20101205(SUN)
ひとりブルベごっこしてきました。
本当は1時にスタートする予定が起きたのが3時
22時半まで眠れなかったのが原因です
いや目覚ましが鳴ったのは覚えてるんだけど・・・無意識に消しちゃってたみたい。
準備してスタートできたのは3:40でした
コースは↓
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=6ba7761aab0b78ebaa9da16c751d82aa
↑ここに走ってきたルートを掲載してみました。
事前にまゆまゆさんと夢君、ももちゃんがいわきスタートしてサイクリングすると聞いていました。
お昼をJビレッジのバイキングで食べると言うので、そこで会う作戦でした。
でも出発が遅れたので、どうしようかちょびっと悩みましたが、やっぱ300㎞走ろうと考えお昼には間に合わないとごめんね
して出発。
飯坂~保原~梁川~丸森~角田と国道349を北上。
丸森ー角田間で夜が明けた。
一旦国道4号線に出てから県道20号線岩沼から県道10号線へ。
宮城センチュリーや宮城ブルベでも使用してるルートを南進。
南からの逆風が強くてスピードが伸びない。センチュリーランのときは30㎞/hくらいで走ったのに今日は22km/hがやっと
松川浦で40分の大休止。
10:19 132㎞(6時間39分平均時速19.85㎞)
天気がよくて海も空もきれい。このままお昼寝しちゃいたいくらい
10:59リスタート。
松川浦大橋をわたりしばし海沿いを走る
12月というのにサーファーがいたのにはビックリ
このあとは県道を乗り継いで南相馬、村上、小高と進む。
徐々にアップダウンがきつくなり、道も迷いそうなので国道6号に出た。
車が多い
しかも道が狭くてトラックに幅寄せされる。
仕方ないです道が狭すぎる
小高から楢葉まで20kmくらいかと思いきや50kmくらいあったんじゃないかな。
浪江からも30km近くあった。
背中には地図も持ってきたんだけど出すのが面倒くさくてそのまま6号線を走った。
こんな時にナビがあったら便利だなあ
サンタさんに頼もうか・・・でもそうそう聞いてはもらえないか
14:01 203.26km
道の駅楢葉到着
(10時間21分 平均時速19.64km)
ここまで休憩5回。松川浦で遊びすぎたせいで平均時速20kmに届かず
逆風だったことを思うと、逆コースなら平均30kmくらいかも
アンパンと魚肉ソーセージをアルコールフリービールで流し込む。
せっかく来たんだものアイスクリームくらいご褒美にいいよね
この道の駅にはお風呂もあるのでたくさん車が停まってた。
アイスを舐めながらまゆまゆさんに電話
なんとまだJビレッジにいるという
バイキングで粘って俺が来るのを待っててくれたんだと
てっきりもう先に出発してたと思って悪いことしちゃった。
14時半でバイキング終了だからどっちにしても間に合わなかったんだけど
3人はJビレッジから道の駅に来てくれるというのでパンを食べながら待つ。
14:40頃まゆまゆさんとももちゃん登場
先に出たはずの夢君が来ない
なんだか道を間違えて迷ってるみたい
まゆまゆさんが携帯で連絡取り合ってなんとか無事に夢君も到着
夢君、サンタさんにニューバイクお願いするとかしないとか・・・
ももちゃん山岳賞ジャージじゃん
聞いたら知らずに買ったとか水玉かわいいでしょって言ってた
3人はバイキングでしこたま(いっぱい)食べてきたそうだ。
う~オイラは半額になってた真空パックの卵焼きをザックから出して食べようとしたけど開け方がわからずまゆまゆさんに手伝ってもらう。
お礼に一口食べると聞いたら
「おなかいっぱいだからいいばい」
食べたかったバイキング
しばし談笑してるうちに15時半を過ぎてしまった。
太陽はもう傾いている。つるべ落としだなあ
帰りは県道35号線(通称山麓線)を帰るという。俺も35号を考えていたけど、北と南、方向が逆だ。
結局3人とは1メートルも一緒に走れなかった。
15:35頃
3人と別れて再出発。
35号線は走りやすかった・・・最初はね
のどかな一本道。車も少なく気持ちよい
影がこんなに伸びてきた。君はちょこべーを見たか死語かな
BGMはジョンデンバーの太陽を背に受けてこれも古いか。
通学路にもなってるのかな。広い歩道もあった。
山麓線・・・徐々にアップダウンがきつくなる。30km近く上ったり下ったり繰り返す
国道114号線に出たころには足は売り切れ状態。
川俣まで48kmの標識の文字が心をポキッと折る。
まだそんなにあるのか・・・
トンネルを5つくらい抜けてもまだまだ遠い。
休憩したいがコンビニもなく、たまたま開いてた商店に飛び込む。
なんかないかなあと物色しチョコレートとアクエリアスを購入。
「峠まで何キロですか」
と聞くと
「7キロくらいかな」
と奥からご主人の声。
はあ・・・まだそんなにあったのか
この店の前でたっぷり休憩。
車も少ないし街頭も少ない。頼りは自分の足とライトだけ。
スポットとワイドの2本持ってきててよかった。
電池の予備はあるが万一壊れた時のことを考えると。
一本しかなかったら壊れたら前へ進めなくなる。
熊鈴を下げてたために犬が吠えて近所の方に迷惑をかけてしまった。
狸が一度横切るのを見た以外は動物の姿はなかった。
やっとやっとで川俣の文字が。
山木屋から自宅までは約40km。あと一息だ。
気温計は+2℃を表示していた。20時でこうだから明け方には0度かマイナスになるだろうなあ。
22:27帰着
305.21km
帰宅する前にコンビニでビール6缶買って途中で落っことしたりしてた
楢葉からの100kmを7時間近くも掛かってしまった
トータルだと
18時間47分 平均速度16.25km/h おそ~~い
松川浦の40分、楢葉での1時間30分を差っぴくと
16時間37分平均18.3km/hくらいかな。でもどっかで休憩しちゃってたはず
年内はもう走れないかな。今年は結局400kmはできなかったなあ。
月はなかったけど満天の星空が美しかった。
ソロで300は考えられないのと、夜中は寂しくて泣きそうだから(ウソ)考えられないなー(汗)
まったぐ、すごいな、けんちゃん
そのタフさに、脱毛・・・じゃなくって脱帽だな、被ってないけど(^^;
弱カスなわたしは温かくなってから小野町へと繰り出しました。そして寒くなる前に日没と競争しながら家路につきました。
なんと“ちゃりけんさん”はわたしの3倍、阿武隈山系を往復で越えて300キロを走ってしまわれたんですね。凄い!単独ブルベご苦労様でした。
私の方、いきなり埼玉の300は自信がないので、109静岡の200から始めることにしました。海を見ながらもいいかなぁ、なんて。
今日エントリーしましたが、7時半のスタートしか残っていなくて、真っ暗闇走行になりそうです(笑)。
練習開始しなくちゃ!
日曜日は天気が良かったとはいえさすがですね。
帰り道、残りの距離表示を見て「心がポキっと折れた」という文字を見て「ああ、ちゃりけんさんも人間なんだな」と少し安心しました。
それにしてもご無事のご帰還何よりです。
私にはとてもまねできませぬ。
私たちがその距離を走れるようになるには、何年かかるかな?
私はまだまだ、その半分くらいで限界です^^;
来期に向けてやる気満々ですね、ブルベでご一緒出来る事を楽しみにしております。
私の来年の目標は1日200キロ走ること。
そしてできれば実家(230キロ)へのチャリ帰省。
ですが、その前にフラペから卒業すべきですかね(笑)。
日曜もサボっていたので太りそうですよ(^_^;
「ひとりブルベ」
流行ってないっしょ(苦笑)
脱毛してるわけぢゃないんだげんちょ、前頭葉が進化して下りでキーンと冷えるのない、カキ氷急いで食べた時みたいに、キーンと。
あれが辛いっす。いい毛生え薬知らないがい?