今、夫と息子、ホームセンターに
物置を買いに行ってます
腰丈くらいのものを注文
中に入れるのは、
防災グッズ
息子が習っている教室の先生、ボランティアで被災地へ行って来た人です
そのとき、防災の専門家の方と話す機会があったそうで
「私たちが住む地域は、(山間なので)津波は心配ありません。でも一番怖いのは
『陸の孤島』になることです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
支援物資は3日じゃ絶対に届きません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
。昨今の行政を見れば、支援なんて後手後手になることは目に見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
最低10日。自分たちの力で生き延びるための準備をしておくように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
」とご指導いただいたというので、教室の時に参加者たちにその助言を伝えてくれました
防災グッズ……
いろいろありますよね
食料から始まって、水、日用品、救急箱、身分証明書、ロープとかシートまで考えると、とてもじゃないけど、リュックなんてものに納まるわけがない
自衛隊員の弟が来た時に、ふと、そんな話をしたら
「
庭に物置を置いて、その中に最低限必要なものを入れておく。もし家が倒壊してしまっても、まずその物置だけを掘り起こせば、数日間は生き延びることができる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
それに、防災袋を持ったりして逃げるより、まずは自分たちだけで避難。そのあとちょっと落ち着いてから物置に行けばいいから、安全だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
俺たちが住んでいる地域(静岡)は、昔から防災に関しては慎重すぎるほど慎重で、全員参加が基本。嫁さんたちが参加する防災訓練では、防災用のテントだって母ちゃんたちが組み立てられるまで訓練されてるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
」
とのことでした
その専門家たちの意見を基に、ついに我が家でも
『防災用品物置』の購入を決意もちろん、資金は先日夫が稼いできた(?)パチンコからの収益を狙ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
これに使えば、パチンコの収益だって生き金になるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
さて、家のあちこちに分散している防災グッズ、まとめるとするか……
みなさんは、防災関係、どのようなアイデアがありますか?
ステキなアイデア、お待ちしてます