DIYと花の日記

庭づくりや古納屋の改修、お花とその他好きなこと

今年も古納屋の改装がはじまりました

2021-05-06 12:17:09 | 古納屋の改装
作業途中で放置していた古納屋の改装をそろそろしないのかと急かされて今年も着手することに。笑

毎年春から夏前あたりにしかやる気がでないので、改装をはじめてから今年で4年目になるけどまだ2階部分が終わってない!

というわけで、ずっと取り外したまま放置していた窓をリメイクしました。

窓枠を洗って天日干し

その間にアクリル板を加工。
アクリル板はアクリルカッターというもので切るんだけどなかなか力のいる作業で体力削られます
ひーひー言いながらなんとか目指すサイズにカットしてインパクトドライバーのドリルで穴あけ。



窓枠が乾いたらこちらのオイルステインを塗ります。





なかなかいい色になるのでお気に入りです。(右→ビフォー、左→アフター)


アップだとこんな感じ。


このオイルステインで納屋全体の木の部分を塗ってるんだけど、古ぼけた感じから一気にかっこよくなるのでテンションがあがる!

最後にアクリル板をビス留めして完成!



もともとはすりガラスがはめ込まれていた窓で、おそらく一度も洗ってもらったことがないのでしょう、ものすごい土汚れがついてたり割れてたりしてヤバい窓だったんだけど、ピカピカに生まれ変わった!
2階部分に取り付ける明かり採り用の窓になります。取り付けはお義父さんにやってもらうので一旦ここで終了。


探したらリメイク前の写真が出てきたので貼っておきます。






納屋の2階部分の内部はこんな感じ。


今はこんなに明るい雰囲気になってるけど、手を付ける前は奥の窓も薄暗く、壁も土壁、木の部分も古ぼけて全体的に土埃がすごくてひどい有様でした。
(購入当初はここにガラクタが詰め込まれてて全部業者にひきとってもらった←期待していたお宝はなかった)

2階部分の改装が終わったら床を抜く予定です。

この日は少しがんばりすぎて、この後階段部分で床がないので手が出せなかった壁にも漆喰塗りにも手を付けはじめました。

このようにただの穴になっている部分に木材をひっかけただけの足場を使って。


木材がひっかかってるのがわずか数センチなのでとても怖い!おまけに私は少し高所恐怖症が入ってるのでとても怖い!

なかなか作業ができないでいる私に向かって、下から旦那が「そんな怖いの?笑 下から見るとそうでもないのに。笑」と薄ら笑いながら言ってきたので、あとで覚えてろよと思いながら作業開始。

養生テープをはって。


漆喰うまくぬれーるを塗りました!
まだ下塗り&ところどころまだらに乾いているので見栄えが悪いですが、二度塗りをすればキレイな白になります。


この日はがんばりすぎて疲れてしまったので二度塗りは私の体力が回復したらやる予定。笑


摘心、誘引、芽かき作業

2021-05-06 11:33:04 | シャインマスカット
シャインマスカットの摘心&誘引&芽かきをやりました!

摘心のタイミングが分からなくて様子を見てたんだけど、どうやら展開した葉が小さくても摘心したあとも大きくなっていくらいしことが分かったので、房先5枚〜6枚残しで摘心しました。

それから誘引も。
もともと垣根仕立てにしようとしてたのに、なんだかよくわからないことになって謎の樹形になっているうちのシャインマスカットですwどうしたらいいのこれw


つぼみの様子はこんな感じ。
一番成長がはやいやつ。



一番成長が遅いやつ。




というわけでジベレリン処理が一度に出来なそうでどうしようかなーー。
薬も多めにできてしまうから、作ってしまったものを分割して冷蔵庫で保管して遅いやつに使おうかなとか思ってます。
こういうものの効果が何日もつのか分からないけど

そしてなんかつぼみの先端が微妙に変色してるように見えるのが3房くらいあってとても気になる!


先端は使うやつだから余計気になるけど、こんな細かい悩みはどこにも答えが載ってないので今後も注意深く観察するしかない。病気じゃありませんように、、!


そろそろまた予防の薬を散布しようと思ってます。


枝豆の種まきとツバメの話

2021-05-06 10:30:04 | 庭づくり
ようやく連休が終わった
どこに出かけるわけでもなく、でも子供は元気いっぱいだから遊ばせなきゃで、なかなかに疲労がたまる連休でした。笑

というわけで今日はやっと一人の時間ができたから、ゆっくり過ごす!がんばらない!と決めてケーキなんぞ食べております。
美味しい♥


月曜日には、枝豆の種まきをしました!
品種は湯上がり娘!なんかネーミングがセクハラぽくて嫌なんだけど味は美味しいので。笑


10ポットずつ1週間ずらして撒いていこうかな、と。
収穫したての枝豆は最高ですよね!今から楽しみです!!




うちの納屋には毎年ツバメが来るんだけど、今年も無事に戻ってきてくれました。
インドネシアとかあっちの方から飛んできてるそうなので、そんな距離飛べるのもすごいし、うちの場所をちゃんと覚えてるのもほんとにすごいなぁと思う。

うちは納屋の3部屋のうち2部屋のとびらを開けっ放しにしてるので、ツバメは軒先どころか納屋の中に巣を作って住んでいます。
とても快適だろうなと思います。笑
今の時期で2〜3ファミリー、時期をずらして少し遅れたころにまた2〜3ファミリー住むので頭上が騒がしい日々が続きます。笑

畑の虫をどんどん食べてくれ。



うっかり扉を閉め忘れて残りのひと部屋の納屋にも入ってきてしまったツバメ。ここは使っている部屋なので、出ていったタイミングでそっと扉を閉めました。笑