11月まで待とうと
我慢していたタマネギの定植。
我慢出来ずに、今日定植しました。
と、言っても
早生のソニック。
タマネギって、
定植する時の苗の大きさや
時期によって、とう立ちして
葱坊主が出来たりするらしい。
そして
早生、中生、晩生って種類が
あるそうで、それぞれ
種まき、定植、収穫の時期が違うらしい。
早生は5月~6月に収穫出来る
新タマネギとして売られているやつです。
市民農園の限られた土地では
長期栽培の野菜は遠慮したいですが
チャレジもしてみたいので
今回は早生のソニックを選びました。
ただ難点は保存期間が短いことです。

早めに買ってポットに植えていた苗。
買った時より大きくなっています。
50本定植。

同じ日に買った
ポット入りのサラダタマネギちゃん。
今日植える予定ではなかったのですが
あまりにも弱々しく
わたしを見てくるので
定植しました。29本。
(定植する前に根っこをカット)

波平の髪よりも弱々しい…
無事に太ります様に。
謎なのが、種からまいた
泉州黄タマネギ(ダイソーの種)を
早生と言う人と中生と言う人がいる。
あくまでもネット検索だけど。
わからないので、こちらは
11月に入ってから定植します。

レタスが元気。

心を鬼にして間引いたニンジン
可愛い過ぎる~

*****
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/gyosei-shiryo/yasai-suisyo-hinsyu25.html
参考に。
我慢していたタマネギの定植。
我慢出来ずに、今日定植しました。
と、言っても
早生のソニック。
タマネギって、
定植する時の苗の大きさや
時期によって、とう立ちして
葱坊主が出来たりするらしい。
そして
早生、中生、晩生って種類が
あるそうで、それぞれ
種まき、定植、収穫の時期が違うらしい。
早生は5月~6月に収穫出来る
新タマネギとして売られているやつです。
市民農園の限られた土地では
長期栽培の野菜は遠慮したいですが
チャレジもしてみたいので
今回は早生のソニックを選びました。
ただ難点は保存期間が短いことです。

早めに買ってポットに植えていた苗。
買った時より大きくなっています。
50本定植。

同じ日に買った
ポット入りのサラダタマネギちゃん。
今日植える予定ではなかったのですが
あまりにも弱々しく
わたしを見てくるので
定植しました。29本。
(定植する前に根っこをカット)

波平の髪よりも弱々しい…
無事に太ります様に。
謎なのが、種からまいた
泉州黄タマネギ(ダイソーの種)を
早生と言う人と中生と言う人がいる。
あくまでもネット検索だけど。
わからないので、こちらは
11月に入ってから定植します。

レタスが元気。

心を鬼にして間引いたニンジン
可愛い過ぎる~


*****
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/gyosei-shiryo/yasai-suisyo-hinsyu25.html
参考に。