4象限マトリクス🐘🐘🐘
って知ってる?
ゾウさん?
違うわ!
ちなみに僕も詳しくないけれど、(じゃあ説明できないだろとそれは置いておいて)まぁ、簡単に説明すると例えば十字を描いた先端に相関性のある四つの仮説を立てて、
じゃあ、これは?あれは?何処に位置するのか、という問題を見える化するツールである。
まぁ仮説を適切に相関性のある表にするのがまずセンスだと思うのだけれど
例えば緊急と優先、緊急でない、優先でないを十字とした時に
緊急でなく、優先でない位置に属するものはそもそも無駄なタスクという風なイメージである。
これはこのタスクは無駄だと思っていたが実はこの位置にあるのではないか、とかそういった考察にも使うことができる。
まぁ、製薬だとリスクマネジメントにも活用できるだろう。(まぁ、これを僕が会社で展開したところで、何言ってんだ!ってなると思うけれど)
品質リスクマネジメントを引っかけるつもりはないけど
そう無駄って何や?って考えた時に優先ではないタスクとして
ニュース番組等のつぶやきをすることが例えばさっき言った四分類に当てはめると、
つぶやいても世界は変えることができないし、全く優先すべきタスクではないということを示唆するわけである。
まぁ、無駄!かどうかはその人の主観による。それはそうだが、
要は決められた時間内に何かをこなす時全て100%にするのは無理なのである。
それをこの4象限マトリクスは教えているのである。
だから僕みたいな仕事の管理な下手くそな人間が最も取り入れなければいけない考え方である。
ということを言いたかった。
で、このブログも全く急ぎでも何でもなく自己満足である。
ただこのブログは
自分のプライベートを削ってでも書きたかった。というただのわがままだろうと思う。
仕事の時間は有限だから、
賢く生きたいと思うばかりである。
Twitter(現X)なんかは正直、自分が有名なアーティストでない限り
分類は4である。(一番必要ないもの)
まぁ分かっていても面白いから見てしまうというところだろう。
まぁ意味があるものになれば価値があるのだろうけれども。(作曲して宣伝等をしていれば)
やっぱり密かにYouTuberにでもなるか🥱?
まぁそんな冗談はさておき、賢く生きていきながら不器用さも受け入れて行こうとは思っている。
そんな感じである。