最初は ここに行こうとして 家を出発した。
じっちゃんが 色々と調べて 気になったらしい。
ちょっと寄り道しちゃったけど まだ日が高いうちに到着したのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/1ec1f108b5cfe8b5086895c9e4c434e6.jpg)
茨城県桜川市にある 薬王寺(公式HP見あたらず)
民家の中を進んでいくと ひっそりと佇んでおり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a8/d745eca71790458a46bb681d7bfc7feb.jpg)
真っ赤に燃える紅葉が お出迎えしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/25ddf40fe375c11999dd17cee70c2ff1.jpg)
銀杏の絨毯が それはもう…見事で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/794055fd40e2fe4a527adb00596ad3af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/68f0da7299f2e074dd6e3db92524cd55.jpg)
しばし 光と紅に戯れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/ca803912552570018a3532db703afa02.jpg)
どこを どう撮っても 画になっちゃう。(腕の未熟さはご了承ください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/46/1beaa1aee2bac7523c940235d61f447e.jpg)
こぢんまりした庭に 紅葉がいっぱい。文字通り 紅に燃えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/2e82cf65ef2611adf845b3265a0e8dc0.jpg)
池自体は あまりきれいじゃなかったのですが(ごめんなさい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/afda53b138b872fc049880f343a7a878.jpg)
池に映り混む紅葉もきれい。晴れてる日だからこその ベストショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/9e1d3c8638865894908edc1cf15408ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fa/d0ae425fe63065df038750fbba045cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/72/c628baa7da08e773aea35a147dba3ac4.jpg)
小高い場所から見下ろせば
あぁ~紅に燃ゆる。
日の光があっての 紅の色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/11/0c35b0472df01f003384b1fbd3c75097.jpg)
日の光の強さが 絶妙で 眩しすぎないのが ありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/95a79c2bc6b399a0a87b50d003576273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/5e151012c2dbea5ef745122c30d69e7d.jpg)
紅葉に負けない 朱の色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/21d5d993232984af82782382698823d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/2b687e843ce4692414a04cd1e91040f4.jpg)
黒めに撮れば 紅の色 で 薄めに撮れば 朱の色。
空の青さを 上手に表現できなかったですが
たっぷりと 紅の色 朱の色 を 堪能してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/cfc904a88e36b76d79079a2d01500be3.jpg)
すぐ側で お蕎麦が振る舞われており
じっちゃんが 食べたい。というのを
光の量は 刻一刻と変化しちゃうから 先に写真を。。。と お預けさせたら
あまりにも写真を撮ってる時間が長かったのか
売り切れになって お蕎麦が食べられなかった じっちゃん。
ごめんよぉ~。
でも おかげで 日の光と紅の色に これでもかっ!ってなぐらいに 戯れることができました。
被写体が あまりにも艶やかなため カメラのピントも どこに合わせたらいいのか…
よくよく拡大してみてみると ピントがズレてる写真も多数。
この紅の色に 惑わされるのは 人間だけでなく どうやら 機械も…ならしい(笑)
仕方ないね。こんなにも艶やかなんだもん(いゃ…カメラマンの腕が悪いせいだ)
出来栄えはともかく かなり 満足できた ひとときでございました。
心がいっぱいになったので 案の定 帰り道は 爆睡(こらこら)
遅~い お昼ご飯は 食べ損ねたお蕎麦の代わりに なぜかラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5f/0b0d12bf5ae974d7d2c52ab7301e028c.jpg)
前の日が チャーハンで 今日は ラーメンで。。。
しかも 中途半端な時間。。。
いゃ…だからさ がっつり食っちゃうと
色々ヤバぃんだよってばさっ!
でも…しっかり 食っちまいましたがな(^^;)
そして 2日間の行楽日和の最後のショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/78bd632957d907d2832e5af10510bf0c.jpg)
関宿城と夕日。
もう少し 違う角度から撮れば 関宿城に沈む夕日。という題名になるショットが撮れたのですが
今の時期 沈みかけた夕日の速度は異様に速い。
あっという間に 沈んでしまうので(この時点で すでに遅し)
とにかく お姿を撮るのが精一杯だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/b6d70e0479ec3a0cc88956fb62c5ca7f.jpg)
もちろん カメラモードで 色を変えるのはお約束だけど
やっぱり この時期は 紅の色が 一番似合うかもね。
じっちゃんが 色々と調べて 気になったらしい。
ちょっと寄り道しちゃったけど まだ日が高いうちに到着したのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/1ec1f108b5cfe8b5086895c9e4c434e6.jpg)
茨城県桜川市にある 薬王寺(公式HP見あたらず)
民家の中を進んでいくと ひっそりと佇んでおり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a8/d745eca71790458a46bb681d7bfc7feb.jpg)
真っ赤に燃える紅葉が お出迎えしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/25ddf40fe375c11999dd17cee70c2ff1.jpg)
銀杏の絨毯が それはもう…見事で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/794055fd40e2fe4a527adb00596ad3af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/68f0da7299f2e074dd6e3db92524cd55.jpg)
しばし 光と紅に戯れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/ca803912552570018a3532db703afa02.jpg)
どこを どう撮っても 画になっちゃう。(腕の未熟さはご了承ください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/46/1beaa1aee2bac7523c940235d61f447e.jpg)
こぢんまりした庭に 紅葉がいっぱい。文字通り 紅に燃えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/2e82cf65ef2611adf845b3265a0e8dc0.jpg)
池自体は あまりきれいじゃなかったのですが(ごめんなさい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/afda53b138b872fc049880f343a7a878.jpg)
池に映り混む紅葉もきれい。晴れてる日だからこその ベストショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/9e1d3c8638865894908edc1cf15408ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fa/d0ae425fe63065df038750fbba045cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/72/c628baa7da08e773aea35a147dba3ac4.jpg)
小高い場所から見下ろせば
あぁ~紅に燃ゆる。
日の光があっての 紅の色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/11/0c35b0472df01f003384b1fbd3c75097.jpg)
日の光の強さが 絶妙で 眩しすぎないのが ありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/95a79c2bc6b399a0a87b50d003576273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/5e151012c2dbea5ef745122c30d69e7d.jpg)
紅葉に負けない 朱の色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/21d5d993232984af82782382698823d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/2b687e843ce4692414a04cd1e91040f4.jpg)
黒めに撮れば 紅の色 で 薄めに撮れば 朱の色。
空の青さを 上手に表現できなかったですが
たっぷりと 紅の色 朱の色 を 堪能してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/cfc904a88e36b76d79079a2d01500be3.jpg)
すぐ側で お蕎麦が振る舞われており
じっちゃんが 食べたい。というのを
光の量は 刻一刻と変化しちゃうから 先に写真を。。。と お預けさせたら
あまりにも写真を撮ってる時間が長かったのか
売り切れになって お蕎麦が食べられなかった じっちゃん。
ごめんよぉ~。
でも おかげで 日の光と紅の色に これでもかっ!ってなぐらいに 戯れることができました。
被写体が あまりにも艶やかなため カメラのピントも どこに合わせたらいいのか…
よくよく拡大してみてみると ピントがズレてる写真も多数。
この紅の色に 惑わされるのは 人間だけでなく どうやら 機械も…ならしい(笑)
仕方ないね。こんなにも艶やかなんだもん(いゃ…カメラマンの腕が悪いせいだ)
出来栄えはともかく かなり 満足できた ひとときでございました。
心がいっぱいになったので 案の定 帰り道は 爆睡(こらこら)
遅~い お昼ご飯は 食べ損ねたお蕎麦の代わりに なぜかラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5f/0b0d12bf5ae974d7d2c52ab7301e028c.jpg)
前の日が チャーハンで 今日は ラーメンで。。。
しかも 中途半端な時間。。。
いゃ…だからさ がっつり食っちゃうと
色々ヤバぃんだよってばさっ!
でも…しっかり 食っちまいましたがな(^^;)
そして 2日間の行楽日和の最後のショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/78bd632957d907d2832e5af10510bf0c.jpg)
関宿城と夕日。
もう少し 違う角度から撮れば 関宿城に沈む夕日。という題名になるショットが撮れたのですが
今の時期 沈みかけた夕日の速度は異様に速い。
あっという間に 沈んでしまうので(この時点で すでに遅し)
とにかく お姿を撮るのが精一杯だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/b6d70e0479ec3a0cc88956fb62c5ca7f.jpg)
もちろん カメラモードで 色を変えるのはお約束だけど
やっぱり この時期は 紅の色が 一番似合うかもね。