おむすび持ってでかけよう♪

秩父の山里から、美しい季節の移り変わりのなかお薦め散歩コースと、私の好きなものあれこれを一緒にお届けします。

黒斑山 黄金色に輝くカラマツの森

2014年10月25日 16時47分05秒 | 日記
天気予報の晴れ情報に誘われて、浅間山の外輪山、黒斑山に出かけました🚶🚶
5:30~秩父を出発。上信越道から高峰高原を目指しました。
8:00~車坂峠着 眼下の小諸市街地は雲海の下

黒斑山の登山口…カラマツが黄色に染まって。


高峰高原からは、甲武信ヶ岳、金峰山、富士山、八ヶ岳が見渡せます。八ヶ岳の向こうには、噴煙上がる木曽御嶽山も…
ほら、見えるかな❓ 高峰山の向こうに横たわるグレーの山塊は北アルプスだよ

黒斑山は浅間山の外輪山です。
途中、退避用シェルターも。

標高2000メートル付近は、冬が訪れていて 霜柱がサクサクと。

かわいい赤い実

8:20頃から登り始めて1時間半、槍ケ鞘に来ると視界が開けて。

左手がトーミの頭、浅間山の一番内側の外輪山、前掛山です。今、浅間山は警戒レベル1で、前掛山までは行けるようです。
黒斑山の頂上から、前掛山、浅間山。奥に火口が見えます。


ちょっと休憩
宇宙ステーションでも、山でも、栗羊羹が食べたくなる(o^^o)っていうか、山で食べる栗羊羹、サイコー

黒斑山には、カラマツの保安林があって。温かな日だまりが気持ちいいです。



12:00すぎ、登山口に帰ってきました
今回の、高峰高原、黒斑山…山全体が黄葉、紅葉に染まって

とても綺麗で、いい栄養をもらってきました。
しかも❗️小諸に下りて、懐古園の入り口にあるお蕎麦屋さんに寄って、くるみ蕎麦まで食べちゃいました
お一人様の信州山歩き旅。15:00過ぎには秩父に帰ってきました。
満喫、満喫(o^^o)

金峰山、秋空にどっしり聳える五丈岩

2014年10月11日 19時10分37秒 | 日記
大型の台風が襲来する前に、久しぶりの山歩き
金峰山に行って来ました♪
8:30~大弛峠を出発。
天気は薄曇り、冷えるのでレインウェアのズボンを重ねばきして、歩き始めました💦
1時間くらい歩くと…

富士山が見えるポイントに。
今日は連休の初日だし、天気もまずまずで、登山客が多く賑やかです
頂上付近。
後ろに八ヶ岳が見えます、8月に登った赤岳が!

金峰山からの展望は素晴らしくて、富士山から南アルプスの山々、浅間山に、八ヶ岳、眼下に瑞牆山、振り返ると奥秩父の山々と…お得な気持ちに浸れます
金峰山のシンボル、五丈岩

テッペンに人がいます(^^;;
とても高いので、危険です。登らないよう警告が出ているのですが…五丈岩は御神体ということなので、やめましょうね~
大弛峠から登っての五丈岩は背中のようです(≧∇≦)
正面から見上げた時の五丈岩は、こちら。
ドドーン❗️

どちらから見上げても、インパクトありますね。
お昼頃から青空が広がりました
気持ち良く歩いて、
14時頃、大弛峠に戻ってきました。

青空のもと、白樺の黄葉が映えて。

金峰山、いつ歩いても、静かで穏やかないい山です。
紅葉、黄葉の見頃は、来週も大丈夫そうですよ~
温かく調整の効くもの持って、出かけてくださいね。