こんばんは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
大変長らくお待たせ致しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
11月16日に岩倉女子フットサル大会
が開催され、セレージャからは
セレージャ大口(小学生)とセレージャFCがエントリーしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
まずは小学生
3戦全敗してしまいましたが、最終順位が2位になったチームに対して
後半残り4分まで1ー0で勝っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
その時の集中力は今まで見て来た試合
の中で一番でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
負けてしまったけど、手応えを感じ、
みんなが将来素晴らしい選手になれると
思った。そんなゲームでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
無限の可能性を信じ指導したい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c9/a1a5fbd78210c3c1417d71bee4c237f7.jpg)
自分達で話し合い、答えを出し、実践する![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
その繰り返しでチームは強くなる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
そしてセレージャFC
1敗2分
中1の選手が主体のチーム編成で3試合
臨みました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
勝ち負けではなく今練習で取り組んでいる『状況判断』と言うところをフォーカスして試合を行いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
判断するということはサッカーにおいて
とーっても大切なことだと説明しましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
判断するということは観ると言うことに置き換えます。
人間は目で観てその状況を把握し、判断しますよね!
柱が目の前にあれば、止まる、避けるという動作をしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
それも自然にね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
サッカーでも同じなんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
例えばボールを受けてターンします。
その時相手が後ろに居るとしよう。
ターンしたら奪われますよね!
何が足りない⁉️
そう
観ること![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
相手が後ろに居るならターンしない。
これが状況判断です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
簡単な例ですが、サッカーはこれの
繰り返しです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
常に状況を把握し判断する
これに尽きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
考えれる選手になりましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
みんななら出来る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/4ee10f768b4cf4bb228b9dba1ddfeb70.jpg)
さんぺーコーチ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
大変長らくお待たせ致しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
11月16日に岩倉女子フットサル大会
が開催され、セレージャからは
セレージャ大口(小学生)とセレージャFCがエントリーしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
まずは小学生
3戦全敗してしまいましたが、最終順位が2位になったチームに対して
後半残り4分まで1ー0で勝っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
その時の集中力は今まで見て来た試合
の中で一番でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
負けてしまったけど、手応えを感じ、
みんなが将来素晴らしい選手になれると
思った。そんなゲームでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
無限の可能性を信じ指導したい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c9/a1a5fbd78210c3c1417d71bee4c237f7.jpg)
自分達で話し合い、答えを出し、実践する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
その繰り返しでチームは強くなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
そしてセレージャFC
1敗2分
中1の選手が主体のチーム編成で3試合
臨みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
勝ち負けではなく今練習で取り組んでいる『状況判断』と言うところをフォーカスして試合を行いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
判断するということはサッカーにおいて
とーっても大切なことだと説明しましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
判断するということは観ると言うことに置き換えます。
人間は目で観てその状況を把握し、判断しますよね!
柱が目の前にあれば、止まる、避けるという動作をしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
それも自然にね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
サッカーでも同じなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
例えばボールを受けてターンします。
その時相手が後ろに居るとしよう。
ターンしたら奪われますよね!
何が足りない⁉️
そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
相手が後ろに居るならターンしない。
これが状況判断です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
簡単な例ですが、サッカーはこれの
繰り返しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
常に状況を把握し判断する
これに尽きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
考えれる選手になりましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
みんななら出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/4ee10f768b4cf4bb228b9dba1ddfeb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)