
埃まみれの長男の部屋を掃除することに。
なんせ昼夜逆転の生活をしているから
掃除するタイミングが難しい。
いゃ…いい加減 自分の部屋ぐらい自分で掃除してほしい。
しかし…そ~やってほったらかしにしていたら
なんだかとんでもない部屋になってるぞ。
こりゃ~暖かくなる前に
どうにかせんと虫がわいちまうぞ。
この際だから 模様替えもしちゃおうっか。
今の家を建ててから10年。
10年前には必要だった物も
不必要な物に変化しちゃうしね。
ほとんど物が ゴミ袋行き。
捨てようかどうしようか保留の物は
とりあえずクローゼットに押し込み(笑)
こうして 一掃された長男の部屋は
やっとこさ人間が住める
さっぱりとした部屋となりました。
(今までは何が住んでいたのか?)
壊れて機能を果たしていない時計が出てきました。
電子音ではなく
派手な音の目覚まし時計。
朝が苦手な小さい頃の長男に買ってあげた目覚まし時計。
(あれ?今も苦手だ)
彼も若ければ 親も若かった。(笑)
懐かしい時計を見て記憶が一気に蘇る。
果たして この時計はいつから機能していなかったのだろう?
親も子もこの機能しなくなった時代に
戻りたいような戻りたくないような…
せめて時を止めてほしいと願いつつ…
まっ。現実はそんなに甘いもんじゃないよねぇ(^^;)
ホントは こんなにポップなお色なのだ。

Jリーグ12チームの時代だから
分かる人には 古さが分かるでしょう(^^;)
時が経っても
せめて見た目だけでも
こんなポップな色のままでいられたら
ホントに苦労しないんだけどね(^^;)
あぁ~ あの頃は若かったなぁ(笑)
ありがとうございます(^^)
すっごくうれしいです。
時が進んでいるから
色々と成長していくんですが
あまり成長が進むと
時が止まってほしいと思いますね(笑)
子どもが小さい頃に使っていた物は
使っていた本人よりも
親のほうが思い入れが強くて
なかなか捨てられないのですよ(^^;)
いやぁ~1枚目の画像、素敵ですね
時が経った時計・・・画像からいろいろ感じましたよ・・・
そうですね、時が止まれば・・・と思うことありますね
機能しなくても大事にとってあったんですね、時計。私も小学校入学のときに買ってもらった時計を18歳まで使いました。壊れたときはちょっと寂しかったです。