ちゃりけん

自転車・旅・音楽

I can't live without a rose.

GF3終了(リザルト付き)

2010-06-21 | 自転車
昨日は本当にありがとうございました。

141さんが沢山動画をアップしてくれてます。

HDカメラによるリアルな映像です。
ありがとうね141ちゃん。


忘れ物が届いています。

パールイズミ製のインナーキャップです。
心当たりのある方はコメント欄かメールにて。
chariderkenken@yahoo.co.jp
解決済み


とりあえずリザルトをアップします。

多少の走行ルート違いもあったかと思いますが

ロングは250㎞
ショートは200㎞

プラスマイナス5㎞以内かと思います。





レースではないのであくまでも参考タイムです。
途中ラーメン食べるのに並んだりした方もいますので。

時間計算間違えてたら教えてください。


@@@

2010年6月20日
朝2時半起床。
トイレでの軽量化にてこずる。
昨夜作った出走表やチェックシートを入れた箱が見当たらず作業場と寝室を何度も行ったりきたり探すが無い!
やばい!どこに置いたんだっけ?
もしやと思い車庫に行くとダッシュボードの上にあった。
よかった~これが無いとリザルトわからなくなっちゃう。
自宅出発は3時15分と出遅れてしまった。
会場へ着くとすでに皆さんが自転車を組み立てたり談笑していた。
慌ててテントを設営し、きゃさりんに受付を頼む。
挨拶もろくに出来ずにオイラはただうろうろしてるだけ。

初めて会う方が多く、顔と名前が一致しない。
あちこちで「はじめまして」や「こないだはどうも」
の声が聞こえる。これだけでも嬉しかった。


段取りが悪くて結局出発も遅れて4:20集団スタート。

K7(高湯街道)のとろ登りですでに列車は壊れ先頭の数名は疾風のごとく消えた。
オイラは真ん中あたりを走りながら状況を知りながら走ろうと思っていたのだが、みんな速くて着いていくのが精一杯。
写真いっぱい撮るつもりがシャッターを押せども押せどもピンボケとボケアングルばかり。
王滝でふっ飛ばしてから傷だらけでレンズがきったなくなったのが原因か。起動してからシャッター押せるまでの時間が10秒くらいかかる。使えないなこんなじゃ。みんなの笑顔の瞬間をもっと切り取りたかったのにごめんなさい。

曇り空の中高湯ゲート、んでつば黒谷、んで浄土平。
先頭の5~6人はもう行ってしまってるようだがウイナーやエンドレスは写真撮影して待っててくれた。
オイラは蕎麦屋の店長に挨拶しに行く。
気付かなかったのだがこの間にponちゃんたち後続も浄土平に到着していたようだった。
慌ててオイラもリスタート。最高地点で写真を撮り土湯ゲートへ。

そこで待ってた数名は言う
「さあここで左か右か本日最大の悩むところ」
浜風さんが冗談を言う。
確かに左に行けば一気に福島市に帰れる。
当然全員右へ。

DNFの6名は、土湯を降りた方、浄土平から高湯へ降りた方、んで所要の為つばくろで引き返した方。
ときゃさりんより後から一報をもらった。あのあとホンキートンク主催のレースへ出場された方、本当に朝からありがとうございました。141くん、動画ありがとうね。

さてさて次はレークライン。細かなアップダウンが続き最高地点へ。
ゲートを抜け桧原湖方面と猪苗代方面への分岐。
ここでまた
「本日2回目の選択です」
「右はがけ崩れのため通行禁止です」
冗談を言う。
matsuさんは膝が痛いらしくフルコース断念。
ponちゃんとNXN、くんは余裕の顔だったので無理矢理左へ誘った。
猪苗代へ下りゴールドラインへ登るまでは浜風さんの超強力な引き。

浜風さんのブログ読むとかなり抑えて走ってたようだが、オイラは切れないように必死だった。
後ろのNXNくんは千切れてしまった。うーんやるな俺(じょーだんだよNXNくん)
先行してたなでら男さんとponちゃんになんとか追いつく。

この5人でゴールドラインを登るころには気温も上昇し汗がらっきょうのように噴出していた。
浜風さんは余裕で登ってたが4人は必死。
行けども行けども料金所が無い。
辛かったですゴールドライン。
なでら男さんは相当体調が悪いらしい。それでもぐいぐいと重めのギアを踏む。コースはいつも最短のインコースを攻める。一番勾配がきつい場所をぐんぐん行く。オイラは一番楽な外側しか行けない。このへんの気持ちの差が違うんだなあ。
ゴールドラインの最高地点まで残り2㎞のところでNXNくんがはたと脚を着いた。ん?どうした?
「なんかわがんねげんちょ脚ついちまった」
NXNくんをパス!やるな俺(なんて言ってられたのはここまででしたね)
峠には観光バスがいっぱい。
はあ磐梯山に何人登ってるんだろう。
なでら男さん、ponちゃんが喘ぎながら登ってきた。二人とも本調子じゃない。
ベトベトと脂っこい汗がそれを物語っていた。
桧原湖への下りの途中で何故かジョン=パーカー体型ピカチュウさんが逆走してきた。
しかもウイリーしながら登ってくる。
なんという人だろうか!神出鬼没予測不能とは正にピカチュウさんのことだ。
桧原湖の7では浜風さんがすでに食事を済ませ俺たちを待っててくれていた。
俺、なでら男さん、ponさん、NXNくんの4人も早めの昼食。
20~30分休憩しただろうか。いわきウイナーの到着を待って出発。
浜風さんは結局この7に1時間半もいたことになる。
メンバー思いの優しい男だ。
さてさてお次はスカイバレー。
お昼までに白布峠に着きたいなと思ったが、きついきつい!七曲の辺りってこんな長かったっけ?
なでら男さんは少し回復したらしく、相変わらずぐいぐい行く。NXNくんはさっきのゴールドラインはなんだったの?と思うくらい調子よく登っていった。ponちゃんも後ろからあおってくる。
白布峠ではNXNくんはすでに出発後だった。
休憩してるうちにウイナーがやってきた。
驚異的な追い上げだ。
浜風さんが引くとこうなるんだな。

スカイバレーの下りはスリリング。
トンネルは濡れていて滑りやすく恐い。
皆さんのブログを読むとやはりあのトンネルは暗く恐怖だったと書いてある。
下調べしなかったことを反省。

長い長い下り。なでら男さんは時々手をブルブルと振る。
痛めている場所にストレスがたまってるらしい。
水窪ダムへの分岐にラーメン屋があった。
suganoさんたちはここでラーメン食べたのかな?と思ったが、実は龍上海まで行ったと後で知る。

フルコースと200コースじゃこれほど差が出るのか。
ゴールドライン回るのに3時間くらいかかってたもんな。

水窪ダムまでも登りだ。
なでら男さんはひどそうだったが、浜風さんのアドバイスでどうにか徐々に回復してる様子。
ぶどうまつたけラインにも2つの登り。二回目のほうは峠と呼べるくらい上がる。

やがて399にぶつかり左折。
ローソンまで数キロ降りなきゃならない。

きっと皆怒ってるだろうなあ。右に曲がればいいものをわざわざ遠回りさせてるんだから。
誰だいコース考えたの?俺か?

ローソンでまたみいさんが待っててくれた。

どうやら俺たちの後ろには、ききょやさん、kumeyanがいるらしい。
え?kumeyanフル走ってんの?自転車初めて一年なのに?うーどうすっぺ完走できねえんじゃねえかな?でも王滝でも根性の完走だったし、徳島魂は半端じゃないからなんとか完走してくれるだろう。

ピカチュウさんはきっと猪苗代湖あたりからいわきに帰ったのかなあと思っていた。
ところがあとでオドロキの結果だったが。

さあて本日ラストの峠、鳩峰だ。
浜風さんが
「ほら見て見て」
遥かかなた上空に聳えるワインディングロードの壁。
九十九折を登る。なかなか頂上にならない。

このあたりではもう皆ぶっこわれていて半分笑いながら登る。
頂上では中原さん率いるチーム「赤」が待っててくれた。

ウイナーの6名、赤の3名、なでらさん、ponちゃん、俺で(もっといましたっけ?)茂庭ダムへ向かう。
細くてきついカーブの連続。対向車が飛ばしてくるのでヒヤッとさせられた。
ダム湖の六郎太と記念撮影後、飯坂へ下る。

ウイナーはまたまた浜風さんによる強烈な引き。
オイラはpanaoさんと二人。

先行してる集団は、399バイパスを行ってしまった。
本当はここから高取行って中野不動尊なのになあ。

panaoさんとオイラは仕方なく飯坂トンネルを越えてフルーツラインへ。大笹生からは予定のルートで会場へ到着。

18:33だった。うーん高畠が15時半だったから17時には帰着できると思ったのに時間かかったなあ。
ウイナーのほかのメンバーやなでら男さん、ponちゃんがまだゴールしていなかった。
ん?どこ行っちゃったんだろ?あのまま399行って平野あたりから飯坂街道経由で来るのかな?

18:45
どどどっと集団ゴール

「回って来ましたよ中野不動尊」
浜風さん。
「余計だよ最後の登り!」
なでらさん。

はあ。ごめんちゃい。真面目に回ってきたのですね・・・
確かにわかりにくかったすよね。しかもいやらしい虐めの登りだし・・・

ponちゃん、ロバートさん、まろんくんが続けてゴール。
疲れきってはいるが皆いい笑顔だ!

ききょうやさんももう市内に入ってるらしい。
kumeyanは電源落ちしてて連絡つかない。

19:11
ききょうやさん着。やったあ。フルコース完走おめでとうございました。
市内入ってから道に迷われたそうで、ご迷惑おかけしました。
脚が攣りまくりで苦労したとの事。本当にお疲れ様でした。

問題のkumeyan。
まげでらんにのkikumanさんやsugano隊長も心配して待っててくれた。
matsuさんやNXNくんもありがとね。

19:13
サイクリングロードに点滅するライトが見えた。kumeyanだ!
一人旅でさぞかし心細かったろうな。
オツカレさんでしたほんまに。完走おめでとうございます。

ブロック屋さんはスカイバレーの下りで楽車してかなりの怪我をしてしまったみたいで申し訳なかったです。なのにあんなに優しい笑顔でありがとうだなんて言ってくれて、感激しました。

20時前、皆に手伝ってもらって会場撤収。
きゃさりんに礼を言い20時帰宅。

すぐに一本の電話がきた
公衆電話からだった

「ジョン=パーカー体型です」
え?????
まさか????

「いまゴールしました」

走ってる選手がいるのに会場を撤収してしまったことに申し訳なさを感じた。
ひとり闇の中を走り、みんな待ってると信じて帰ってきたのに誰もいないなんてひどすぎる。

22時までの制限時間と書いたのは俺なのにとっとと帰ってビールを飲んでるなんて。

ごめんなんさないホントに。

GF3は皆さんのあったかい気持ちのおかげでなんとか終わることができました。
反省すべきことがてんこ盛りです。
次回はもっとマシな運営を目指しますのでご協力よろしくお願いします。

ここはこうした方がいい、とかご意見が御座いましたら何でも教えてください。
第4回はもっとグレートなものにしましょう。
皆で育て上げていきましょう。
気軽に参加できるようなショートルートもあれば女性やビギナーも参加できっかな。

これに懲りずにまた来てね皆様!お友達も連れて。

ありがとうございました。

やっぱ自転車って最高!

こでらんに!!



企画運営  チームこでらんに  ちゃりけん

@@@

皆さんのGF3の記事をまとめました。

pontsukoさん
ツール・ド・福島

http://blogs.yahoo.co.jp/pontsuko/archive/2010/06/22

kikumanさん
人生楽しんだモン勝ち!

http://blogs.yahoo.co.jp/uuafc/50627880.html

ミニクッパさん
走ってなんぼ!

http://minimini98.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-55f1.html#more

suganoさん
MTB log

http://mtblog.exblog.jp/10844034/

楽山さん
楽山舎通信

http://blog.goo.ne.jp/mildwoods/e/82629d348d92ed08c0159cd0991a19b2

NXNさん
NXNの趣味の部屋

http://cycle428.blog.shinobi.jp/Entry/188/

笑う犬
http://www.jognote.com/user/129221/classic

刃斐波ロバート
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=bc9ac4506fbf317f6fc953bdb536f4dc&mode=print&direction=h

浜風さん
浜通りの風

http://himehime.exblog.jp/10850028/

なでら男さん
なでら男の日々是修行'10

http://homepage.mac.com/sisido/workout/

ロータスさん
中原建設設計の気まぐれ日記

http://nakaharahouse.blog41.fc2.com/blog-entry-443.html

ききょうやさん
ききょうや自転車記

http://blogs.yahoo.co.jp/kikyouyasanjp/15532022.html

上  様
人と比べず 自分に負けず

http://minkara.carview.co.jp/userid/222841/blog/18587237/

隅男さん
夫婦で転がすMTB

http://blog.goo.ne.jp/atomu9500/e/be7559d49c8c3c3b6c7538ed922e21f4

シャチ丸
vai!vai!vai!

http://pub.ne.jp/abarth0505/?entry_id=3002925

みー@JAさま
のんびりと・・・一休み♪

http://nonbirito.darumasangakoronda.com/Date/20100623/

ブロック屋さん
Escape from daily life

http://blog.goo.ne.jp/dodanadazu/e/fc90a05fcb7f044eca86d586db3f53ea

俺のがないぞ~という方はご一報くだされたく。

@@@
画像は皆さんのところにたくさんあるので見てちょ。

オイラのヘタッピ画像集はこちら

GF3


おまけ動画



http://www.youtube.com/watch?v=aPowlaPkW2Q

ロータス&みーさま制作↓


http://www.youtube.com/watch?v=ys7UvOQpSok&feature=player_embedded#!
コメント (36)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GF速報 | トップ | ききょうやプロデュース「会... »
最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なでら男)
2010-06-22 06:16:41
集計,お疲れさまでした。タイムを見ると,やはりゴールドラインからガーンと失速しているのがわかります。次回(あればですが)は,もう少しまともな走りができるようにしておきます。

ゴールでの補給食ですが,持ち出しだったのでは?
次回から300円くらい(?),会費を取った方がいいかもしれません。
返信する
Unknown (中原)
2010-06-22 06:39:42
集計ありがとうございます。
みなさんの速さがよく分かりますね。
動画も曲もあっていてとっても良いですね。
もうGF4ですか?(^_^;
次回ものんびりで行くときは行きたいと思いますよ(^_^;
ブログでしか知らなかった沢山の人に出会えて楽しかったです(^_^)
返信する
Unknown (koji)
2010-06-22 06:47:12
お天気にも恵まれ多くの参加者の皆さんが楽しまれたGF福島が大盛況のうちに実施できましたこと本当におめでとうございました。参加者のみなさんの報告ブログがとても楽しみです。“ちゃりけんさん”“pontsukoさん”はじめスタッフのみなさんご苦労様でした。
返信する
Unknown (kikuman)
2010-06-22 08:15:28
いいっす!
熱さが伝わる「おまけ動画」です。
次回は、泊り込みで寝坊しないようにします。
やっぱり、みんなで走るのって楽しいです。
ちゃりけんP きゃさりんAD 最高!!
返信する
Unknown (gasu)
2010-06-22 09:50:14
企画やら準備やらお疲れ様でした(勿論かよちゃんもね)。
戻ってきてから食べ物や水、そして何より椅子があったのはとても良かったです。
仮に毎年やる事になって、人数が増えてきたらサポートが必要になるのかもしれませんね。
ミーさんが車で回っててくれたのを見て、そう思いました。
スカイラインヒルクライムより、GF福島のほうがインパクトがあっていいんじゃないですか。
でも、これ以上きつくしないでねぇ~~~。
昨日は達成感に浸れて、中々良い一日でしたよ。
返信する
Unknown (PaNTaH)
2010-06-22 10:24:02
個人プロデュースでこれだけのイベントに仕立てるとは、ちゃりけんさんかなりのセンスの持ち主と見た!

今後もさまざまな「オドロキ」企画で、楽しませてください。

次回はぜひ参加させていただきたいと思います!

あっぱれ!Code Running!!
返信する
Unknown (刃斐波ロバート)
2010-06-22 11:45:24
いやぁ~改めましてお世話になりました。動画の世界では皆さん森田健作や中村雅俊の様にかっこいいですなぁ( ̄^ ̄)ちょっと古いですが70年代青春おやじなもんですみません(..)(__)昨日はさすがに自転車に乗りませんでしたが、今日から通勤おやじ復活です。おっさんは日々トレーニングをしないと只のおっさんになりますからね~(>.
返信する
Unknown (ききょうや)
2010-06-22 19:35:08
かっこいい、おもっしー。
私の画像がスタート前とゴール後しかないききょうやです。(笑)
ホントみなさん速い。ちゃりけんさんは全体に気を配りながら走ってるんだから倍疲れたでしょうね。動画おもしろいですね。編集もコメントも最高!
GF4はゆるめにしてくださいね。
これ以上きつく(エコーラインなんていっているM男さんは別格です)なると即身成仏しそうです。
返信する
Unknown (楽山)
2010-06-22 19:57:40
いやはや、こうして皆さんをまんべんなく撮り歩くのも、お疲れ様でした。ちゃんと私メも写っておりました。
こうしてリザルトなどを見てしまうと、参考といいつつも気になってしまいますが、動画のにぎやかな写真見ると、終始ほぼ単独走ってのも考えものだなと、反省しきりです。
返信する
Unknown (ふぇたれ)
2010-06-22 21:26:43
どうもお世話様でした。2日経ちますが、まだ脱げ柄状態です…やっぱキツかったです。
完走出来無かったのが、残念でしたが得る物は沢山ありました。ありがとう御座いました。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自転車」カテゴリの最新記事