蝶々の思いつき日記

これからの人生 何が待ち構えてるのだろうか、、。
明るく元気に過ごしたい!

冬 雨の降る日!

2019-01-28 16:04:50 | 日記

冬の雨は体に刺さる様な寒さを感じ私は苦手です。 

そんな日は 押入れの中のお片付け。

古びた箱からバースディカードが出てきました。感動ものでした。

四葉のクローバー

しっかりと保存されていました。

友との絆の深さを勝手に感じてしまいました。

 

 

 

高校3年生18才の誕生日に今も仲良しの関東に住む友人からでした。

半世紀も前の出来事!本当にびっくり! 涙 涙です、

スキーを教えて頂いたのも彼女のお兄さん達からでした。

初めてスキーに行った時 恐くて山の上から滑れず立っていたら後ろから

おされ だるま状態で下まで転がって行きました、

腹が立って 「もう こんな所には来ないわ」  と思った事

今も忘れません。

一昨年 クラス会で友人が帰省した時 お兄さん夫婦と4人で

食事をした時 その話をしたら 

[そんな事 有った?覚えてない  ]  と大笑い!

今となっては楽しい思い出です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[鶴岡音楽祭 2019 ]

2019-01-19 13:57:59 | 日記

今日は鶴岡音楽祭です。

以前は 「雪の降る街を 音楽祭」 と名打っていたように思いましたが

いつの間にか鶴岡音楽祭と表示されていました。

テノール歌手の福井敬さんがご出演と思いっていましたが私の

大きな勘違いでした。

今日は夕べから風邪気味で 音楽会 断念しました。 

3月の山形交響団定期演奏会に ご出演でした、楽しみです。

福井敬さんと言えば やはり  「誰も寝てはならぬ」ですね。

2007年初めて鶴岡でお聞きして会場は総立ち でした。

大瀧賢一郎さんの 「誰も寝てはならぬ」  も感動ものですよね。

お二方とも もう一度 お聴きしたい そしてあの感動を楽しみたい!

 

鶴岡音楽祭では

「雪の降る街を」 と 「早春賦を」

最後に会場のお客様と大合唱になります。

 

雪の降る街を / 高 英男 & ダークダックス

 

 

雪の降る町をは本当に名曲ですね。

雪国生まれの私たちには思い出が沢山詰まった素晴らしい曲と

思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランシーヌの場合ー新谷のり子

2019-01-04 11:37:44 | 日記

昨日 12時間番組日本歌謡祭で「フランシーヌの場合」を久しぶりで聴きました。

字幕を見ると私と同年代だった!

新谷のり子 素敵にお年を重ねられ、黑いドレスに白髪のヘアスタイルが

逆に若さを感じ とても素敵だった!

私も そろそろグレーヘアーにと考えているところです。

 

 フランシーヌの場合ー新谷のり子

 

 

昭和44年の歌ですが今年 元号が変わるわけですが もはや大昔の

歌になるのですね。

反戦歌手と言う事で当時は そのご芸能活動も 困難だったらしいです。

何の意味も分からず事の重大さも考えず、メロディー 新谷のり子の雰囲気を

私は聞いていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2019-01-01 10:01:18 | 日記

 

  

静かなお正月を迎えました。

今年も思いつき日記では有りますが細々と続けて行けたらと思います。

どうぞ よろしくお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする