第24代主将

こそっと復活!

水泳記録会

2010-08-01 22:31:47 | 中京大学Jr
夏真っ盛りインターハイが沖縄で開催中・学生はつかの間のOFF。
さてジュニアのニ千花さんが豊橋の水泳記録会ということで、たまには他の競技を見るのもいいしと、ただの親父として応援に行ってきました。
会場のアクアアリーナ豊橋へ.....。市の大会やのに車が大渋滞。
会場へ入ってびっくり、市の大会というのに、人・人・人・人.......。
市の大会やのになんと立派な電光掲示板。



ニ千花さんフェンシングというよりどっから見ても水泳選手体系......。水着はレーザーレーサー値段は、親父の服より高い。



5コースニ千花さんの飛び込みをはじめて見た.....。親父よりうまい。



市の大会やのに、飛び込んでから足が離れるまでのタイムが出る!!!!(親父あまりの緊張で娘の時撮り忘れたので別の時のものです。)右端に0.82とか!!!!



一人めっちゃ早い子がおる。現在2位???


「すげーフォームいいやん!!」て実はいいのか悪いのかわからん????一応体育の教員やってました。が水泳を教えるのが嫌でプールのない高校へ赴任してました。



ゴール!ゴール!!



市の大会やのに”SEIKO"
市の大会やのにゴールと同時に電光掲示板を見ると.......。こんな風にコース順にタイムが出る。



Oh!とみとれてると、
市の大会やのに、今度は着順にパット掲示が変わる。



1位の子のタイムの横にあるPRとはプールレコードらしい。
市の大会やのに、立派な表彰台がある。




市の大会やのに立派な賞状を頂いた。



長男の陽太「にち、また2位やー」と嬉しそうに。
この陽太、来週の市の小学校の大会に4年生ながら姉ニ千花さんとともに学校の代表になったらしい。このプールでバタフライ50Mを泳ぐらしい。おぼれるぞ!!!深そうやぞ。やめとけって.......。
戻ってきたニ千花さん嬉しそうだ。親父、やせ我慢して「にち!お前水泳一本でやったら?」
ニ千花「うん!!!」
親父「がっくり......。」
水泳は市で2位じゃん。フェンシングやったらお前たち3人みんな戦わずして優勝ぞ!!!!!

うーんなんか空しい.......。


都ジュニア サーブル 石田佳子編

2010-08-01 21:10:57 | 試合結果
1回生石田佳子(岐阜羽島北高)が都ジュニアサーブルの部で3位に入り、ジュニアランキングポイント20Pをゲットしました。




なんとかベスト8まで来ましたが、相手は立命館大学、池浦佳奈(三本松・2009ヨーロッパカデサーブルサーキット日本代表・インターハイベスト8)今大会も予選1番上がり、石田は入学して3ケ月まだ力不足かと思っていましたが、なんと10-5で圧勝してしまいました。準決勝進出です。勝って帰ってきたとき、石田の頭を撫でていたそうです。無意識でしたが、濱田から「私は全日本で準優勝して首を絞められ、しばかれたのに、何でいしこは池浦に勝って頭撫ぜられるんですか??やっとれん!!!!」と言われ気付きました。それはこの次の写真に答えがあります。


選手紹介の写真ですが、中京の石田以外みんな膝に赤いマークJAPANが入っています。三島の三好(2009カデ日本代表・2009インターハイ4位)日体・上野(2010年ジュニア世界選手権日本代表・2010シニアワールドカップ出場)朝日・田村(2009インターハイ優勝・2010ジュニア世界選手権日本代表・シニアワールドカップ出場)中京大学石田(靴が赤!??他の3人みんなアディスタ!透明マスク!!)この4人と肩を並べている。どう考えても立派じゃないですか?
ここまで勝ちあがるとは思わず「石田はまだ試合前調整なんていう身分や無い!!!」と試合会場で2時間30分前日・前々日とレッスン漬けでした。

準決勝戦・朝日大学、田村。ぼこぼこにされるやろうなーの予想に反し8ポイントは石田がとり、休憩に・・・。予想外の展開に何を石田に言ったのか?尾矢憶えていません。
後半田村が本気になりました。



14-11最後15ポイント目を切られ・・・・気付かず攻め続ける石田。「アルト!!!!」



崩れ落ちる石田........。この瞬間の気持ち忘れんかったら、必ず靴と同じ赤のJAPANが膝につくよ!!
10月チャレンジカップに勝ってドイツ・オーストリアに行きましょう。


都大会サーブル 後藤光吉・新田涼平編

2010-08-01 20:21:02 | 試合結果
都大会サーブルの部に2回生後藤光吉(岐阜各務野)と新田涼平が出場しました。
二人ともシニアの大会は初めての挑戦でした。結果後藤が13位!!!なんと16掛けで
立命館大学鏡原崇史(大川東出身・2008年アジアジュニア日本代表)に10-4と完勝しました。高校2年からフェンシングを始めた、練習大好きゴッチャン、同期新田にも初めて順位で上回る結果を出しました。これからが楽しみです。続く8掛けには現ナショナルチーム工藤(中央大学→NEXUS)に10-2ぼこぼこにされましたが工藤ちゃんと公式戦で勝負できたのはいい経験になったでしょう。
新田は32掛けで北海道クラブ小林選手に10-8と惜敗勝って北京オリンピック日本代表小川とやってみたかったでしょうが残念でした。
写真は男女サーブルが同時進行だったため、力関係上濱田真帆にビデオカメラが占領されたのは言うまでもありません。あしからず.....。
まあ新田はジュニアワールドカップ、尾矢にビデオ撮って来いよと言われていたのに、ビデオカメラ取りにこづ、なんの挨拶もなしにフランスに旅立ったほどビデオ嫌いのようだからいらんのでしょが.....。
新田「このこといつまで言われんのかな???」
尾矢「俺が生きている限り」
尾矢嫁「うちの旦那ねちっこいよ!!!」