I LOVE CELICA XX!〈gooブログ版〉

81年に登場した2代目CELICA XX。愛車となって39年になるパーク号との関わり合いを綴ってみました。

カーブレイズの記事で思い出した事

2012-04-20 11:47:30 | MY CELICA XX
あの頃は若かったです。
最初のボルトオンターボを装着した頃。(1983年)

パワーチェックシート244PS



これがその頃のE/gルーム。ビデオからの画像ですので画質が悪いです。
HKSバイパスストリートターボSYSTEMⅡ。インタークーラー、オイルクーラー、ウェストゲートその他でタービンはギャレットのTO-4B(A/R0.70)で240PS仕様でした。


その後基本的にE/gはガスケットのみの交換にとどめ補記類のTD-07(25A-14㎝)+レーシングウエストゲートを変更、インタークーラーも3層のSPLにしました。365PS



その後E/gにも手を入れ鍛造ピストン、272°ハイカム、ステンタコ足などで407PS。





1989年タービンをギャレットのTO-4S(A/R0.84)に変更。429PS



その頃のスープラオーナーズクラブSP名古屋さんのパワーチェック大会に参加。



その後はマフラーの交換等のファインセッティングのみで445PS。(2002年)


これが現在のE/gルーム。


来年はチューニングを開始して30周年。
最新電子ディバイスとTO‐4Zでも投入してみようかな?
懲りないオヤジですね。。。(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿