はデザイン?
いや本人としてもよく分からないのですが、LUMIXを4台引き継いでいました。
いつも札幌へ撮影目的でないときなどは、ポケットにLUMIXを入れて歩いてシャッターを切ることがあるのですが、そういうときに限って一眼レフがほしい被写体が目に付きます。
メモ的に利用していたコンパクトデジタルカメラ、もうちょっとだけ機能が欲しいところでした。
で、今月発売されたこのカメラ「CANON PowerShot G15」。
ちょっとだけ大きいのですが、機能は多彩。
自分が使用している一眼レフとほぼ同じ感覚で、露出補正やシャッタースピードをアナログ的に瞬時に変換可能。
フィッシュアイ・ジオラマなどなど、レンズを変えなくても処理できるなんて遊び心満載なのに感激です。
昨年撮影した写真ですので、はたして新作なのか分かりませんが、ホームページに本日もアップしました。
本当はツーリングレポートとしても、同時にアップするところなのですが、ちょっと無理かなぁ。
次回はあさって、またアップ予定ですので見てやってくださいね。
お待ちしています。
本当はツーリングレポートとしても、同時にアップするところなのですが、ちょっと無理かなぁ。
次回はあさって、またアップ予定ですので見てやってくださいね。
お待ちしています。
昨年一度も更新しなかったホームページの写真コーナー、本日更新を開始しました。
まだ、7月の富良野地区だけですが、頑張ってまだある昨年のライブラリーをUPしていきたいと思います。
お時間のある方は、私のホームページに遊びに来てください。
えっ、どこにあるのって言う方には
「ランラン北海道」で検索、または http://www.catrun.info までよろしくです。
まだ、7月の富良野地区だけですが、頑張ってまだある昨年のライブラリーをUPしていきたいと思います。
お時間のある方は、私のホームページに遊びに来てください。
えっ、どこにあるのって言う方には
「ランラン北海道」で検索、または http://www.catrun.info までよろしくです。