手刻みと自然素材で造る大工さんのブログ…

大工さんの作業場、現場の様子
日常の出来事、
気の向くままに…

浄化槽

2011-06-03 20:41:20 | 日報
浄化槽がはいりました…下水道整備区域ではないので、浄化槽です



重機が浄化槽を埋める穴を掘っています、

隣の分譲地の現場では舗装をしていました。とてもにぎやかな一日でした。

水道屋の声はその重機の音に勝り、現場の中まで聞こえました

大きな声というか通る声です、いまいチームの現場ではとても頼りになる男の一人です、

きっと非常事態のときにも役に立つと思います…『火事だ~、火事だ~』重機がそうましく作業を

していても周辺によく聞こえると思います、どんなときにも頼りになります



建物の中ではひたすら左官屋が壁を塗っています、もくもくと作業を続けています

建築の本に、木造住宅の欠点の一つ…工期が長い云々とかいてあるのを読んだことがあります

工期が長い?、そなものは段取りでカバーし、彼のようにもくもくと作業をすれば、必要以上に

工期が長くなることはないです。我々は仕事の内容(木と土壁)を変えずにもっともっと工期短縮に

努めたいと考えています。



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 左官屋 | トップ | 一日のはじまり »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
にぎやか (G党左官屋)
2011-06-03 23:55:02
本日は朝から気分良くスタートさせてもらい、現場では鏝を握って一心不乱に壁を塗っていましたが外では設備屋の先輩が重機の騒音より大きな声で作業指示を飛ばしていました、さすが先輩高校の時から声の大きさは変わっていません?本日はにぎやかな一日でした
返信する
欠点って..... (雪風)
2011-06-04 05:59:40
木造住宅の欠点は工期が長いことなんですか?
その本は誰のために書かれたものなんでしょうか?

工期の長いのは決して欠点ではないと思いますが、
建築会社にとっては 工期が長い=コスト増 って事なんでしょうね。

私はよい家を建ててもらえるなら工期が長くなってもかまわないと思うのですが。
返信する
確かに… (よういち)
2011-06-04 23:49:59
言われてみてきづきました、
欠点、誰のために?、誰の目線での?
ですよね…
この本はかなり前、自分がこの世界に入った28年前くらいに読みました。それからずーっと
そうなんだ欠点なんだ、だからプレカットが発展しみんなプレカットで刻むんだ、と自分で勝手に納得してました…、少し見方を変えよう
返信する

コメントを投稿

日報」カテゴリの最新記事