明石大橋に登れると知ったのは今年の春。
すぐに検索…するも、予約いっぱい(T-T)
“2ヶ月前”の発売日にアクセスし、6月に取れた!と喜んでいたら参加前日に
“明日は雨なので中止します”
との連絡…
さらに予約取り直して、次に取れたのは9月末!!
長かったよ〜、やっとの参加!!

橋の麓の「橋の科学館」で受付。
参加費3000円を払う。
お部屋で説明&DVD(15分)を見る。

殆どご年配の方、私で若手(笑)
フィッシングベストを貸してくれるので
ポケットに貴重品を入れる。
スマホやカメラは紐を付けて首から下げる。
いざ、出発!!

科学館で説明も受けたので
“なるほど〜”“これがね〜”
と、確かめながら歩く。
足元が金網調のせいか、1キロちょいの道のりも結構疲れる(^◇^;)

元々、作業員の方の通路。
狭いけど、逆にワクワクする。
エレベーターで98階へ、最後は少し階段を登る…

すごーーーーーーい!!!
絶景!!
神戸の街が小さくみえる。
さすが約300メートル(*゚∀゚*)
あべのハルカスとほぼ同じ高さなんですが、あちらは窓越しの景色。
こちらは生!ヘルメットのみで命綱無し。

こちらは淡路島。
迫力あります。
ツアーガイドさんが景色の説明をしたり、写真を撮ってくれたりするのですが、
このガイドさんたち実は
“明石大橋を作った人”
なんですよね。
作った人がガイドする橋見学は世界でも珍しいらしく、海外からもお客さんがたくさん来てました。
てっぺんの滞在時間が10〜15分なので
“もぅちょっと見ていたい”とも思いましたが。
あと、お天気いいのもあるけど日差しが地上より強く感じました!!
やっぱりお日様に近いから?
是非みなさん、行ってみてください♪
…とは言え、冬場はお休み。
安全上の理由で中学生以上からの参加。
計画的に予約しないといけませんね。
でも、それだけの価値はある!!
いい経験でした〜(*^^*)
すぐに検索…するも、予約いっぱい(T-T)
“2ヶ月前”の発売日にアクセスし、6月に取れた!と喜んでいたら参加前日に
“明日は雨なので中止します”
との連絡…
さらに予約取り直して、次に取れたのは9月末!!
長かったよ〜、やっとの参加!!

橋の麓の「橋の科学館」で受付。
参加費3000円を払う。
お部屋で説明&DVD(15分)を見る。

殆どご年配の方、私で若手(笑)
フィッシングベストを貸してくれるので
ポケットに貴重品を入れる。
スマホやカメラは紐を付けて首から下げる。
いざ、出発!!

科学館で説明も受けたので
“なるほど〜”“これがね〜”
と、確かめながら歩く。
足元が金網調のせいか、1キロちょいの道のりも結構疲れる(^◇^;)

元々、作業員の方の通路。
狭いけど、逆にワクワクする。
エレベーターで98階へ、最後は少し階段を登る…

すごーーーーーーい!!!
絶景!!
神戸の街が小さくみえる。
さすが約300メートル(*゚∀゚*)
あべのハルカスとほぼ同じ高さなんですが、あちらは窓越しの景色。
こちらは生!ヘルメットのみで命綱無し。

こちらは淡路島。
迫力あります。
ツアーガイドさんが景色の説明をしたり、写真を撮ってくれたりするのですが、
このガイドさんたち実は
“明石大橋を作った人”
なんですよね。
作った人がガイドする橋見学は世界でも珍しいらしく、海外からもお客さんがたくさん来てました。
てっぺんの滞在時間が10〜15分なので
“もぅちょっと見ていたい”とも思いましたが。
あと、お天気いいのもあるけど日差しが地上より強く感じました!!
やっぱりお日様に近いから?
是非みなさん、行ってみてください♪
…とは言え、冬場はお休み。
安全上の理由で中学生以上からの参加。
計画的に予約しないといけませんね。
でも、それだけの価値はある!!
いい経験でした〜(*^^*)