早いものでもう5月になってしまった
今年は寒い時期が長く、暖かくなるかなぁなんて思ってたのが
やっぱり暖かくなり寒かった頃を忘れてしまった…5月ですねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今月末に建前がありますが、自分の仲間の大工さんも立て続けに建前があり
雨で基礎工事が遅れた、なんてことになると大変です。
なので、ここんところはいつも以上に天気を気にしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
雨=現場が休み、なんてわけにもいかず、基礎屋にはがんばってもらいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
もちろん我々も頑張ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
チラシの準備もしなきゃならんとこですが、今回はチラシの大幅リニューアルをする
予定です。…とくに、住所の中津川市ははぶくつもりです、悪いけどどーも中津川市と
入っているとみんなに勘違いされてしまいます、合併して中津川市…いちいちこれを説明して
加子母だよと言うと、あ~、加子母か、なんていわれる始末![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
所詮はこのやまの中、‘加子母’ですので…
しかも、今回は加子母小和知といれてようと思います。春日井のチラシで加子母小和知とは
とてもまの抜けた話ですが…、いや、以外に春日井で加子母というのは知名度あるかも、と
勝手に想像しています。今回の現場の前の方は加子母に詳しく、なんでも‘琴’の先生で
加子母にいらしたことがあるとか…なんとか、言ってました。
さて、5月13日のビュフォーアフターでは熊崎製瓦所の登場ですが、撮影現場のはなしを
聞けば、やっぱり‘テレビ’です、しっかり台本があり、熊崎さんの開発した唯美という
新軒先瓦の穴あき瓦が登場するかもですが、あたかも設計士が作業しているかのように
撮影したそうです…、まあそんなとこが‘テレビ’というやつですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/eaa8f61b833b9ceb297b88abe31e1fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/ad02d2e2a1a0967a280888d24d10e7a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c8/7ef47087d784126417bba2ea4ac307f9.jpg)
↑、この瓦です、瓦に穴があいていてその下に樋がかかっています、雪などで樋がいたまない、
仕上がりがとてもきれい、樋にゴミがたまりにくい……今回の現場はこの瓦を使います。
5月もあわただしく過ぎていくことでしょう
今年は寒い時期が長く、暖かくなるかなぁなんて思ってたのが
やっぱり暖かくなり寒かった頃を忘れてしまった…5月ですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今月末に建前がありますが、自分の仲間の大工さんも立て続けに建前があり
雨で基礎工事が遅れた、なんてことになると大変です。
なので、ここんところはいつも以上に天気を気にしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
雨=現場が休み、なんてわけにもいかず、基礎屋にはがんばってもらいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
もちろん我々も頑張ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
チラシの準備もしなきゃならんとこですが、今回はチラシの大幅リニューアルをする
予定です。…とくに、住所の中津川市ははぶくつもりです、悪いけどどーも中津川市と
入っているとみんなに勘違いされてしまいます、合併して中津川市…いちいちこれを説明して
加子母だよと言うと、あ~、加子母か、なんていわれる始末
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
所詮はこのやまの中、‘加子母’ですので…
しかも、今回は加子母小和知といれてようと思います。春日井のチラシで加子母小和知とは
とてもまの抜けた話ですが…、いや、以外に春日井で加子母というのは知名度あるかも、と
勝手に想像しています。今回の現場の前の方は加子母に詳しく、なんでも‘琴’の先生で
加子母にいらしたことがあるとか…なんとか、言ってました。
さて、5月13日のビュフォーアフターでは熊崎製瓦所の登場ですが、撮影現場のはなしを
聞けば、やっぱり‘テレビ’です、しっかり台本があり、熊崎さんの開発した唯美という
新軒先瓦の穴あき瓦が登場するかもですが、あたかも設計士が作業しているかのように
撮影したそうです…、まあそんなとこが‘テレビ’というやつですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/eaa8f61b833b9ceb297b88abe31e1fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/ad02d2e2a1a0967a280888d24d10e7a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c8/7ef47087d784126417bba2ea4ac307f9.jpg)
↑、この瓦です、瓦に穴があいていてその下に樋がかかっています、雪などで樋がいたまない、
仕上がりがとてもきれい、樋にゴミがたまりにくい……今回の現場はこの瓦を使います。
5月もあわただしく過ぎていくことでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)