受験は結果的にこうなった
と思うのが良いのではないかと思う。
しかも 親の優越感のための受験であれば
子供は只のロボットと同じものであると思う
親は子供が望む道を応援するべきではないだろうか。 多少の方向を変えるのは良いが、 親が勝手に受験校や将来こうなってほしいなどの欲望を言い過ぎるのは良くないと思う。
いう暇があったら少しでもそのようになるように陰で支えるということをしたり生まれてから願っている道に進んで欲しいならそれ相応の指導をするべきではないかと思う。
例えば 脳の回転を高めるために 考えるということを教えてあげたり、
体を一緒に鍛えたりなど
職業については なってほしいと言わないで 職業について語るとか 見学させるとか、
うまくやるべきだと思う。
とにかく 受験の合格発表の時に自慢する親は大抵アホな親のことが多いのではないかとずっと思ってる。失敗したのをずっと引きずってるのもアホな親だと思う。
引きずるくらいなら 高校でも 中学生でも 浪人させればチャンスはもう一回あるんだから。
自分の理想を押し付ける親になるな
もし何かあるんだったら あんにその道に進むように仕向ける程度でいいのではないか、
押し付けて それで成功して 自慢するようになるな
子供はロボットでもなく
ただの 自分自身の意思を持った人間である
人間の意思を少しは尊重しろ