埼玉県川越市の「川越まつり」は江戸時代から伝わる
国指定重要無形民俗文化財でもある山車行事です。
埼玉に引っ越してきて7年、行こう、行こう、と毎年思いつつ
子供が熱を出したり、天気が悪かったり・・・何かと都合がつかず
行く機会がなかったのですが、今年やっと行ってきました
小江戸川越は蔵作りの建物と「時の鐘」のある風景が
美しい街です。

蔵作りと時の鐘
その街並の中を五人囃子と踊り手を乗せた山車が
練り歩きます。


また、氷川神社から出発する神幸行列は
まるで江戸時代の絵巻物のようでした・・・

夜には提灯で彩られた山車同士がすれ違う際に
互いにお囃子と舞を競演しあい、お祭りは
益々盛り上がるらしいです。
もちろん!子供たちの大好きな縁日屋台も
い~っぱい並んでいます!
飴細工の店も出ていて、長女はペンギンを
次女は白鳥を作ってもらいました



伝統あるすばらしいお祭りで、今まで行けなかったことを
とってももったいなく感じました・・・
来年は是非、夜にかけて行ってみたいなぁ・・・
と、思いました
国指定重要無形民俗文化財でもある山車行事です。
埼玉に引っ越してきて7年、行こう、行こう、と毎年思いつつ
子供が熱を出したり、天気が悪かったり・・・何かと都合がつかず
行く機会がなかったのですが、今年やっと行ってきました

小江戸川越は蔵作りの建物と「時の鐘」のある風景が
美しい街です。

蔵作りと時の鐘
その街並の中を五人囃子と踊り手を乗せた山車が
練り歩きます。


また、氷川神社から出発する神幸行列は
まるで江戸時代の絵巻物のようでした・・・

夜には提灯で彩られた山車同士がすれ違う際に
互いにお囃子と舞を競演しあい、お祭りは
益々盛り上がるらしいです。
もちろん!子供たちの大好きな縁日屋台も
い~っぱい並んでいます!
飴細工の店も出ていて、長女はペンギンを
次女は白鳥を作ってもらいました




伝統あるすばらしいお祭りで、今まで行けなかったことを
とってももったいなく感じました・・・
来年は是非、夜にかけて行ってみたいなぁ・・・
と、思いました
