日頃の運動不足解消のため、秋空の下、武甲山に出かけました。
武甲山は、ヤマトタケルノミコトが東征の折、兜を外して休んだという故事もあるように、兜の様な形をした山です。また、山全体が石灰岩で出来ており、良質なセメントが私の生活を支えてくれている、地元の名峰です(^^)
小学生の頃、毎年、夏休みの宿題に武甲山の絵があり、(私の子どもたちの宿題にもあり、受け継がれているんですね )独特な形は、秩父の人なら皆、一筆書き出来ます(笑)
爽やかな季節になり、横瀬駅から生川の登山口まで、歩く人も多く、賑やかです(^^)
今年は雨が多かったせいか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/b211362c4095b0e3bf58c9bf8b852722.jpg)
山中のお社も苔蒸して、もののけ姫の世界のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d7/232c4d55712786e7272723f4136724fd.jpg)
足元に⁉️ ダンゴムシの親分みたいな虫が…5、6センチもあって、思わず📷カシャリと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/92694a2fa4c8dcabc5c6362bd14ca157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/2584f4c72df7ebca1d71e9a3aa79060e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/996dbaabc46050bbd8353028eb069e3b.jpg)
少しずつ、色づき始めた秩父の秋![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/e237f6bc62e57c62496a834fec2a50bf.jpg)
頂上からの景色…
視線の先に浅間山方面、眼下の雲の切れ間から秩父の街が見えます(^^)
頂上までの往復は、3時間ちょっとといったところで、足腰の鍛錬にはもってこいで、毎日登っている人もいるほど。
また、小持、大持山周遊コースは5時間くらいで、広葉樹の森が広がり、これからの紅葉の季節には、オススメです(^^)
武甲山は、ヤマトタケルノミコトが東征の折、兜を外して休んだという故事もあるように、兜の様な形をした山です。また、山全体が石灰岩で出来ており、良質なセメントが私の生活を支えてくれている、地元の名峰です(^^)
小学生の頃、毎年、夏休みの宿題に武甲山の絵があり、(私の子どもたちの宿題にもあり、受け継がれているんですね )独特な形は、秩父の人なら皆、一筆書き出来ます(笑)
爽やかな季節になり、横瀬駅から生川の登山口まで、歩く人も多く、賑やかです(^^)
今年は雨が多かったせいか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/b211362c4095b0e3bf58c9bf8b852722.jpg)
山中のお社も苔蒸して、もののけ姫の世界のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d7/232c4d55712786e7272723f4136724fd.jpg)
足元に⁉️ ダンゴムシの親分みたいな虫が…5、6センチもあって、思わず📷カシャリと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/92694a2fa4c8dcabc5c6362bd14ca157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/2584f4c72df7ebca1d71e9a3aa79060e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/996dbaabc46050bbd8353028eb069e3b.jpg)
少しずつ、色づき始めた秩父の秋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/e237f6bc62e57c62496a834fec2a50bf.jpg)
頂上からの景色…
視線の先に浅間山方面、眼下の雲の切れ間から秩父の街が見えます(^^)
頂上までの往復は、3時間ちょっとといったところで、足腰の鍛錬にはもってこいで、毎日登っている人もいるほど。
また、小持、大持山周遊コースは5時間くらいで、広葉樹の森が広がり、これからの紅葉の季節には、オススメです(^^)