第24代主将

こそっと復活!

ネズミ捕り

2012-07-18 22:45:29 | 活動報告
大学に子供の剣をとりにいった時、大学のすぐ近くで愛知県警の方がねずみ獲りをやっていました。
学生に一斉送信で
「新田アルバイト先のセブンなんかにいくときの川の橋手前ねずみとりやってます。」というメールを送りました。
中京大学は広大な敷地を要するため少々田舎にあるので、大抵の部員は原付で授業に行っています。捕まって余分な出費もかわいそうやし。
こんな感じで.......。のってます。





4回生大木場なんて身長150に満たないのに250CCのビッグスクターに乗ってます。140万円のピカピカです。

早速、4回生新田・後藤・1回生味岡が返信してきました。その味岡の返信を見てなやんでしまいました。

味岡の返信「ねずみとり行きたいですけど、もうすぐ羽島北に着きます!」
解説:昨日より中京大学フェンシング部には来週、試験ということでOFFをあげました。
が!3回生石田佳子と味岡はOFFならばと母校羽島北高校に練習にいってるんですね。

この味岡の返信を4回生後藤に「理解に苦しむ!」と転送を掛けました。
後藤「すみません、自分にもよくわかりません。」

そういえば部員で唯一チャリンコにのってる味岡でした。なぜなら原付の試験にまさかの不合格をくらってしまったからです。

浦野からの返信「連絡ありがとうございます。気をつけます。味岡今日もいいボケをかましていますね。笑わせて頂きました。最近は味岡の天然炸裂でも驚かなくなってきました。」

越野からの返信「わかりました。通る際には気をつけます。5時過ぎから自分と馬場と泉田はレク体で練習します。」

尾矢のこのメールに対して返信「練習するんや?」

越野の再返信「はい。フットワークとレッスンを昨日してもらいました。今日もそのつもりです。味岡がネズミとりに興味あるとは自分も知りませんでした。」

君たち勉強の為OFFにしたんやけど。

徳井の返信「味岡のいう、ねずみとはきっと美味しいものなのでしょう。」

これが毎日の中京大学フェンシング部です。

石田から9時過ぎにメールが「連絡ありがとうございます。今しがた豊田に到着しました。帰りは味岡の親さんからお弁当を頂きました。」

解説:羽島からの練習の帰りインターの近くにある味岡の家に立ち寄ったところ味岡のお母さんが弁当をつくっていてくれたそうです。「ごはんたべていきゃー」もひとつですが
女の子やし、車やし遅くなってはいかんという母心が弁当なんですね。わかるか?女子部員たち!!!

弁当か.....。今頃、味岡は部屋で涙しながらこのお母さんの弁当くってるんでしょう。

おかあさーーんてね。お母さん・お父さんの優しさを真正面向いて受け取れるようにしましょう。期待にこたえるとか大きなことではなく.....。自分の子供の力は親が一番わかってます。目標に向かって努力し、笑顔で過ごしている日々を見せてくれればいいんです。

ところで味岡の思ったネズミ捕りってなんやったの????
味岡からのコメントまってます。