話題がないので珈琲の事でも書いてみます
珈琲豆を挽く、ミルとかグラインダーと呼ばれる道具
皆様は何をご使用でしょうか
最近購入したものがなかなか良いので後半で記載します
今まではネルドリップ式に拘り、水も硬水に拘り、豆も産地に拘って、豆挽きも手挽きに拘ってました
と言っても貧乏ですので普及価格以下の豆や道具オンリーです(笑)
んでお気に入りでずっと使ってきたハンドミルは
ユニフレームです
アマゾンで6,500位で売ってます
買ったときは5000円くらいだったと思います
気に入ってる点は
ステンレスの臼歯
この価格帯だとセラミックが多いですがユニフレームはステンレス製
しかもなんと!新潟県燕三条で作られた質実剛健なもの
セラミックは潰す、イメージですがこのステンレス刃はカット、豆を切るので微粉が少なく香り立ちが違います
ハンドルは右利き用。左利きの私には使いにくいかと言うとそうでもなくて
独特のRがつけられた長めの柄は右手、左手、どちらでも軽く回しやすいです
挽き具合はダイヤルの調整で細かくできますが一番硬く締め切ったところから8枚戻した辺りがハンドドリップに適しています
感覚的に臼の隙間が2㎜くらいです。少し挽いてみて、微調整しますがもう少しわかりやすいといいですね
濃いめが好きなので中挽から少し細挽目にします
ホッパーは大き目で50g、タンクは100ℊ貯められます
唯一マイナスポイントとして、大量に挽くとコーヒー豆が外にこぼれるときがあるので、蓋がついてたらもっといいなと思いますが
20ℊくらいずつ何回かに分けて挽けば問題なしです
2年くらい使用しましたが何も問題はないです
私は一日に3~4カップ、妻は1~2カップ飲むので40~50ℊくらい挽きます
ドリッパーは、ステンレス、ネル、ペーパーとその日の気分で使い分けますが
結局掃除が簡単なペーパーが多いです
ネル式は珈琲オイルまで抽出出来て一番うまいと思いますが煮沸したり保管とかめんどくさい
同じくステンレスメッシュも珈琲オイルが抽出出来て美味しいですが掃除が面倒
結局一番手軽なカリタの三つ穴
ハリオは紙が手に入りにくいのでカリタがいいですね
珈琲ポットはこれも燕三条製品
自分のは注ぎ口がもう少し細長くなって容量も大きいやつです
どこで買ったか忘れましたが10年くらい使ってます
多分一生使えますね
苦いのが好きなので中挽から若干細挽目、温度は高めの97℃くらいで蒸らしは30秒、摘出は3分30秒くらい
なのですが・・・
手挽に手淹・・・・
毎日やるの面倒になってきました(笑)
所詮は素人
珈琲屋さんのようには上手にできませんし。
それと、車中泊して、朝起きて一発目に車の中でゴリゴリ豆を挽くのが楽しかったのですが
忙しい朝、コーヒー飲むのに時間かかっちゃうのがおっくうになってきました
昨年末、自転車クラブの「BICI-TOMO」さんの忘年会&サイクリングに参加させていただいたときに
長野県からお越しのIDE様がNバン車内にカリタ電動グラインダーを設置してるのを見て目からうろこ
少し違うかもですがこんなタイプのでした
楽ちんそうだなあ
ネットで調べたら高い・・・
最新式のはななななんと¥58000だと!!
フジローヤルのみるっこも5万以上と高くて手に入らない
そこで中華で似たようなのないかと探したら
BONMACのが半額以下の¥21800!
ボンマック電動コーヒーミル BONMAC BM-250N (レッド)
投稿レビューを見ると、カリタやみるっこと遜色なく感じます
ですが・・・
2万でも手が出ない(笑)
んでんで
こんな動画を見ちゃいました
意外と使える!?【激安の電動ミル】Amazonで買った電動ミルの率直な感想
ハマ珈琲さんのレビューだとBONMACとほぼ変わらない
私の頭の中で
カリタ≒みるっこ>BONMAC≒YZHDQ
なんて読むのか謎のメーカー「YZHDQ 」(笑)
¥6952で購入しました
半月、毎日使用して15回。まだ火災は起こしてません(笑)
微分も少なく粉も揃ってて大満足です
どの電動グラインダーもそうだと思いますが静電気がすごくて粉が散らかります
指先を少し濡らして豆を触るだけで嘘みたいに静電気から解放されます
ダイヤルは8までありますが
3.5位がちょうど自分好みの中挽きです
耐久性はわかりませんがまあ1年以上使えたらいいですね
ずうたらなおいら
珈琲メーカーまで買っちゃいました
サーモスです
9045円でした
スパイラルドリップ式?ハンドドリップに近い淹れ方で美味しいです
4カップから8カップと一人用としては大きいのですが
愛用してるサーモスタンブラー300ml
4カップだと7分目に入れて二杯分です
でもたいてい6カップ作っちゃいます
8杯でちょうど1リッター作れます
濃さは豆と水の分量でお好みに
このコーヒーメーカーの優れてるのはタイマー付き
夜寝る前にグラインダーで挽いて、セットしておくと朝、ピピって珈琲出来上がりの音で目覚めることができます
んで、真空断熱ポットなのでスイッチが勝手に切れて無駄な電気使わずに済みます
朝6時に珈琲淹れておくと、お昼過ぎまで熱々で飲めます
午前中山歩きしたり自転車乗って、車に14時ごろ戻ってもまだ多分75℃くらいはあると思います
このポット、直火にあてていいのかわかりませんが、ぬるくなった時ガスコンロでとろ火で温めるくらいなら大丈夫かもです
【圧倒的な完成度】THERMOS(サーモス)真空断熱コーヒーメーカー[ECJ-700]|Nif Coffee(ニフコーヒー)
サーモスというメーカーの保温性は素晴らしいです
この山用ボトルを愛用してますが
4時間か5時間経ってもカップラーメンに熱々のお湯を注げます
外気温マイナス5℃の中で以前はお湯を沸かしていましたが、このボトルにしてからは
コンロ持参しなくなりました
調理したいときはバーナーコンロ必要ですがカップ麺食べるだけならボトルだけで十分です
最後に
珈琲用の水ですが
福島市の水道は結構おいしいのですが硬度20mg/L超軟水です
珈琲には向きません
珈琲の苦みと酸味は硬度で大きく変わります
が・・・
エビアンやコントレックスは高くて続きません(笑)
100~120円/2Lで買える水は
サントリー
南アルプス:約30mg/L
北アルプス:約10mg/L
奥大山:約20mg/L
阿蘇:約80mg/L
近所で売ってるのはほぼ南アルプス
キリンは
岐阜49mg/L
静岡58mg/L
近所のスーパーで静岡売ってるので使用中
はっきり言って全部軟水なので違いはよくわかりません(笑)
でもキリン静岡はすっぱくならない気がします
苦いのが好きなので見つけたら買っています
安い硬水探してたらヴィッテルが¥110/L でしたので注文中です
昔よく売ってたけど最近みませんねヴィッテル
硬度は315とエビアンと近似してて飲みやすいはず
と思ったら別のサイトで見たら硬度768って書いてある
もしやバッタモンのヴィッテルか注文したの(笑)
輸入品だからかなパッケージも違う
※ちょと調べたら
フランスのヴィッテルで採水されている
水源が二か所あり
グランドソースは1898年から採水 768mg/L
ボンヌソースは1990年から採水 315mg/L
1882年ヴィッテル販売開始(採水地わかりませんでした)
1898年グランドソースから採水
1903年ヨーロッパへ輸出開始
1986年よりネスレアが日本で販売開始
1990年ボンヌソースが第二採水地となる
2003年1月よりサントリーフーズ
2014年1月よりポッカサッポロフード&ビバレッジ
2018年 取り扱い終了
2022年4月から日仏貿易株式会社が正規販売代理店が輸入再開
同時に日本に輸入されているものはグランドソースに戻った
ややこしいが
日本に輸入されてるヴィッテルは
1986年~1989年 グランドソース
1990年~2018年 ボンヌソース
2022年~現在 グランドソース
のようです
つまり自分が買ったのは768mg/Lらしい
何故2箇所採水地があるのか、何故グランドソースに戻ったのか?
水の利権なんかが絡んでるのかな
ツールドフランスのスポンサーにも何度かなっていてYouTubeチャンネルもある
Team Vittel Brioude Aurillac
あっそうそう肝心の豆は
ほんとは職人さんが焙煎したのがおいしいのですが続きません
毎日飲むのは実はヨークベニマル(笑)
マンデリンしか買いません
詰め放題500円(税込み540円?)
340~350ℊくらいかなあ。サーモスのコーヒーメーカーは1杯7ℊ(110ml)ですので11円くらいです
セブンコーヒーの10分の1です(笑)
豆の入ってるボックスに焙煎日が書いてあるので、3日以内で色つやが好みだったら購入します
6種類くらい豆があるので、自分で少しずつブレンドして袋に入れてもいいんだと思います
全種類同じ金額なので。
マンデリンのほかに。キリマン、ブラジル、ガテマラ、コロンビア、ブレンド、モカ?などあったような。
キリマンが一番お得かもですが酸っぱいのが苦手
※ジュピターが2月に半額セールやるので買ってこよう
200ℊで税込みマンデリンが421円、ユーロピアンブレンドが469円、イタリアンコーヒーが637円
このあたりかな自分好みは。因みにブルマンナンバー№1は半額でも3186円。手が出ない。