ひとばしら

自分の関心あるものの選択に過ごした時間が誰かの役に立ちますように。

諸費用の計算 サラリーマン限定

2024-09-01 14:16:42 | 日記

少子高齢化に関し、経済面において何をどれだけ心配などしたものか、ねんきんネットからの試算値やネット情報から分かり易く計算してみた。

 

少子化に関して

一生涯、ひとりの異性と恋人として付き合うのは不可能ではないだろうか。しかし、世の異性に恋心を持つ事は、永遠に発生する事象の様だ。

一方、不倫は字のごとく倫理上不適切とされており、結婚とはその時は良いとしても、長い目で見ると解消し難い矛盾を持った制度なのかもしれない。

…、いや、経済面を簡単に計算した結果だけ記せば良いのだ…。

老後、夫婦ふたりの生活費はインターネットを検索すると23~32万円となっている。

子供に生じる費用は、大学進学で一人暮らしをさせる時に生じる費用がピークだろう。ひとり暮らしの仕送りに15万円/月、学費にボーナスを充てるとすると、医歯学系を除くと国立80万円/年~私立160万円/年(https://www.best-shingaku.net/s-matome/gakuhi/c000493.php)なので、

ー こども一人: 月45万円 + ボーナス100万円 → 640万円/年 ※ 子供は国公立へ

ー こども二人: 月60万円 + ボーナス200万円 → 920万円/年 ※ 子供は国公立へ

辺りが一般的に現実的な範囲では無いだろうか。う~ん。これは、3人は無理だな。人口減るのも納得。初めから、大学に行かせない、という信念を持つのも難しいだろうし…。

しかし、こちら(https://life.saisoncard.co.jp/money/wisemoney/post/c534/)によると最終学歴が大学か高校かによって生涯賃金に6000万円の差が生じるとの事。あくまで平均値であり、仕事の出来不出来、稼ぐ能力は人によるが、統計的には大学に進学させることはプラスの投資となるようだ。個人単位となると、子が親にリターンをよこすか、は不明だが…。

 

高齢化に関して

結局、安心して暮らせる年金が確保できるのか、が不安な点だろう。

ねんきんネットの将来もらえる年金の試算機能を使って、生涯賃金と月当たりの年金の関係を計算し、近似式を作ってみた。かなり面倒で、誤差もあると思われるが、結果、

 月当たりの年金(円) = 5.98 x 生涯賃金(万円) + 21200

となった(65才以降の受給額)。

上記の、老後夫婦ふたりの生活費の下限23万円を得ようとした場合、生涯賃金は3億5千万必要となる。先のリンク先から、大卒男性の生涯賃金の平均値が2億7千万なので、一般的に、共働きが前提となるであろう。

生涯独身の場合、男性は学歴に依らず月14万円以上の年金を得られる計算となる。まぁ田舎で贅沢をしなければ何とか生きていけるのではないか。女性の場合、大卒未満の場合は月14万円未満の年金となってしまうため何らかの対策が必要ではないかと心配される。この男女差が解消されることが根本的に必要なことなのかもしれないが…。子育て等で社会にも貢献した結果生涯賃金が低くなり、老後の生活費で不利な立場に置かれるのでは、制度がおかしいし、少子化も進むだろう。

また、60才定年(したい! それより早くリタイアしたい!!)した場合、65才以降の年金受給まで、無収入の期間が発生する。この期間に備えるため、30x12x5=1800万円、約2000万円の備えが必要、等という論説があるのかもしれないが(面倒なので計算根拠は調べていない)、私の画期的(?)解決策としては、現行制度を前提とすると、異性のパートナーを得る際に、5歳以上離れたパートナーを得れば、いずれかの給与または年金により家計収入がゼロとなる事は無いので、備えを減額できるだろう。生涯独身は、上記の通り、平等ではない。

長期的に年金について心配できる若い人にとっては現時点このような計算となる。

 

もともと若くない自分はセカンドキャリアに移行するタイミングを把握すべくねんきんネットで試算してみて、そのついでに上記内容を計算してみた内容なので、ここまでは同様の年代の方にはあまり役に立たない。

セカンドキャリアの移行に成功している先達の経験を調べる事をさぼって自分で考えると、まず、こどもの独り立ちを前提としなければならないだろう。

こどもの独り立ち直前に家計の負担は最大となるが、その時点で十分な年金制度への献上を終えていれば、残す独り立ちへの費用負担についての検討のみ必要となり、その貯えがあればセカンドキャリアへの移行を進めて問題は無い。必要費用は上記から算出可能。しかし、独り立ち完了まで、何があるか分からないからな…と考えてしまう人(自分)は、その時までbull shit jobで実感のない数字を得なければならないのか…。今日はこの辺にしておこう。

 

まとめ

とりあえず、少子化が、若い人の将来負担に起因するものであれば、

長生きリスクについて

年金制度が持続可能なものであることを示すか、無理であればネズミ講的に聞こえる制度を改めて納付額に関係無く老後を保障する制度へ立て直すか、無くして毎月給与から勝手に搾取する事をやめて個々人に委ねるか、であろう。納めた金額による受給額の決定は平等に聞こえるが、家事負担、子育てなどの社会貢献が考慮されたない制度でもあり、少子化を促進する要因にもなる。

子育てについて

学費の無償化は、大して子育て家計に貢献しない。こどもの独り暮らし費用が負担となる場合が大半であり、その解消を頑張って欲しいですね。空き家とか増えてないのかな。

 

 


オフの服装

2024-08-13 16:07:35 | 

まぁ年を取って来て、若作りしてるみたいで自分の服装、ちょっとキツイな…なんて感じる事があるかもしれない。

そんな時、自分の従来の価値観でもネット情報でも自分にしっくりくる服を選ぶのは難しくなり、結構無駄な買い物をしてしまうのではないかと自分の失敗を踏まえ考え方を整理してみる。

現在もそれほど自信は無いので参考程度。

 

1. きれかじのバランス

年を取ってくるときれいめなアイテムを増やして…、なんて一般的にネットには書いてある気がする。で、パンツをきれいめにするパターンのお勧めが多いのではなかろうか。靴も併せて。

しかし、実際、年配の者のスラックス的なパンツは、自分の感覚からすると年寄り臭くなり過ぎてしまう気がする。街中、結構な年配者がオフのパンツとしてスラックスを履いている方が多く見えるので、ウオッシュの強いデニムを履き続けた方が良い気がする。

これで上がカジュアルだときれかじのかじばかりとなり、確かにちょっと学生っぽくなるので上をキレイにしたい。で、シャツ、を選ぼうとすると、これも難しい気がする。シャツのタックインはあまり女子受けが良くない。女子受けを気にしないならどうでも良いかもしれないが、じゃあオフの服なんて何でもよくなってくるじゃんと感じるのは偏り過ぎ?

タックインはダサい?女子ウケは恥ずかしい?メンズ•レディースのコーデ8選!

タックインはダサい?女子ウケは恥ずかしい?メンズ•レディースのコーデ8選!

タックインがダサい理由 きっちりインするとおしゃれか真面目な人なのかわからないから トップスがピタッとしていると体のラインがさらにはっきり出てしまうから チェックの...

これダサい?

 

じゃあタックインしないとなると、シャツは着丈が長いから足短く見えて格好悪くなってしまうと感じる。スタイルに恵まれている方には関係無いかもしれないが…。まぁ街中見ていてもそうきれきれで固めている人もいないし、ベストとかカーディガンにTシャツくらいできれいな感じに出来ればよいのではないか。

靴は、客観的な視線を踏まえシンプルなものが良いと思われ、またスニーカーだとシンプルでもちょっと若過ぎるかなぁ…とも思うので、こちらがとても参考になる。

【つべこべ言わずに】パパさん世代が持つべき革靴は3種類でいい理由【積め込めぇ!】 - 服の細道

【つべこべ言わずに】パパさん世代が持つべき革靴は3種類でいい理由【積め込めぇ!】 - 服の細道

んどうも~あたすです。新年度が近づいてきて、いよいよ春の訪れを感じられる陽気になってきましたね。こんな時に、皆さんは足元をどんな靴でコーデに花を添えますか? ふふ...

服の細道

 

 

 

ゲゲッ、何でそれで来たの? デートで男性にはいてほしくない靴5つ

「マイナビウーマン」

 

 

2. それではどんなデニムのパンツを選ぶのが良いのかな

昔々…、とは異なり安い価格のジーンズやデニムのイージーパンツもあったりしますね。これは、ネットを見てるとよく分からなくなるので試着して今の自分に合うシルエットのものを選ぶのが手っとり早く人それぞれな気がする。スタイルが良い方はいずれのシルエットでも問題無いでしょうから、自分の雰囲気に合ったものを選べば良いのでしょうけど…。

個人的にはスキニーでもなくワイドでも無く太さは普通のものが無難な気がする。ワイドパンツは女性の方が履いているのは良いなぁ…と感じるけど、スタイル的には無敵なはずの海外の方が履いているのを見ても違和感があった(五輪の閉会式)。男性の場合は上半身がごついからごつい&ごついであまり決まらないのかな…。また、これも体型の話になってしまいますが、ウエスト合わせで選ぶとどうしてもワイドシルエット側に寄るので、適性体重は保った方が良いのでしょう。

また、安い価格のデニムはどうしても素材感からそのまま安いな…と感じてしまうので、厚手のものが格好良い。薄い生地でしわがついたりヨレやすかったりすると、貧相な感じになる。

 

3. Tシャツは

Tシャツは、上記の通り重ね着前提で白無地が無難な気がします。で、透けを避け、かつデニムと同じく安っぽい感を避けるために厚手Tシャツが良いのではないか。また、白無地にTシャツに重ねている感のカットソーでも良いかも。これなら厚手でもなく熱中症も避けられる。重ねるベストやカーディガンの素材もTシャツ同様の感じのものが良く、革製のベストなんかだと、体型・キャラにあってないと???が周囲に浮かんでしまう。合っていれば全く問題無いのでしょうけど。

 

 


メンズバック

2024-07-14 16:49:00 | 自動車

メンズバックの形はリュック、ショルダーバック、トート、ボディバック、サコッシュ、クラッチバック、ハンドバックくらいがその種類だろう。

スマホや財布、ハンカチと出掛ける際の身の回りの持ち物をそれぞれ衣服のポケットで済まそうとするのは、特に薄着の夏は服が膨れて格好悪い。

また、全てまとめておいた方が〇〇どこ置いたっけ…、と探し回ったりする時間も省け効率も良い。

そのため、メンズバックは必須アイテムと考えている。

で、どのバックが一番良いものか、実際の失敗も踏まえると、『サコッシュのクラッチ風使い/必要時肩掛け』がベストとなる。

 

シルエットの崩れが格好悪くてバックを使うのであるから、リュックは無い。ボディバックも無い。サコッシュの斜め掛けも無い。忘れてたけどウエストポーチも無いだろう。

またそれ程容量は大きいものはいらないのでトートは無い。ハンドバックも無い。小さいハンドバックは可愛すぎるだろうメンズには。

となるとクラッチが残るが、やはり常に片手が埋まるのは不便。

即ち、『サコッシュのクラッチ風使い/必要時肩掛け』がベストである。

 

 


老害

2024-07-13 16:47:50 | 自動車

 

引きに合わせるために段替え増やして少量生産、在庫低減。

段替えのたびに生じるロス、時間、段取り品の廃却、初物・終物の検査工数、どう考えてるんだよばかが…。

 

刻まないと穴に入れられない下手くそゴルファーの面倒見てられるかよばかが…。

モノづくりが分からないトヨタの聞きかじりが居残ってるとこうなるくそが…。

 

 


買ってはいけない

2024-06-22 16:57:04 | 自動車

逆に買ってはいけない、というものをリストアップしてみる。

個人の趣味嗜好まで踏み込むレベルではなく、明らかに他の物を選んだ方が良い、というものを。

 

1. パナソニック製のテレビ

ハードは他社と同じ位なのかもしれないけどソフトがバカ過ぎです。

何かの番組を連続録画予約すると永遠にその時間の関係ない番組を録画し続ける。どこからキャンセルすればよいのか分からない。

東芝さんのレグザだったらこんな事は無かったのに…。

↑のための録画予約一覧を表示する機能が無い。

東芝さんのレグザだったらこんな事は無かったのに…。

番組が終わり切っていないのに、録画を終了する。最悪。バカ過ぎる。

東芝さんのレグザだったらこんな事は無かったのに…。

テレビ番組表も決まった番組数を選択して表示設定する事しかできないので、同じチャンネルの番組表が1画面に2回表示されている。いや、ウソではなくマジで。どんだけ馬鹿なの。開発した人、自分で使ってないでしょ。

東芝さんのレグザだったらこんな事は無かったのに…。

 

(以後、何かあれば追記…)