かつ天の家の和室を掃除中、ふと床の間に飾られている書の掛け軸を見た。
なんとか読めないかと試みたが、レ点や一二点もなく読めない
(あっても解読できたかどうかは さておき)
主人が何?
銭が何?
この書を書かれた方は、旦那さんを亡くされているので、かつ天に縁起の悪いことが書かれていたら嫌だと思い調べてみた。
これは、中国 唐代の詩人で書家の賀 知章の「題袁氏別業」と言う漢詩だった。
現代語訳
ここの主人と面識は無いが、訪ねて来てこうして
主人と向かい合っているのは、ただこの庭を見たいからである。
そうやたらと、私のために酒を買わないといけないなんて、気を遣ってくれますな。
財布の中に、ちゃんと銭は持っております。…なんか微妙
なんでこの内容が床の間に?
人をもてなすのは、かつ天にも通ずるから良いのだけれど。
ちゃんと銭持ってる…のくだりはいらんないよな
漢詩の深いところまでは理解できません
とりあえず、縁起の悪そうな物ではなくてヨカッタ
最新の画像[もっと見る]
-
就活面接行ってきた 4年前
-
最後の就活 4年前
-
治療?修理? 4年前
-
治療?修理? 4年前
-
理解不能の人だった 4年前
-
初めての…肉離れ(;ω;) 4年前
-
中高年も乗り換えよう~! 4年前
-
今年最初のブログ 4年前
-
クリスマスカード 4年前
-
食物繊維 4年前
童貞とか巨根とかのTシャツ着とんと
さほど変わりないとも思うが。。。
深読みしすぎたわ😜
日本語Tシャツは脱いだら終わりやけど、入墨してる人は真実を知った時どうするんか気になるわ~😅