ひとり倶楽部活動日和

1人の時間も大切に!

ひとり倶楽部活動開始!来宮神社ご参拝!!

2022-06-18 21:51:00 | 神社ご参拝日和
来宮神社は、熱海にあります。
樹齢推定2100年以上の、大楠があるのです。
神社が大好き、御神木が大好き!
やっと逢いに行けます❤️




JR熱海駅から、JR伊東線に乗り換え、1駅です。わずか、2分くらい。熱海駅から歩いても行けます。わたしは、歩きませんが😅




そして、来宮駅で降り、




歩くこと5分。も、かからないかも。




鳥居が見えました




平日の午前中なので、まだ比較的空いています。
よしよし、御神木と、いっぱいお話ができるぞ。




竹林の中を歩いていくと、本殿が見えてきました。




まずは、ご参拝。




御朱印は、限定の夏詣になっておりました。


そして、ここからであります!
もう、ときめきMAX!




見えてきました❗
樹齢推定2100年の大楠が❗




ご参拝したのち



もう、言葉はいりません!
しばし、ご堪能ください!!








こちらの階段を上ると




御神木を、上から見ることができます。


人数制限がある、この橋を渡り



大楠の近くまで行けるのです



大楠の呼吸が聴こえてきそう。



再び下に降りて、大楠の近くへ。



表面は、こんな硬くてゴツゴツとした皮に被われています。



そして、あまり陽が当たらない裏側には、このように苔が生えていました。


何度も大楠に触れて、お話しし、深呼吸し、気付いたら1時間以上、大楠の側に居ました😆
幸せ❤️

優しさと強さと、穏やかさを、注入していただき、私の中の様々な毒を抜いて頂いた気がします。
だって、触ってたら、勝手に涙がポロポロ落ちてきましたもん。



ありがとうございました!!
必ず必ず、また来ます!!

大楠は、日暮れから23時まで、ライトアップされ、160個の灯りで大楠に宿る木霊を表現します。

次は、必ず木霊を見に来ます!


追記……
電車が行っちゃったばかりで、30分以上待ちました(笑)!


でも、こんな感じのかわいい電車が来たからオッケーです❤️




さて、次はどこの神社さんに御参り行こうかな🎵









ひとり倶楽部活動開始!おうちベーカリーdeベーグル

2022-06-05 21:46:00 | ベーカリー日和
パンは好きですか?

私は大好き❤️
しかも、できれば焼き立てが食べたい!いっぱい!しかしながら、パン屋さん、物によっては結構高い!

そんなわけで、自力でパンを作るようになってから20年以上経ちますが、ここんとこ、忙しくて全然作っておらず…


急に思い立って、急に作り始める私。


ちなみに、ベーグルは、卵もバターも、牛乳も使いません。

ざっくり言うと、粉と水😁
ヘルシーで、身体にも良いのです!
卵や乳製品アレルギーの方にもオススメです。

●強力粉 450g
●全粒粉(ライ麦粉でも美味しい)50g
●きび砂糖(砂糖でも全然良い)25g
●塩 10g
●インスタントドライイースト 5g
●モルトパウダー 1g(無くても良い)
●ぬるま湯 300cc(ぬるめのお風呂くらい?)

材料はこんな感じです。
今回、きび砂糖が微妙に足りなくて、上白糖とブレンドしております。


で、ぬるま湯以外の全ての材料をボールの中に大胆にぶち込み



よく混ぜます。
砂糖とか塩とか、ダマになってる場合があるので、全部の材料を馴染ませる感じに混ぜ交ぜします。




はい、ぬるま湯一気に投入。
真ん中に、ジャーって。



粉っぽさがなくなるまで、ボウルと中でまとめます。ここでは、捏ねなくて良いのです。


なぜならば、ボウルから出してから、気合いを入れて捏ねるからです。
25分。捏ね続けます😁
なかなかの運動です。腰に力入れて、ガッツリ捏ねるのです。
叩き付ける動作も加えながら、根気よく。
ベーグルの生地は、重くて硬め。
くじけると、もちもちの食感が楽しめなくなるため、くじけてはいけないのです。
ええ。25分。ノンストップ捏ねっぱなし。
汗だくになりますよ🎵



初めのうちは、ベッタベタで捏ねにくいし、手にもくっつくし、ほんとに生地になるんかい?と思うはず😄



音楽聴きながら、ノリノリで汗だくで捏ねたら、ほら、こんなすべすべな生地になるんですよ。
ふうー、よく頑張ったぞ私😆👍



すぐに分割します。
8等分ね。
だいたい、1個100gくらい。




丸めて、20分寝かせます。




乾燥しないように、濡れ布巾をふんわり被せてあげます。



20分後、生地は発酵して1.5倍くらいになってます。
真ん丸で可愛い🎵



それを、やさしく潰してガスを抜き、25センチくらいの棒状に延ばします。




それを、一回ひねって、こんな感じに形成します。
ベーグルっぽくなってきたでしょ?



これをまた、濡れ布巾を被せて20分放置します。と、発酵して、ふっくらしてきます。

気付きました?
発酵時間が短いことに。
パンって、1時間くらい発酵させるんじゃないの!?
って、思った人!



ベーグルは、茹でるのです。
大きめの鍋に、生地を休ませてる間にお湯を沸かしておきます。お湯には、お鍋の大きさにもよりますが、大さじ2くらいの砂糖を入れておきます。

で、沸いたら、片面1分半、茹でます。
軽く、沸騰してるかな?くらいの加減で。
ボコボコ沸騰させてはダメですよ😄




茹で上がったら、天板に並べて、220℃に余熱したオーブンに投入!








25分で焼き上がりました!
もう、サイコーにいい香り❤️
これこれ、自分で焼いたからこそ、オーブンから出したてのを、アチアチって言いながら頬張る、至福の時💕



断面はこんな感じです。

お好みで、クリームチーズと、ハム、サラダチキンなんかをサンドすると、さらに美味しい❗

焼きても美味しいけど、次の日に生地が締まった、噛みごたえのある食感も、オススメです😄👍

手作りパンの楽しさを思い出しちゃった私❗

次は何を作ろうか、ワクワクです😆





ひとり倶楽部活動開始!葛原岡神社ご参拝!

2022-05-06 21:40:00 | 神社ご参拝日和
葛原岡(くずはらおか)神社は、鎌倉にある縁結びで有名な神社です。

今日もいいお天気です!
体調も絶好調!気合い十分🎵
ひとり倶楽部活動開始!

神社が大好きな私が、今回ご参拝してきたのは、こちらの神社さんです!


葛原岡神社に祀れている日野俊基卿は、後醍醐天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍。
幼い頃から学問の道に優れていたことから、学問の神様、開運の神様として崇敬されていすそうです。




葛原岡神社は、JR線、江ノ島電鉄の鎌倉駅から、徒歩約35分くらいです。

え?だいぶ歩くんじゃない?
ええ。
だいぶ歩くのです😆

しかも、トドメに心臓破りの坂を登らなければいけません。

かなりの急坂を登った先に、素敵な神社様が待っておられるのです🎵



葛原岡神社に向かって歩いていると、ほら、こんな看板が出てきましたよ🎵
ちょっとテンション上がりませんか?😄




気合いとテンションで登りきった坂を、さらに歩いていくと、あったあ、鳥居❗

ホントに、急坂なんですよ😅
ちょっと、途中くじけそうになります。
写真が無いのが残念ですが…💦


手水舎です。

お水が出てないのが、残念、
龍神様が、いらっしゃいましたね😊


こちらが、本殿です。

本殿の横には




昇運の龍神様がいらっしゃいました。

神様のお使いとして、願い事をより早く届けてくださる…とのことです。

こちらを、お詣りしたのち、目の前に現れたのが、こちらです!



縁結びの石です。

左側が、女石。
右側が、男石。
それぞれ、男性は女性石に、女性は男性石に、赤い糸が付いた5円玉を、願いを込めて結ぶんですねー。



え?私が5円玉を結んだかどうかですか?
それはもう、内緒です🎵




境内に、お稲荷様も祀られておりました。



もちろん、ご参拝させていただぎした😊




すごい数のお稲荷様。
商売繁盛、縁結び、家内安全、の、祈願なんですね。




さて、たいぶ歩いたから、ちょっと休憩しようかな、とベンチを探していたら。
テーブルの上にリス発見😄

森の中にある神社、といった感じです。

こちらの神社さんは、駐車場がありますので、車で来ることも出来ますよ🎵


さて、帰りは下りだから、楽チンだぞ😄
コケて転がらないように(洒落になりません)気を付けて帰らねば。


次は、どこにご参拝に行こうかな🎵








ひとり倶楽部活動開始!海南神社ご参拝!番外編😆

2022-05-04 22:04:00 | 番外編
前回、三崎港の総鎮守、海南神社をご参拝させていただいたのですが、その帰り、の寄り道を番外編と称してご案内させていただきたいと思いますー😆
前回の、海南神社は、こちらでした。

で、ですね。
おにぎりを持ってこなかった私は、お腹がすいたため、しかも、せっかく三崎まで来たのですから、鮪食べたい!食べましょうよ鮪!って私の中で盛り上がり、
こちらにお邪魔しました🎵
創業150年の老舗寿司屋、紀の代さんです。

ランチメニューは、こんなかんじです。
もう、どれを食べていいんだか、どれも食べたい!
しかしながら、どれか一つでしょう。そりゃあ😅

おっと。ランチメニュー以外にも、単品もあるのね。
おー、天ぷらもいいなあ。
私の胃袋よ、どう?とろとろ丼のセットと、天ぷらとかいけちゃう?
多い?そうだよね😅💦
そんな食べたら、動けなくなっちゃうよね。


うん、意見は参考にするね。


ごちそうさまでした、大将🎵
もう、大満足!!
お腹いっぱいです😊むちゃくちゃ、美味しかったです!

やばい、少し歩かないと。
さすがに、調子に乗って食べ過ぎました。
町を、いっぱい歩いて散策して、ちょっとカロリー消化しましょう。

と、歩いていた、その時です!
うおっ、なんじゃこりゃあっ!!
スマホでご覧の方、拡大してみてください。
逆さにして、思いっきり振ったような、自動販売機!どーやったらこーなったのか。
だって、よく見てくださいよ。
蛍光灯、折れてますもん😱

いつからここにあるんだろう、何でこーなったんだろう。
誰にやられたんだお前。
お金入れたら何か出てきたりして😅いやまさか。
出てくるとしたら、なんだろう😅

頭の中???です。道行く人も、二度見します。そりゃあね。


おっと!
レトロな店構え。喫茶エトムさんです。

中に入ってみたい!どんなお店なんだろう!
私から好奇心を取ったら、廃人になってしまいます。

鮪と天ぷら食べたあとは、やっぱコーヒーでしょ。そうだよね!
(歩くんじゃなかったの?細かいことは、まあ、いいじゃないですか😅👍)

貼り紙で、「ライダー優待あり」と、書いてあります。私、元ライダーだったんですけど…って、ワケわかんないこと言っても、無理ですよね。ええ。知ってますとも😅
でも本当なんですこれ。まじまじ。誰か信じて~


店内は、このようになっており、よく見ると、なめ猫エトムさんバージョン、と、正面の、ナポリタンの写真に「にんにく入れますか?」の文字が。

入れてください、ちょい多目で…って、さすがにもう、食べれません😆💦
今度ね、今度。気になるけど。


壁には、マスターと奥様?マスターと恋人?の、セピア色の素敵な写真が飾ってありました。タンデム…いいなあぁぁ~
私も若かりし頃は…(以下、割愛)

黒板の、クリームソーダ、メロンソーダに心を奪われそうになりながら、私が頼んだのはこちら!

シンプルにブレンドコーヒーです😊
酸味が強すぎず、薫りが高くて美味しい🎵
シャーベットになったラズベリーが付いてきました。コーヒーに会うんですねえ~😆
そして、私がコーヒーをいだいてるこのテーブル!

昭和な、町の喫茶店。
テーブルがゲーム機なんですよね。
もう、タイムスリップです。懐かしい昭和の香りに酔いしれる私。

いかん。まずい。
根っこが生えそうです。

いや、根っこなんぞ生やしてる場合ではありません。気づいたらもう、帰らなきゃいけない時間です!!
至福の時間はあっと言う間💦


あー、絶対もう一回来よう!
ナポリタン食べないと!ニンニク入れてもらって!
クリームソーダーも、次飲むからね!

エトムさん、美味しいコーヒーごちそうさまでした😆💕


さて、次は何しよっかな🎵
どこ行こっかな🎵











ひとり倶楽部活動開始!海南神社ご参拝!

2022-04-30 18:17:23 | 神社ご参拝日和
海南神社は、神奈川県の三浦半島の総鎮守の神社です。

今日は仕事が休みだし、天気もいいし、もう行くしかありません🎵
ひとり倶楽部活動開始!😆
神社が大好きな私が今回ご参拝したのが、こちらです!

海南神社は、源頼朝の武士から信仰を集めた港町にある神社です。海の安全を祈念する漁業関係者に信仰されてきました。
公共の交通機関だと、京浜急行線三崎口駅より、京急バスにて約16分、「三崎港」下車、徒歩約5分です。



狛犬様は、やや、いかつい感じの…



こちらが、手水舎です。
手と口を清め、本殿に向かい進みます。
注:コロナの感染防止措置として、手水舎が利用できない神社さんもあります。
この日は、利用できました。


と、御神木だあぁぁーーー!!😆
御神木が、とにかく大好きな私。
触ってもいい場合は、もちろん触ります。
触って、5分くらい固まっています。心と身体を清めて頂く気がして、なんとなく、神様とお近づきできる気がして、ええ、自己満足です完全に❤️
こちらの御神木は、源頼朝公が手植えしたと伝えられる、樹齢推定800年の大銀杏です。
注:神社によっては、御神木に触れないように、柵が設けてあったりします。そーゆーところは、当たり前ですが、触っても、入ってもダメですよ😊


そして、こちらが本殿です。
赤が鮮やかで、かっこいい…
しばし、見とれていましたが、気付きましたでしょうか。右の。


こちらです!
存在感半端ない!
鮪様!(というネーミングなのかは、分かりませんが)大漁を祈念するものなのでしょうか、よくわからないまま、写真に納めました。

こちらも…
どなたか、お分かりになる方いらっしゃいますか?

境内に、お稲荷様も、祀られておりました。


お詣りさせて頂きました、もちろん😊


こちらは、「三崎鮪みくじ」(300円)ですよ。鮪の置物の中に、おみくじが入っています。
え?何が出たかですか?
ふふっ😅💦な、内緒ですっ!凶ではないです。ええ。

御朱印も、しっかり頂きましたよ。
ご参拝日は、内緒です🎵

さて、おにぎり持ってこなかったし、お腹空いたし、せっかく三崎まで来たしなあ~

と、言うわけで、次回は海南神社ご参拝、番外編をお送りいたします。
昭和レトロな番外編、(気長)にご期待ください😆👍