CHARHYTHM COMMUNICATION

演奏活動、太鼓収集、飲酒、講釈、愚痴etc...

リフレッシュ大作戦 for コンガその3

2006年05月01日 | 工作の時間
はい、工作もそろそろ終了が近づいてまいりました
次、塗装ね
正直素人レベルで言うたらこの程度しか出来ないにしろ頑張ってます

とりあえず一番安易なんはスプレーぶっ掛けるくらい
もしくはペンキ塗るとかね
ドラムやギターなんかでもラッカー仕上げは「ラッカーの音」がするとか言われてますが…うん、聞き比べた事がナイんでヤっちゃいますw

まっずは下地塗るのが理想
理由は色ムラになるからとかナンとかカンとか…
理想は白らしいですよ
白で下地作ったらどんな色も映えるとかナンとか
うん、ダイレクトにイクさw

直接吹きつけて見事ムラになる
でも大丈夫
重ね塗れ!!!

最初に塗ったら↑みたくなるけど3度、4度と重ねると↑結構キレイに塗り上がります◎

で、忘れちゃいけないのがマスキング
古いタイプの楽器なんで作りが豪快…ってかガサツで金属パーツを釘で打ちつけてたりしますんで塗りたくナイ部分はテープ等で保護すればホレ、キレイキレイ

再度、金属部にマスキングテープして今度はクリアラッカーで仕上げます
そうしたら塗装剥げも汚れの付着も防げるし手入れし易いしね

で、分解し倒したパーツをシッカ固定する
表面研磨したにしろ重ね塗ったにしろ打痕が目立つのが悲しいね
以前の汚さ…ってか年季具合考えたら…まぁこんなモンかと

せっかくやし普段はパーツの裏とか掃除出来ないから
ってかこんな時だからこそ磨いたり錆止めしとくのも良いかと
んでエンブレムを接着剤で再度張りなおして完成♪

おぉ…素人作業丸出しでもまぁまぁな出来ちゃうん?
ってか取り掛かる前のアレに比べたら飛躍的にキレくなったっぽくね?
もちろん業者に出せば新品までとはいかずとも美しく仕上がって返ってくるだろけど工作好きや小銭がちょっと足りない…って人は自分でヤってみてはいかがでしょうか?

今回のお見積もり
ハンドルに使った取っ手¥504
固定に使ったステイ¥147
ステイ止めるネジ¥60
水色ラッカー¥195
クリアラッカー¥195
ペーパーヤスリと接着剤は有りモン

チ~ン♪
計:¥1101円
うはっ!!!!安っ!!!!

うん、連休を見事有効的に使った遊び方w
GW後半、しっか真似してくれてイイよ(´^ิ^ิ`)ノ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
むちゃくちゃ (みか)
2006-05-01 08:10:25
脳内でむちゃくちゃ楽しんだ。工作好きなんだ。毎回思うけど 器用だなぁ。
返信する
>みか (CHARLEY)
2006-05-02 01:30:10
工作好きなんさ!決してケチとか貧乏とかそんなんじゃナイんだ!そんなんじゃナイんd…

あ、ちょっとダケ器用です+.(`・ω・)b゜+.゜
返信する
Unknown (Shige☆)
2006-05-06 09:49:13
やるやん☆
返信する
>shige (CHARLEY)
2006-05-07 18:33:38
そやねん。

上出来やろ?

もっとホメてくれ◎
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。