明日は『サンデー毎日』発売日。「サンデー俳句王」で入選があった。せっかくなので入選作を紹介しておきましょう。
○炭住の長屋百軒大根干す
(『サンデー毎日』2021/11/28号「サンデー俳句王」※兼題「大根」/人/嵐山光三郎選)。
わが故郷夕張は炭鉱の町なので、市内の約半数くらいは炭住だったのではないでしょうか。炭鉱の労働者家族が住む長屋を炭住と呼びました。映画『幸福の黄色いハンカチ』に出てくるあの長屋です。ちなみに、映画のなかで高倉健と倍賞千恵子がくらした長屋にある、同じような長屋で自分は生れました。
あのあたりもあんな長屋が数多く軒をつらねておりました。それが、冬近くなると、あちこちで漬物のための大根を干すのであります。実に壮観。
うちは、親父が秋田出身だったために、秋田の漬物である飯鮓(いずし)を漬けていました。大根その他の野菜といっしょにハタハタも糀で漬けこむのです。冬前に仕込んで正月に食べるというのが毎年の習慣でした。
□本日落語一席。
◆笑福亭遊喬「天王寺詣り」(J:COMチャンネル『J:COM寄席』)。
DAIHATSU心斎橋角座、令和3(2021)年9月22日。
○炭住の長屋百軒大根干す
(『サンデー毎日』2021/11/28号「サンデー俳句王」※兼題「大根」/人/嵐山光三郎選)。
わが故郷夕張は炭鉱の町なので、市内の約半数くらいは炭住だったのではないでしょうか。炭鉱の労働者家族が住む長屋を炭住と呼びました。映画『幸福の黄色いハンカチ』に出てくるあの長屋です。ちなみに、映画のなかで高倉健と倍賞千恵子がくらした長屋にある、同じような長屋で自分は生れました。
あのあたりもあんな長屋が数多く軒をつらねておりました。それが、冬近くなると、あちこちで漬物のための大根を干すのであります。実に壮観。
うちは、親父が秋田出身だったために、秋田の漬物である飯鮓(いずし)を漬けていました。大根その他の野菜といっしょにハタハタも糀で漬けこむのです。冬前に仕込んで正月に食べるというのが毎年の習慣でした。
□本日落語一席。
◆笑福亭遊喬「天王寺詣り」(J:COMチャンネル『J:COM寄席』)。
DAIHATSU心斎橋角座、令和3(2021)年9月22日。