《定期》おはようございます(^^♪
— chie (@chie1144) 2017年5月22日 - 07:00
吉田マキさんの「木片に美声を与えるという野望」が配信されました。原則にとらわれずに自分の中にあるこだわりを信じて作品と向き合う弦楽器作家がいる。美しい音色が生まれる背景には日々繰り返されるさまざまな挑戦がありました。designstoriesinc.com/panorama/maki_…
— DesignStories (@DesignStoriesEU) 2017年5月22日 - 06:11
真夏だよ (^◇^)
— chie (@chie1144) 2017年5月22日 - 10:42
もう (29℃) も .。。。
朝 、干した洗濯物か乾いた (驚)
【定期】お昼ごはんヽ(^o^)丿
— chie (@chie1144) 2017年5月22日 - 12:30
#19世紀パリ時間旅行 展
— 19世紀パリ時間旅行展 (@19cParis) 2017年5月22日 - 16:39
#レミゼ ミニ展示コーナー 奥にフランソワ・ポンポンのコゼット像が…(*゚∀゚)
gmat.pref.gunma.jp/gmat/pompon.ht… pic.twitter.com/YN8n7IjP7i
5/24(水)15:00から「19世紀パリ時間旅行」展
— 19世紀パリ時間旅行展 (@19cParis) 2017年5月22日 - 16:23
お茶の水女子大学生活科学部人間生活学科生活文化学講座の学生によるギャラリートークを開催。(申込不要・要当日の観覧券)twitter.com/nerima_museum/…
【定期】夕ご飯
— chie (@chie1144) 2017年5月22日 - 18:30
#レミゼ ミニコーナーもあり。
— 19世紀パリ時間旅行展 (@19cParis) 2017年5月22日 - 16:05
19世紀パリ時間旅行展(練馬区立美術館)
#19世紀パリ時間旅行 pic.twitter.com/U3klUZb9yS
にっぽんのいろ「柳煤竹(やなぎすすたけ)」
— 暦生活 (@543life) 2017年5月19日 - 21:30
深く渋い黄緑色です。
江戸時代に作られ人気のあった、古く煤けた竹のような色の「煤竹色」のバリエーションです。
インスタグラム
instagram.com/nipponnoiro_ko…… twitter.com/i/web/status/8…
にっぽんのいろ「浅葱色(あさぎいろ)」
— 暦生活 (@543life) 2017年5月22日 - 21:30
「薄いねぎの葉色」という意味をもち、緑みがかった青色をしています。
実際はほとんど着られることはなかったそうですが、新撰組の羽織の色としても知られています。
インスタグラム… twitter.com/i/web/status/8…
【定期】お休みなさい (-_-)zzz
— chie (@chie1144) 2017年5月22日 - 23:45