あずましい日々・・・その後

あずましい(ゆったりすること・満足のいくこと)出来事、旅行・写真・食べ歩き・グルメ・ランチ・北海道の話題を!

無印良品 グリーンカレー

2024年10月09日 09時00分00秒 | 手料理
無印良品と言えば、カレーシリーズの品揃えが凄い。





何度も食べているグリーンカレー、たまぁに食べたくなり癖になっているんですよねぇ。
無印はレトルトバックなので、湯煎がちょっと面倒。





前回も書き込みましたが、皆さんはどのようにして食べますか?
ご飯に全かけ?
スープカレー式?
その都度掛け?
まっ、食べられればいいか(笑)

手作り 生麺冷や麦

2024年10月03日 09時00分00秒 | 手料理
7月24日に掲載した「生麺冷や麦」です。  (9月15日)



就労支援センターの「青空」で生産されていて、深川市 道の駅で販売されています。
もう9月なので販売されていないと思いつつ立ち寄ってみると、売っているじゃないですか。



せいろで頂くので、汁作りです。
昆布を60度程度のお湯に1時間程度、そして醤油、酒、みりん、麺つゆ、白出汁、ほんだしで。





鶏肉を火を付けていないフライパンに並べてから、超弱火でゆっくり火を入れて汁に。





長ネギの輪切りを、油が残っているフライパンでゆっくり火を入れて、ちょっと焦げ目を付けます。
ネギを焼いた後のフライパナには、旨味が付いているので汁を入れて温めて汁鍋に戻しますよ。





このつやのある麺、弾力があって喉越しがとっても素晴らしい。
これが今年最後かな。

手作り 生麺冷や麦

2024年07月24日 09時00分00秒 | 手料理
前にも何度か掲載しいる生麺ひやむぎ、就労支援センターの「青空」です。





深川の道の駅で販売されていて、生そばも美味しいのですが、そばは完売してました(泣)



一袋2人前なのですが、美味しいから一人で食べられます。





この透き通った麺、プリンプリンした喉越しの良さは格別で、あの「〇×の糸」も美味しいけれど是非食べ比べてほしい。
夏季限定販売、わざわざまた買いに行こうとおもっいます。

無印良品 牛すじカレー

2024年07月12日 09時00分00秒 | 手料理
買い置きしてあった「無印食品」の牛すじカレーです。



多種なカレーが商品棚に並んであって、見ているだけでも楽しくなるカレー棚(笑)



今流なレンジでそのまま温められず、湯煎と言うのが仕方ない所。
美味しいんだけれど、高価なレトルトカレーは自分の口にはちょっ合わないというか、昔ながらのレトルトがDNAにしみ込んでいる?
「ボンカレー」いつ食べたかなぁ、今度買って食べてみようかなぁ。

手作り あんかけ焼きそば

2024年07月02日 09時00分00秒 | 手料理
先月から、何かと多忙でブログ更新に影響が・・・今月はさらに拍車がかかる予定なので歯抜け状態がありえます・・・。

久しぶりの「あんかけ焼きそば」を作ってみました。



食材はこんな感じで、味付けはラーメンスープを利用してみました。





豚肉も高騰してきている現在、フランス産の豚肉をごま油でゆっくり炒めてから、野菜も炒めてお湯を入れます。





野菜に半分火が入ったら、ラーメンスープとシャンタンで味を調えて行きます。





味が決まったら水溶き片栗粉で餡を作って、最後にウズラの卵とキクラゲ投入で完成。
麺をフライパンで焼いて(本当はカセットコンロで麺におこげを付けたかった)、餡をかけて生姜とからし・・・・・・、辛子が切れてたけど、美味しくいただきました。

手作り

2024年06月06日 09時00分00秒 | 手料理
久しぶりの「うな丼」です。







スーパーで売っている中国産の冷凍ウナギ、目についた時購入して冷凍庫に。
半解凍してから水道で、鰻の身に付いているタレを流し落としてキッチンペーパーで綺麗に拭きとると、生臭さがある程度無くなるのでお試しあれ。







蒸籠でゆっくり蒸すと、ホッコリしたウナギの出来上がり。
市販のウナギのタレと山椒をお好みでかけて完成。
そりゃ、国産ウナギのお店とはかけ離れていますが、一度この方法で食べると電子レンジなどで温めるのとは大違いですよ♪

手作り 握り寿司

2024年05月30日 09時00分00秒 | 手料理
写真撮り忘れちゃっていますが、石狩市厚田区で「ヒラメ2匹・ホタテ15枚・シャコ12匹(メスオス半々)」を24日購入してきました。



当日捌いてお刺し身で美味しくいただき、朝食はヒラメとホタテの丼ぶり(笑)







そして翌日のお昼は握りずしです。
それでもヒラメは残っていたので、バターと塩コショウでムニエルに。
ヒラメは2匹で1,000円、シャコは1,500円、ホタテは1,500円でした。

手作り そばめし

2024年04月18日 09時00分00秒 | 手料理
冷蔵庫内を覗くと、残り物の焼きそばがあったので、そばめしを作る人に。



ニンニクの芽が出て来ていたので、スタミナUPじゃないけれど入れることに。





にんにくは弱火で風味を出して、味付けロース肉に火を入れてから野菜を炒めます。







刻んだ麺を炒めてからご飯投入して、塩コショウと粉末ソースで味を調整。



玉子を蒔いてオムライスにしようと思ったけれど・・・、はい出来上がり…久しぶりに食べたなぁ。

手作り チャーハン

2024年02月14日 09時00分00秒 | 手料理
2月9日に掲載した「奥原流 久楽」で買って来た角煮でチャーハンを作ってみました。



具材はシンプルに、ご飯・玉子・ナルト・長ネギ・角煮です。(ご飯と玉子以外は二人分)





長ネギのみじん切り、自分はネギを回しながら包丁で適当に何度も刺してから、切っています。





茶わん一杯のご飯なら、油は大さじ2ぐらいを温めてから玉子に油をにじませて直ぐにご飯を入れて、玉子に馴染んだ油が絡むように混ぜ合わせます。



ある程度なじんだら具材を入れて、塩コショウと味の素で味を調えます。



最後に長ネギと、日本酒少々入れて軽く混ぜてパラパラ角煮チャーハン完成。





角煮の脂身の甘さがアクセントになって、チャーシューとは違ってまた美味しいじゃないですか。

手作り 海鮮丼

2024年02月13日 09時00分00秒 | 手料理
ある日、お向かいさんから「お刺身食べてぇ~」と差し入れを頂きました。



右上は「ホッキ貝」なんですが、写真撮る前に少し食べちゃった(汗)。
右下は、偶然我が家の冷蔵庫に入っていた「メバチマグロ」の中トロ。



海鮮丼を作ってみたのですが、どうしても盛り付けのセンスが無くて、ブログに上げるのを迷いましたが・・・。
とっても美味しくいただきました♪