Step forward one step!(夢の実現へ)

新たな「夢の更新&実現」への一歩を踏み出す息子!

昨夜の夕餉 & 偏差値至上の頭でっかちの非常識な若者に論ず

2020-03-27 | 日記
久しぶりに 夕餉🥢を UP
相変わらず
野菜量増し料理が中心の
わが家の食卓
 
 
 
 首都ロックダウンの可能性 と
 小池都知事が発言するや否や
 一昨日の夕~夜には
 都内各所のスーパーに買い物客が殺到し
 あっというまに
 乾麺やら レトルト食品やら・・・
 棚が空っぽになっている というTV報道が
 さらに 不安心理を助長し
 悪循環のスパイラルが止まらなくなるあせる
 
 情報は大切です が、
 その発信の仕方、言葉のニュアンスが
 不適切であったりすると 真意が伝わらず、
 言葉だけが過剰に広まって
 過敏な行動を誘発することになる
 
 しかし、
 トイレットペーパー や キッチンタオル
 アルコール消毒系のものなど
 一時 負のスパイラルで品薄になりましたが。。。
 
 こういう時こそ!
 平等に
 足りていない人のために自粛する行為
 というものを大切にしたいです。。
 
 こういう市民のパニック行動を感じるにつけ
 戦時下の日本の「闇市」まがいを
 想像してしまいます涙 
 
 やがて 国家が 非常事態宣言 を発令すれば
 まさしく 現代人にとっては初体験の
 戦時下の統制に近い状況になる‥のですね涙 
 
 そうなる前に
 自粛要請 に対しては
 特に若者には 真摯に受け止めた行動をして欲しい。。
 
 ※頭でっかちの偏差値至上で育ってきた
 また 育ててきた現代主流の親子世代には
 問題を感じます 早稲田の学生は一例でしょう涙 
 
 
にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
上矢印 上矢印 上矢印
クリック お願いしていますらぶ②


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハピハピハート)
2020-03-27 12:59:07
ズバリ核心をつくmomさんの言葉、好きです♬

思いやりや気遣い、生きていくうえで大切なことに気づかず育ってしまった人も多いように思います。
豊か過ぎて、自分が大事すぎたのでしょうか。
わたしも最近までしっかり考えてこなかったかもしれないし…。
子供にはちゃんと教えていきたいです。
「大事なものって心だよ」って(*^-^*)
返信する
Unknown (ハピハピハート)
2020-03-27 13:09:23
決めたことをキッチリやろうとすると自分が苦しくなるので・・、自分が楽になる方法として「大体において良しとする」という観点で過ごす。
自分も家族も楽になれる技術。
頑張りすぎずに頑張る。

前回のコメントありがとうございます。
決めたことをキッチリやるクセ、私はOLで培われたと思います。
仕事上ではとてもよかったけれど…子育てには向かないですね(^-^;
そのことに気づけただけでも救われたかな。
気付けないと「なんでできないの!」って子供にイライラするでしょうね…子供だからできなくて当然で教わって成長していくのに…。

頑張りすぎないように頑張る。
これはお姑さんにも言われました。
わたしの頑張り屋なところが分かるのでしょうね、momさんと同じ(笑)
「てげてげにね」って鹿児島弁?で教えてくれました(*^▽^*)

今日も応援ポチ♬
返信する
Re:ハピハピハートさん (mom)
2020-03-28 16:12:08
>思いやりや気遣い、
 生きていくうえで大切なことに 
 気づかず育ってしまった人も多いように思います。
↑↑↑
やっぱり ハピハピハートさんは「気づき」のある方ですね
私の真意(言わんとするところ)を理解して下さる

>豊か過ぎて、自分が大事すぎたのでしょうか。
↑↑↑
時代が豊かになるととともに
目先のことに囚われすぎて
本当に大切に伝承していかなければならない事を
伝える側も 見失って来ているかなぁ・・と
感じる場面が多くなりました💦

若いお母さん方が頑張って欲しいところですが、
そんな中で 人が気づかない「気づき」を発揮すると「奇妙なお母さん」扱いされたり。。。
「どっちがおかしいんじゃ 」と言いたくなるような・・、価値観のズレというものが
当たり前の感覚になっているような気がするときがあります

ハピハピハートさんには
自信を持ってGoing my wayの素敵な子育てを続けて欲しいです
返信する

コメントを投稿