昨夜、踊りの練習があったので、夜8時ころ出かけました

いつもはそれほど混まないので、余裕で行けたのですが、昨夜は、さすがに混んでました~~



帰りに、10時ころ観光拠点の駅前を通ったら、バスは出入りしてるし、まだガンガン人が歩いててビックリ~~~
(いつもは、午後8時が最終バスだし、駅前だって人っ子ひとり歩いてないんだよ
)
ま、バスは、登山関連のバスだと思うけど
夜中から登山開始する人たち用の登山便だね
観光地の宿命で、夏休みとか、GWとか、連休とか、年末年始とか……
混むんだよね~~
わかってる
それが、この地域の産業だって
でも、10時過ぎにこんなに人が触れてる光景は、正直、ビックリです~~
さすが、世界遺産


~~~以下、世界遺産登山について、地元民の見解~~~
でもね
登山準備はきちんとしてきてね
そこらの1000m級の山とは違うんだから……
お気軽ハイキングじゃないんだから……
スカイツリーの約6倍の高さに上るんだから……
日本一の高さへ上るんだから、そのことをしっかり自覚して来て欲しいのです
知らない人も多いかもしれないけれど、あの山、毎年、登山客が何人も亡くなってるんです
御巣鷹山の事故の年だったか……大きな落石事故で、何十人もが大岩の下敷きになって亡くなってます
(前後して起こったあの飛行機事故のほうがでかくて、あまり報道されてなかったけど
)
独身時代、ホテルのフロント勤務してた頃、GW過ぎだったけど、遭難しかけた人がお風呂に入りに来たことがありました
どう見てもトレーナーに普通の靴
富士山を上ってきたという彼に、私の開口一番は「よくその格好で登って、生きて帰って来れましたね!」だったよ……
当人も、途中で他の登山客に止められたけど、「平気、平気~~
」と楽観してそのまま登山
結局途中のアイスバーンで動けなくなり、這って下山してきたんだって
「富士山、なめてました
」だと
(7月でも、登山道以外、まだ雪が残ってます)
そのホテルに、登山者から「今、8合目にいるんですけど、高山病で頭が割れそうになってるから、今すぐに助けに来てください
」って電話が来たこともあった
でも、ココは普通の宿泊施設なので、救助は無理~~~~
(なんでうちに電話が来たんだろう?)
とりあえず、地元の救急レスキューの電話番号だけ教えてあげました
というより、8合目って……、普通のホテル従業員が救助に行ける距離じゃないでしょ……(たとえてみれば「今、静岡なんですけど、頭が割れそうに痛いので、助けに来てください
」って、池袋の住民に電話がくるくらい、それはちょっと無理~
な感じ?)
よく「富士山弾丸ツアー」とかやってる旅行会社もあるみたい……
山小屋などで休憩もせず、一気に登って、一気に下りてくるツアー……
大バカ者だと思っちゃうのです
死にに来たのか!?って……(あ、青木が原の自殺もやめてね~
あそこはもう自殺者の捜索とか、中止してるから。野生動物のエサになって食い散らかされちゃうだけだよ~
)
たしかにもうすぐ登山競争とかあって、走って登って、砂走りをあのアニメの宮崎走り
のように走り降りてくる競争もある
でも、あれに出場する人たちは、自衛隊員だったり、一般参加者もそれなりに鍛えてるし、毎日登って、高山に体を慣らして参加してるんだよ。一般登山客がマネしちゃダメなんだよ
自然は、人間がコントロールなんてできないんだよ
登山前に人間ができることは、体調管理と、下準備だけだよ
それをやって、初めて挑戦していい場所なんだよ
気をつけて、登山を楽しんでください
今、議論中の入山税、1合上がるごとに1人1000円……
登山観光客は減っちゃうかもしれないけれど、本気で準備をして、本気で登りたい人を厳選する意味でも、有効だと思います


いつもはそれほど混まないので、余裕で行けたのですが、昨夜は、さすがに混んでました~~




帰りに、10時ころ観光拠点の駅前を通ったら、バスは出入りしてるし、まだガンガン人が歩いててビックリ~~~

(いつもは、午後8時が最終バスだし、駅前だって人っ子ひとり歩いてないんだよ

ま、バスは、登山関連のバスだと思うけど
夜中から登山開始する人たち用の登山便だね
観光地の宿命で、夏休みとか、GWとか、連休とか、年末年始とか……
混むんだよね~~

わかってる
それが、この地域の産業だって

でも、10時過ぎにこんなに人が触れてる光景は、正直、ビックリです~~
さすが、世界遺産



~~~以下、世界遺産登山について、地元民の見解~~~
でもね
登山準備はきちんとしてきてね

そこらの1000m級の山とは違うんだから……
お気軽ハイキングじゃないんだから……
スカイツリーの約6倍の高さに上るんだから……
日本一の高さへ上るんだから、そのことをしっかり自覚して来て欲しいのです
知らない人も多いかもしれないけれど、あの山、毎年、登山客が何人も亡くなってるんです

御巣鷹山の事故の年だったか……大きな落石事故で、何十人もが大岩の下敷きになって亡くなってます

(前後して起こったあの飛行機事故のほうがでかくて、あまり報道されてなかったけど

独身時代、ホテルのフロント勤務してた頃、GW過ぎだったけど、遭難しかけた人がお風呂に入りに来たことがありました

どう見てもトレーナーに普通の靴
富士山を上ってきたという彼に、私の開口一番は「よくその格好で登って、生きて帰って来れましたね!」だったよ……

当人も、途中で他の登山客に止められたけど、「平気、平気~~

結局途中のアイスバーンで動けなくなり、這って下山してきたんだって
「富士山、なめてました


(7月でも、登山道以外、まだ雪が残ってます)
そのホテルに、登山者から「今、8合目にいるんですけど、高山病で頭が割れそうになってるから、今すぐに助けに来てください


でも、ココは普通の宿泊施設なので、救助は無理~~~~

とりあえず、地元の救急レスキューの電話番号だけ教えてあげました
というより、8合目って……、普通のホテル従業員が救助に行ける距離じゃないでしょ……(たとえてみれば「今、静岡なんですけど、頭が割れそうに痛いので、助けに来てください


よく「富士山弾丸ツアー」とかやってる旅行会社もあるみたい……
山小屋などで休憩もせず、一気に登って、一気に下りてくるツアー……
大バカ者だと思っちゃうのです

死にに来たのか!?って……(あ、青木が原の自殺もやめてね~


たしかにもうすぐ登山競争とかあって、走って登って、砂走りをあのアニメの宮崎走り

でも、あれに出場する人たちは、自衛隊員だったり、一般参加者もそれなりに鍛えてるし、毎日登って、高山に体を慣らして参加してるんだよ。一般登山客がマネしちゃダメなんだよ

自然は、人間がコントロールなんてできないんだよ

登山前に人間ができることは、体調管理と、下準備だけだよ

それをやって、初めて挑戦していい場所なんだよ
気をつけて、登山を楽しんでください

今、議論中の入山税、1合上がるごとに1人1000円……
登山観光客は減っちゃうかもしれないけれど、本気で準備をして、本気で登りたい人を厳選する意味でも、有効だと思います