最近、血糖値に不安があり、真剣に痩せる決意をした。
血糖値を下げるためには体脂肪を減らさなくてはいけないので
体重よりも体脂肪を下げることを目標にし、筋肉を増やすためにタンパク質を意識して摂取し軽い筋トレもすることにしている。
糖質はもちろん低く抑えるようにしなくてはならない。
そんな時、おからパウダーで作る蒸しパンを知った。
小麦粉を使わずに作れて、食べるとおなかが膨らみ間食をしたいと思わなくなった


おから蒸しパンのおかげで、1か月もたたずに体重が2㎏近く減り、体脂肪も減ってきた。
しかし・・・便秘がひどくなってきた

夕飯は、ほとんど鍋で、毎日キノコ類を必ず食べている。
食事の前には、血糖値を上げにくくするように大豆を食べている・・・
水は、1リットルくらい・・・それが原因か?
もう少しがんばって増やして飲んでみる。
便秘用ストレッチ、腸揉みをしたけれど4日経っても気配なし

そこで、調べていて気が付いた

不溶性食物繊維と水溶性食物繊維があることを知っていたのに、自分が食べるものがどちらに属するか全く気にしていなかったのだ

私が毎日健康の為にと食べていたものは、ほとんどが不溶性の食物繊維だったのだ

なので私の腸の中は不溶性の食物繊維で詰まってしまっているようだ。
いくら便秘によい食物繊維でも、水溶性と不溶性をバランスよく摂らないと全く逆効果になってしまうことを身をもって知った

5日目、水溶性の食物繊維を買い、お腹が少々辛くなってきたので薬の力も借りることに。
3錠からということなので、3錠から試したけれど効かず

6日目、4錠・・・効かず



7日目、このまま腸が詰まって手術になったらどうしよう・・・怖くなり最大量6錠を飲んだ。
そして、今日・・・やっと少しずつ排出することができた

詰まっていた日数を考えると、まだまだ体内にありそうだけれど
二日分ほどは出すことができた。

まったく自分のいい加減さにあきれる出来事だった

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます