チョコレートの種

毎日欠かさず朝ご飯!

ゆで卵の殻

2010-03-01 23:22:37 | レシピ

 

突然ですが、皆さんはゆで卵の殻はツルンときれいに剥けますか?
先日お友達のおうちで1人1品持ち寄り飲み会があったのですが、今までだれも持ってきたことのないのにしようと味付け卵を持って行きました。

前日からゆでてたれに漬けておいたら丁度よいだろうとスーパーへ買い物に♪
帰ってきて早速卵をゆでて、殻をむきこうとしたら・・・

あれ?冷やしたりなかった?

とその後さらに数分冷水にさらしておいたのですが・・・・

殻がツルンと剥けません(TT)

10個ゆでて、10個とも・・・(T△T)全滅。

白身がでこぼこなのはまだましなほうで、ツルンと黄身だけになってしまうものや、黄身が透けるくらいかろうじて白身が残ってるものばかり。

ここまでで「ばっかだな~っ」て思った人、尊敬です!!


まだ卵の落とし穴に気が付いていないちょぼっちは再びスーパーに卵を買いに行ったのです。
同じ失敗は二度としまいとネットで調べまくりました。

そして、この年になって、初めて知った事実がありました!!

ゆで卵って新鮮だときれいに剥けないんですって!!
知ってました?
学校では習わなかったよね。
こういうことを知らない自分が信じられなくて、白身をほとんど捨てることになったのが悔しくて、意地でも新鮮な卵でつるっと剥いてやる!!と、再びネットで調べまくりました。

結果!
卵のお尻に画鋲で穴をあけて塩を入れて茹でたらいいという情報を発見。
この知識も皆さん知ってました?
で、再挑戦の10個、素晴らしくツルツルでしたよ!!(2~3個だけちょっとボコボコしたけど^^;)



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーと海老のサラダ

2010-03-01 12:30:26 | 秋田県小学生の朝ごはん!

ぼっちんにも食べられるようにと、ブロッコリーは柔らかくゆで、エビは小さく切ってみました。
こんなにおいしいのに、二人とも残しやがった(-"-)

トマトのまわりがビチョビチョになっていますが、これは私が写真を取る際に味噌汁をこぼしてしまったからです。
ここにUPしてから気がつきました。

 

今日から3月ですね。
春はもうすぐそこまで…といいたいところですが、今朝も少し雪が積もってました。
気温は上がってるようですが、昨日今日はちょっと寒いです。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする