女房のDiary・・・“around60”のひとりごと

月日が経つのは早いもので気がつけば「アラカン」5人のお孫のバーバです

ボジョレーヌーボーで乾杯

2012-11-19 08:30:46 | 日記
ワイン好きな娘がボジョレーヌーボー、それに合うパンを持って一家でやってきました、


我が家はYちゃんも含めビール派ですがこの日ばかりはボジョレーで


体のことを考えるとワインのほうがよろしいかもしれませんが・・・やはりビールが美味しいかな


美空ちゃんの今の流行は


   


チラシをビリビリ~~破いてはキャーと大喜び、ビリビリ破いた後に一言『ママちゃん、ご本は破いちゃ駄目ね~』と何でもよく分かってきました、大人がお手本になるよう行動には慎まないとね、何でもかんでもまねっこですから


   


それから大好きなユーチューブで、とんとんトマトちゃんジブリディズニー











コメント

充実1日!

2012-11-18 10:52:58 | 日記
16日中学校の同級生、E氏のコンサートが原宿にて行われました




ドビュッシー生誕150周年記念にちなみ 『ドビッシー礼賛 フルート・ヴィオラ・ハープのトリオコンサート』


ヴィオラはE氏フルートはE氏のご長男親子のステージ、しっかりお父さんのお顔になっていましたね


演目の中には耳慣れた曲もたくさんありステキな時が流れました


アットフォームなコンサートなので曲の初めにその曲についての説明をしてくださいますその中でハープの楽器の紹介をしてくださいました、ハープには47本の弦、半音操作の為の7本のペダルお勉強になりました。とても心地よい音色でしたね


コンサートは夜7時から誰からともなく早めに集合して腹ごしらえ~の話が・・・一気に皆で意気投合して急きょ箱根に行くことになってしまいました


皆の普段の行いのご褒美のような穏やかなお天気に恵まれきれいな紅葉、景色を見て、美味しいランチを頂いてきました


            


ホテル内はいたるところにクリスマスが・・・





コメント (4)

桐蔭横浜大学野球部NO1

2012-11-15 09:50:00 | 日記




次男の母校が第43回明治神宮野球大会で六大学の法政大学を下し日本一に 神奈川初優勝です


ベスト4になったことも信じられませんでしたが、まさか、まさかの優勝とは、齋藤監督お疲れ様でした


その吉報を聞き、昨夜次男たち第一期生は皆で集まり後輩達の勝利を祝い祝杯をあげたそうで今朝は少々辛そうでしたね


本当におめでとうございま~~す  ヤッターーーーー




コメント

運命共同体からのご提案!!

2012-11-15 08:14:24 | 日記

思えばこの2年を振り返ると夫は忙しすぎました、自身の仕事で忙しければ自ずと結果はついてきますが・・・神奈川県建具協同組合の理事を仰せつかった事での拘束時間がハンパではなかったです・・・私達も軽率に理事職を受けてしまったこと今さらながらですが反省いたしております現役世代には少々重荷でした・・・


家に持ち帰りの仕事もあり、頭を悩ませること、頭を下げることも多々あり妻、運命共同体としてで傍で見ていて辛かったです


そこで私は夫に提案しました、夫の肩には我が家だけでなく他に3つの家族があります。そこには近々誕生する新しい命、幼稚園、小学生、大学生と子育て真っ盛りの従業員さんの生活を快適にするにはただ一つ、建佐の発展しかありません自分の足元を固め不動にすることに専念するため理事から降りていただくよう夫に持ちかけました、寄る年波には勝てません 仕事面では力も必要ですがパワーが衰えている、集中力は散漫になり2足の草鞋は到底無理な話です。次から次へと課題を突き付けられそれを甲斐甲斐しく熟している姿はこれ以上見ていられません。自ら65歳を節目にしたい・・・と言っていた通り、最後の力を振り絞り建佐、従業員さん、自身のため悔いのないよう精進して、後継者にバトンを渡し、少しでも余裕ができたら今度は全面的に建具組合の発展を考えてはいかがでしょうか?その時が来たら私も運命共同体、妻として全面的に協力を惜しみません、理事長さんを目指してはいかがでしょうか???一度しかない人生です、もう少し肩の力を抜いて、日々ほんの少しの余裕でいいですそんな生活を送って頂きたいです。ゴルフに行く時間もたくさん作り以前のようなスコア―がでるといいですね奥さん孝行もよろしくお願いしま~~す十分だったりして


昨夜のニュースから・・・WBCにダルビッシュ、青木、岩隈、が辞退するニュースを見ていた時の事「日本人から見れば非情だという人もいるかもしれないが~先ずは自分の事だよね~~その選択わかる気がする~」というと私の顔をチラっとみて「ゲッッ」と笑みを浮かべてました

コメント (2)

高所作業

2012-11-11 11:50:20 | 日記
昨日の株式会社 建 佐のお仕事はT学園様のガラス修理、地上8メートルの修理でした


お見積もり依頼が来た時に少しでも安くあげるには高所作業車を用意すれば・・・と考えたようです、周りをぐるっと見渡しこの資格を持っていらっしゃる同級生に辿りお願いして無事に完了いたしましたTちゃん・・・快く引き受けていただき感謝いたします、最近地元の同級生に助けられている夫でございます


  


お客様のニーズに合わせた瞬時のご提案


今まででしたら危険を伴う高所作業、お断りするしかなかったですが、そんなことを言っていたら仕事がなくなってしまいます、日頃のお付き合いの中で適材適所を頭に留めておくと、多方面でご活躍されて、色々な免許を取得している方がたくさんいて、その都度お願いに上がっております(持つべきものは同級生)皆様気持ちよく動いてくださいます・・・これも社長の人望でしょうか


お陰様で事なきを得無事に修理が終わりました、ありがとうございました


コメント (2)