DIYと花の日記

庭づくりや古納屋の改修、お花とその他好きなこと

ジベレリン液を冷蔵保存した話のつづき2

2021-06-22 11:19:50 | シャインマスカット
↓この記事の続きです。


今日でジベ処理から15日経ったので2回目のジベ処理をしました。


粒の大きさは、15日経った割には少し小さめな印象。

↓こちらがジベレリン液を作った初日に処理した房の15日後の写真。



うん、やっぱり比べると小さめ。
あと、摘粒してしまったので写真にはないのですが、膨らまないままの粒の数も多かったのが気になりました。
(それでもこれだけの粒がのこっているので問題はないのですが)

というわけで少し差が出てきたような印象です。

ちなみに今日行った2回目のジベ処理に使ったジベレリン液も作ってから9日目のもの、、💦
果たしてどうなることやら🍇


初日に処理した現在のぶどうの様子はこんな感じです!
順調に大きくなってる♫

シャインマスカット



瀬戸ジャイアンツ


瀬戸ジャイアンツは粒を残しすぎてる気がするので様子を見ながら適宜摘粒するつもりです。

もう袋掛けをしているんだけど、中で擦れるのか、所々こんなふうに黒っぽく傷ができてしまいました。


難しいものですね。
きれいに作るプロの農家さんはほんとすごいなと思います。


枝豆にさやができました!

2021-06-22 10:54:19 | 庭づくり


まだぺったんこ。
これから膨らんでくれるといいなぁ。

今のところカメムシはついてなさそう、何年か前に作ったときはカメムシハウスになってしまって食べれたもんじゃなかったので、今回は虫に注意して育てたい!

紫陽花のディープパープルが見頃を迎えました!グラデーションがかかっててとてもキレイ!


先に見頃を迎えていた西安は不思議な色に変わってきました。
(部分的に茶色くなってしまってるのはたぶん水切れのせい?)


咲き始めたころはこんな水色でした。



どちらも秋色アジサイ→ドライフラワーにしたくて選んだ品種なので、これからどんなふうに色が変わっていくのか楽しみです。

先日いただきものの米ナスを田楽味噌で食べたらとっても美味しくて、旦那がまだナスなら今からでもいけるよと言っていたのでホームセンターで苗を探したのですが、普通のナス、長ナス、丸ナス、水ナスは売ってるのに米ナスだけない!!😭

なんでーー?
ネットでも見つからず。

種はあったのでダメ元で種をまいてみました。😂
説明によると種まきの適期は5月中旬までとなっているので時期外れもいいところですが、今年は梅雨入りも遅かったし!という謎の理論でチャレンジ!



ついでに夏蒔き秋採り用のトウモロコシの種も購入。
秋トウモロコシは途中で台風で倒れたらアウトらしいのですが、もし台風の時期を無事に乗り切れたらすごく美味しいトウモロコシになるそうです。