先週の金曜日。
会社から帰ると 届け物が2つ。
一つは小僧さんからだと すぐに分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/bed3659f229af10f9abe427267ee3819.jpg)
恒例化になりつつある 小僧さんの仕事がらみの贈り物。
どうせなら 去年 みたいに グラスとかの品物がよかったなぁ~(こらこらこら!)と思うけど
そんな贅沢を言っては罰が当たるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/9effafb107702a9a515095bfc90d3efd.jpg)
今年は カーネーションではなく リーガースという花。
ふわふわとした花と 適度な大きさで 贈り物に人気の花ならしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/a118a07e3af9abd7dbe3cfa0fd9a1447.jpg)
配送中が 暑かったのかな?
ちょっとくたびれた感が出ちゃってるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6e/e4581dbc8aaa49b285dcb476d0a03167.jpg)
早速 玄関に飾りました。
ここなら きっと旦那が世話をしてくれることでしょう(おぃおぃ)
そして もう一つは 兄ちゃんの荷物。
送り状を見ると 兄ちゃんが 自分から自分へ送ってる。
バイト先でギフト売上のノルマとして 兄ちゃんがよく使ってる手だ(笑)
いつもは 自分の食べたい物をチョイスし 自分で食べちゃってるっぽいんだけど
なぜだか 今年は
「ドーナツだから」と 渡してきた。
おそらく 母の日のプレゼントしてくれるのは 初めてじゃなかろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3e/1c26c498208b37cb1f2267f11b65d475.jpg)
どうしたんだ?なにかあったのか?
でも これを機に 少しは変わってくれるといいなと思う母である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/9f714f98617d56398bc5579777c2147f.jpg)
チョココーティングされたドーナツ。
6パターン × 2段 入っておりました。
兄ちゃんと小僧には 食べさせるけど
旦那には もったいなくて 食べさせられませんっ。(またもや喧嘩ちぅ)
ってゆ~か 旦那には 兄ちゃんからのプレゼントの話なんて 教えてもあげないし(笑)
子ども2人 それぞれ 仕事がらみの贈り物だったけど
それでも 母はうれしい。
母の日のお陰で いつになっても 子離れができません(笑)
そうそう。母の日の当日の夜。
「あげるよ。プレゼント用に梱包してもらわなかったけどね」と(← 梱包って・・・仕事じゃないんだからさ・笑)
小僧さんから渡されたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/9fc904fcc330c544a0dfecb32dfbc479.jpg)
八角形の鏡。
なんで?鏡???
そりゃ~ ナルシストですから 鏡は好きですけど
そりゃ~ 品物で欲しい。とは思いましたが(小僧には言ってないですよ)
でも なぜに鏡?
深い問い合わせに答えてもらえないのは分かっているので
あえて 聞かず 黙って受け取りましたが
ホントに なぜ 鏡なのだろう?
何かのオマケ? 誰かにプレゼントを買ったついで?
ついつい 余計な勘ぐりをしてしまう いけない 母である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/50138d39ce1c4e3d9da323928c4d8730.jpg)
なにやら 八角形の形と ピンクの石は 風水に基づいているらしい。
鏡は 合わせ鏡はNGだし
ドアをあけた真っ正面はNGだし
置く場所を選ばなくちゃいけない代物。
かわいいんだけど どこに飾ろうかな。
もったいなくて しまったままになっちゃいそうだ。
こうして さらに 子離れが遠くなった母であります(笑)
会社から帰ると 届け物が2つ。
一つは小僧さんからだと すぐに分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/bed3659f229af10f9abe427267ee3819.jpg)
恒例化になりつつある 小僧さんの仕事がらみの贈り物。
どうせなら 去年 みたいに グラスとかの品物がよかったなぁ~(こらこらこら!)と思うけど
そんな贅沢を言っては罰が当たるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/9effafb107702a9a515095bfc90d3efd.jpg)
今年は カーネーションではなく リーガースという花。
ふわふわとした花と 適度な大きさで 贈り物に人気の花ならしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/a118a07e3af9abd7dbe3cfa0fd9a1447.jpg)
配送中が 暑かったのかな?
ちょっとくたびれた感が出ちゃってるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e7/76c91e5bacdf830c441903ed1aad4c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6e/e4581dbc8aaa49b285dcb476d0a03167.jpg)
早速 玄関に飾りました。
ここなら きっと旦那が世話をしてくれることでしょう(おぃおぃ)
そして もう一つは 兄ちゃんの荷物。
送り状を見ると 兄ちゃんが 自分から自分へ送ってる。
バイト先でギフト売上のノルマとして 兄ちゃんがよく使ってる手だ(笑)
いつもは 自分の食べたい物をチョイスし 自分で食べちゃってるっぽいんだけど
なぜだか 今年は
「ドーナツだから」と 渡してきた。
おそらく 母の日のプレゼントしてくれるのは 初めてじゃなかろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3e/1c26c498208b37cb1f2267f11b65d475.jpg)
どうしたんだ?なにかあったのか?
でも これを機に 少しは変わってくれるといいなと思う母である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/9f714f98617d56398bc5579777c2147f.jpg)
チョココーティングされたドーナツ。
6パターン × 2段 入っておりました。
兄ちゃんと小僧には 食べさせるけど
旦那には もったいなくて 食べさせられませんっ。(またもや喧嘩ちぅ)
ってゆ~か 旦那には 兄ちゃんからのプレゼントの話なんて 教えてもあげないし(笑)
子ども2人 それぞれ 仕事がらみの贈り物だったけど
それでも 母はうれしい。
母の日のお陰で いつになっても 子離れができません(笑)
そうそう。母の日の当日の夜。
「あげるよ。プレゼント用に梱包してもらわなかったけどね」と(← 梱包って・・・仕事じゃないんだからさ・笑)
小僧さんから渡されたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/9fc904fcc330c544a0dfecb32dfbc479.jpg)
八角形の鏡。
なんで?鏡???
そりゃ~ ナルシストですから 鏡は好きですけど
そりゃ~ 品物で欲しい。とは思いましたが(小僧には言ってないですよ)
でも なぜに鏡?
深い問い合わせに答えてもらえないのは分かっているので
あえて 聞かず 黙って受け取りましたが
ホントに なぜ 鏡なのだろう?
何かのオマケ? 誰かにプレゼントを買ったついで?
ついつい 余計な勘ぐりをしてしまう いけない 母である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/50138d39ce1c4e3d9da323928c4d8730.jpg)
なにやら 八角形の形と ピンクの石は 風水に基づいているらしい。
鏡は 合わせ鏡はNGだし
ドアをあけた真っ正面はNGだし
置く場所を選ばなくちゃいけない代物。
かわいいんだけど どこに飾ろうかな。
もったいなくて しまったままになっちゃいそうだ。
こうして さらに 子離れが遠くなった母であります(笑)
お母さんの好きなピンクのお花、リーガース。
私、リーガーベゴニアだと思ってました(--;)
ばらのように、豪華で気品がありますね(^^)
そしてお兄さんのドーナツ。
1つ1つ透明ケースに入っているんですか?さすが贈答用、高級感があります(^^)
さらに直接渡された素敵な鏡(^^)
これはやっぱり、いつまでもきれいなお母さんでいてほしい、という息子さんの気持ちなんでしょうね~もう、ほんとに可愛いな~(*^^*)
今年も、ハッピーな母の日でしたね(*^^*)
私もハッピーを貰った気分です(^^)v
ちょっとしたものを買ってくれた小僧さんですが
今は 仕事柄 どうしようもなく(笑)
恒例の花を贈ってくれます(^^)
兄ちゃんにいたっては 今まで一度たりとも贈ってもらったことないですけどね(^^;)
でも ホントに気持ちだけで充分です。
あえて 何かを買ってもらわなくてもね。
まっ。貰えるのなら貰ったほうが良いけどさ(笑)
この記事から ハッピーな気分になってもらって
なんだかうれしいです(^^)