昨日の「はねるのトびら」の潤君の100円ショップ、潤君があまりに可愛くってテレビの前でデレデレしちゃいました。
潤君って、パブリックイメージは道明寺なオレ様ですけど、実は嵐で一番ロマンチストで、甘えたがりなんじゃないかって思ってます。
高額商品を予想するのに、「(鳥の絵の)目が綺麗だから高額」「(黒塗りの象の置物の)色が入ってるから高額」。
こんな乙女発言を真面目な顔で言える、しかも何回もし . . . 本文を読む
頭痛がひどいので医者に行ったら熱がないから寝てればそのうちよくなるだろうって言われてしまいました。
ちゃんと睡眠取ってるのに頭痛がするから医者に行ったのに、その対応はどうなの?って思ってしまいました。
こうなったら気合いで旅行までに体調万全にするしかなさそうです。
日曜に行った「川越祭り」。
この日はすごくいいお天気で、絶好の祭り日和。
朝ドラ効果で、例年よりも沢山の人が訪れたみたいで . . . 本文を読む
ジャニーズネットに、11/11発売の嵐ニューシングル「マイガール」の詳細が出てました。
通常盤の3曲目のタイトル「スーパーフレッシュ」だそうです。
デビュー10周年にして、このタイトル・・・なんかすごいっすね。
確かに嵐さんはいまだに爽やかでキラキラしてますけども・・・
10年目の節目で初心忘れるべからずって感じなのかしらね~?
初回盤にはビデオクリップのメイキングと16Pのブックレット付 . . . 本文を読む
週末、体調悪いな~と思いつつ、歌舞伎座幕見、着物でお出かけ、川越祭り、とフルにお出かけして疲れがたまったのかな?
昨日からどうも体がだるいし頭痛と寒気もするし、PCに向かうとめまいがするというね・・・
これ絶対風邪の引き始めですよね・・・
熱はまだないので安静にすれば大丈夫だと思うのですが、心配なのが週末の旅行。
着物を着る予定なので準備をしっかりしないとなのですが、コーディネートを考える気力 . . . 本文を読む
歌舞伎座昼の部のあと、吉弥さんの独演会に行く途中、信じられないハプニングが発生。
昼の部終演後、銀座をぶらぶらしながら「落語会まで時間があるな~銀ブラしてお茶でもしよう」と思い、ふっと財布の中身を確かめると、チケットがどこを探してもない!何故か財布に入っていたのは来月の演舞場のチケットが1枚のみ。
オーマイガッ!!!
歌舞伎座なら名前と歌舞伎会の番号を言えばチケットなしでも入れてくれるけど、 . . . 本文を読む
10月歌舞伎、昼の部の感想です。(観に行ったのは12日)
この日は早起きして着物を着、いざ歌舞伎座へ。
買ったばかりの塩瀬の帯が非常に締めにくく、手こずってしまったので歌舞伎座に着いたら開演ギリギリ、有楽町から東銀座の道のりが日差しが強かったのでもう汗だく状態でした。
10月と言っても天気が良いとまだ袷の着物は暑いんですよね、でも歌舞伎座だから単衣じゃまずいし、長襦袢だけでも単衣にすれば . . . 本文を読む
10月歌舞伎、夜の部の感想です。
今月の夜の部は歌舞伎の演目の中でも人気の高い「義経千本桜」の通しです。
通しと言っても有名なすし屋の段がないので、実際はみどり狂言っぽい感じです。
義経千本桜は源義経を取り巻く人々の話で、義経に倒された平家・平知盛、吉野に住む庶民一家、義経の家臣の佐藤忠信がそれぞれ主役となって交互に上演される形を取っています。
<渡海屋・大物浦>は壇ノ浦で敗れたと思わ . . . 本文を読む
先週の金曜日は久々の着付けレッスン。
一度だけ習って忘れてしまった(^_^;)角出しのおさらいと、これまたすっかり忘れてしまった二重太鼓の復習をしました。
説明されると「あぁそうだった」ってすぐ思い出すけど、あまりやらない結び方ってすぐに忘れてしまいます。
体が覚えるまでは定期的に復習しないといけないのだということを痛感しました。
角出しは街歩きの時なんかに結びたい結び方です。
結び方は簡単 . . . 本文を読む
三連休は歌舞伎座昼夜、吉弥さんの落語会に行ってきました。
すごく楽しかったけど、昨日着物を着たら結構暑くて汗かいたら蕁麻疹が再発。
かゆみで夜寝れないし、朝薬を飲んだら仕事中眠くて散々でした。
着物着なきゃいいんだろうけど、涼しいからもう大丈夫かな?って思ったのが甘かった。
来週も着物イベントがあるのに、どうしたもんだか。
歌舞伎、落語の感想はまた別の記事にするとして、とりあえずは「マイガー . . . 本文を読む
昨日は心配していた台風の影響は全くなく、さらに休校の学校が多かったせいか電車がガラ空きで逆に快適に出社出来たという、なんとも変な感じでした。
今日は台風一過で、いいお天気。電車から富士山もバッチリ見れて、清々しいお天気です。
三連休も晴れるみたいでよかった、よかった。
昨日は週末に着る着物の準備にてんやわんやでした。
着る着物は決まっていて、どの帯にしようか、帯揚げ帯締めはどれにしようかっ . . . 本文を読む