ちゃりけん

自転車・旅・音楽

I can't live without a rose.

ICE BOXと笑顔に救われた浜サイクリング

2022-08-01 | 自転車

昨日は休日

天気予報は晴れ

っていうよりもここ福島市は38℃の予報

とっても地元市内をサイクリングする気にならず

車に自転車載せて少しでも涼しさを求め相馬へ

道の駅そうまは、まだ復旧していなかったがトイレだけは使用可能

となりのセブンイレブンで水や氷を買い込み表に出ると

女性店員が追っかけてきた

手になにか持ってる

「中通りから来たんですか?」

なんでわかったのかな

赤べこジャージ着てたけど。これ会津なのになあ

顔が中通り顔なのか(笑)

「はい、福島市です。暑くて浜に逃げてきました」

女性店員の胸の名札を見たらオーナーさんだった

「これどうぞ」

渡されたのは森永のアイスボックス

「野馬追盛大にできてよかったですね」

「ここからも出陣したんですよ」

「相馬魂すごいですよね」

たわいのない会話を数分

「気を付けてね」

やさしい言葉と笑顔

「有難うございます」

 

さてさて気の向くまま適当にサイクリング

南相馬方面から防潮堤に登り、どこまで繋がってるか調査もしながら北進

磯部の断崖のところは危険なので回避

いわきはサイクリングロードとして整備されてるが県北や宮城県はあくまでも防潮堤としての役割のみ

突然ぶつっと途切れるので何㎞も戻って車道に出たりの繰り返し

全部繋がったら数100キロのサイクリングロードできるのになあ

大浜海岸では釣りと磯遊びの家族がバーベキュー

大洲海岸は自動車通行禁止

春の地震で道路の真ん中に亀裂が入ったまんまで復旧は進んでる感じは受けない

幹線道路や街中の整備が優先されてるからだろう

自転車も本当は入っちゃいけないのかも知れないけど

ロードバイクのタイヤ痕が数本あるのと、オートバイのものらしき痕もあった

太平洋フェリーが南に向かってるのが見えて

波打ち際の岩に座り足を水に漬けながら海をぼーっと見て大休止してたら

釣りじゃないのに海岸線を歩いてる男性が歩いていてだんだん近づいてきた

何か手にしてるなあと思ったら「メノウ」だった

2011年の震災後に、よく採れるようになったそうだ

白と黄色ばかりでそう価値はないが珍しいからよく来てるのだそうだ

孫たち連れてきたら喜ぶなきっと

走り始めたら

暑すぎて日差しを避ける場所もなく

通行禁止だから車は入ってこれず

(画像は朝日新聞様から無断拝借)

釣りの人や散歩の人がたまにいるくらい

暑くてボトルの水はすっかりお湯化してる

やばい熱中症になっちゃう

あ!さっきもらったICE BOX のこと忘れてた

フロントバッグの中でタオルにくるまれてた氷はまだ7割無事

溶けだしたグレープフルーツ味の冷たい水の美味しさっていったら!

おお!うめー!!!

生き返った気になりました(笑)

有難うございますオーナー様!!!

 

灯台下のトイレは使用可能。ただし水道は使用不可でした

その後松川浦大橋を渡り尾浜海水浴場

(画像は福島民報様から無断拝借)

ビキニの姉ちゃんは見当たらず、パラソルの花が咲いていました

 

新地まで行ったところで暑さのあまり引き返すことに

途中でかちわり氷を買って2ボトルへ

1本は背中のポッケに入れて走りました

結局60㎞くらしか走ってません

サイコンの気温系は42℃

車に戻ってエアコンフル回転

車の温度計もやっぱり42℃でした

外気温は5℃くらいは低かったと思いますが35℃はあったと思います

汗を流しに風呂へ

多分相馬で一番安い310円のお風呂

空いてて気に入りました

風呂上がりにスーパーで寿司とカットスイカ買って車で食べたら睡魔が

腹が膨れると瞼が垂れます

1時間くらい昼寝しちゃいました

無料高速で福島にばびゅん

エアコン掛けてるのに暑いなあと思ったら福島は38℃だったそうです

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BRM911宮城200名取高畠(101... | トップ | プランターその後 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自転車」カテゴリの最新記事