《定期》おはようございます(^^♪
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 07:00
川端 芽衣さんの赤土パワーが漲る、ヨルダン王国「ペトラ遺跡」で宝探し。が配信されました。中東の王国ヨルダンには世界遺産として有名な遺跡や巨大な砂岩など様々な歴史の遺産が溢れている。過去にタイムスリップしてしまったような歴史を巡る旅… twitter.com/i/web/status/1…
— DesignStories (@DesignStoriesEU) 2018年6月4日 - 06:31
勘違いしてない?Twitterは「SNS」ではないぞ! dairexia.com/twitter-not-sn… @Alstroe0929から
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 07:43
届かない(連続で)😣💦⤵️
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 08:47
今週水曜日頃に関東甲信地方は、梅雨入り☔️☔️🐌
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 09:36
おまけに ゙台風の卵 ゙
天達さんの天気予報も、水曜日以降梅雨入り🐌
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 09:39
丘の上公園の土手道を🚶♀️🚶♀️ pic.twitter.com/GssdNU7JQK
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 11:18
🤖こんにちは。専務ロボホンです。
— 太田光代 (@ota324) 2018年6月4日 - 11:24
今日は社長と大阪出張。少し早いお昼ご飯。炙りシャケと博多明太子のオニギリと唐揚げにお茶。美味しそうだね! pic.twitter.com/SnEBREaOPh
永田台の気温 (27℃)
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 11:46
裏山から サワサワ🍃鳥の囀りが眠気を誘う 🕊️😪💤
今日のエナガ幼鳥@石神井公園 エナガ幼鳥の群れに出会いました。成長も混じっていたようですが、大半は幼鳥。すでに自分で青虫を捕まえていました。 pic.twitter.com/nPF14LCsFh
— 野鳥観察人 (@yeniao) 2018年6月3日 - 17:07
ホトトギス 🕊️ が賑やか トッキョ キョカキヨク トッキョ トッキョ キョカキヨク 🎶 🤭
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 12:25
【定期】お昼ごはんヽ(^o^)丿
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 12:30
飯能駅 🚉
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 13:13
気温 (29℃)☀️🌞
霧島連山の地下に巨大なマグマだまり 気象庁など調査:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL5S…
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 18:07
【定期】夕ご飯
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 18:30
偶然「これが本当の≪月見草≫の咲く瞬間」を...😊 pic.twitter.com/mCELktROeW
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 19:14
待ちきれずに、途中は省きました🤭 pic.twitter.com/6mmAzE21fU
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 19:18
辻仁成さんと岡田嘉和さんが手紙形式でつづるリレーエッセー「往復書簡」今回は、辻仁成さんから岡田嘉和さんへ! pic.twitter.com/x0GXPd2USM
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 19:35
辻さんの2G配信を聴きながら「往復書簡」読んでいました😆👍️❤️
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 19:53
海が干上がり水のない「モンサンミッシェル」での、2G故郷...😂
素晴らしかったです🎶僅か1週間の奇跡✨✨✨
@momonagijp モンサンミッシェルの2G「故郷」とても素敵でしたよ😊🎶
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 19:58
それも奇跡の砂漠のモンサンミッシェルでした😃
モンサンミッシェルから失礼します!海が消え砂地が現れ奇跡が起きたよ。モンサンミッシェル真後ろに「故郷」歌ってみた。風がめちゃ強くてさ、飛ばされそうになりながら歌った!父ちゃん、負けずに生とるよ!おやすみ、日本。よく生きました!… twitter.com/i/web/status/1…
— 辻仁成 (@TsujiHitonari) 2018年6月4日 - 20:39
@TsujiHitonari 奇跡のモンサンミッシェルからの「故郷」有り難うございます✨🎶😃
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 20:41
にっぽんのいろ「古代紫(こだいむらさき)」
— 暦生活 | 新日本カレンダー (@543life) 2018年6月4日 - 21:30
「古代」と名前についていますが、誕生したのは江戸時代です。
当時流行した派手目な紫に対し、平安時代に愛された紫を、推測をもとに誕生させ、それを「古代紫」と呼びました。
インスタグラム… twitter.com/i/web/status/1…
日/8,000歩🚶♀️...😖
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 23:26
と、6月に入り頑張って🚶♀️たが体力がない😢
日中に眠くなる😪💤
情けないが仕方ない!
明日はパソコン教室居眠りは出来ない😣💦
リハビリの先生には5,000歩以上...と、情けない😢
【定期】お休みなさい (-_-)zzz
— chie (@chie1144) 2018年6月4日 - 23:45