看護学院の式花
もう2月も終わり 3月になります。
3月と言えば卒業式が明日から始まります。
そんな事で今日、看護学院と高校の式花を活け込みました。
看護学院の式花
もう2月も終わり 3月になります。
3月と言えば卒業式が明日から始まります。
そんな事で今日、看護学院と高校の式花を活け込みました。
私の母は今年100才となり1月10日 市から御祝いを頂きました。
そしてOL時代からの友人のお母様も100歳を迎え市からお祝を頂いて
一か月後の早朝 眠るように亡くなっていたそうです。
前日 デイサービスに行ってお風呂に入り帰宅してから娘3人と
お話ししていたそうです。
羨ましい限りの大往生でした。
私の仲良しさんのお母様方は昨年4人 今年一人他界され私の母が
最後になってしまいました。
私は週2回 施設に面会行っていますが先日 インフルエンザが流行っていて
2週間ほど行く事が出来ませんでした。
しかし その2週間 私もお休みを貰った様で何故かゆっくりお休みしたような
気がしました。
私自身 義務感に縛られているのだと感じました。
今は何も分からない母。
私達を大事に育ててくれた母、今は1日でも多く行って体をさすって
母のぬくもりを感じて来ようと思います。
先日 知り合い二人が酒田に夜だけの用事で庄内空港に昼過ぎ着き
折角だかと加茂水族館にタクシーで行くからと連絡が入り
私は2時間後に水族館へお迎えに行き酒田市までお送りしました。
雪もほとんど消えて春を感じる庄内浜の景色 最上川河口に飛来している白鳥を
眺めて頂いてホテルへ送りました。
最上川河口と言うとNHKドラマ「おしん」を思い出します。
おしんが加賀屋へご奉公するときに涙ながらに下った川です。
あのシーンは涙なしでは見られない名場面でしたね。
水族館の駐車場より臨む日本海。
右ての先 海沿いに湯の浜温泉 酒田へと続きます。
初めて 鶴岡市文化会館の模型図を見た時 本当に驚きました。
何枚も板を重ねたような不思議な屋根 2016年内に屋根は出来ると言う事でしたが
未だに板に覆われていません。
風の強い庄内にこの屋根に市民一同から驚きの声が上がり入札も4度目で落札されました。
屋根に御金をかけるよりシンプルな設計で良いから音響に御金をかけて欲しいと言う意見が
多かったのです。
市役所のホームページを見たら模型とは違うようです。
致同館(藩校)と同じ場所にモダンな文化会館 出来上がりが楽しみです。
手前の道路は
右手方向はクラゲで一躍有名になった加茂水族館へ 左手方向は出羽三山の羽黒山へと続きます。
今 建設中でとにかく違和感を感じるほど大きいです。
2018年 こけら落とし、どれだけのコンサート、お芝居など楽しめるのでしょうか!