![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/91/b15b97125a5a12b931d487df07d040f3.jpg)
前回の衝撃的なビストロ?から解放された僕達は一路午後に予約の入れたドメーヌ「ヴァンサン・ルグー」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/b790ae7437a92559aeafb37146133119.jpg)
こちらの訪問も「ドメーヌ訪問記」に記載してありますので、詳細はそちらで( ̄▽ ̄)ニヤリ
結構ここら辺から雨が降り出すんですよね(苦笑)ヴァンサン・ルグー氏の好意でモノポールのOCDN(オート・コート・ド・ニュイの略)の畑に連れてってもらったんですが、靴が長靴とか、畑作業するような靴でもなかったので、かなり泥んこに。しかも粘土質な畑だったので土を落とすにも一苦労・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/16/016d5938c051f64c719d8dd47d956e9b.jpg)
そんな泥どろの靴を尻目にガイドのミテラさんの車に乗り込んで(ごめんなさい(汗))ニュイ・サン・ジョルジュの街へ( ̄▽ ̄)ニヤリ
ここらへんはあまり写真が無いのですが、基本的にお土産を買いに来た感じですかね。
後で気付くんですが、その街にあるドメーヌのワインは、その同じ街にあるワインショップで買った方が他の街で買うよりも安いんですよね。んでここニュイ・サン・ジョルジュ村では有名どころでは「ラルロ」や「プリューレ・ロック」なんですが、ミテラさんに連れてってもらったワインショップでリストを見てみると確かにそれらのドメーヌは安いんですよ。
だけど日本に持ち帰るとどうか?ってなると送料やいろいろな物を込み込みにすると日本で買うのと大して変わらないんですよね。正直今回一番行きたかったドメーヌ「ジョルジュ・ルミエ」で「ACブルゴーニュ」をしこたま仕入れる予定がなくなっちゃったので(盗撮はしましたが(笑))この段階では日本に持って帰るほどの「プレミア」な物は自分の中では無くて正直「どーしよー」的な感じだったんです(-。-)ボソッ
まぁ最悪何も買わない・・・そんな感じでしたね。
結局このニュイ・サン・ジョルジュ村では2種類のリキュール「クレーム・ド・カシス」と「クレーム・ド・フランボワーズ」の2種類を買いました。今現在お店のほうで、この「フランボワーズ」のリキュールは使わせていただいております( ̄▽ ̄)ニヤリ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/486717cdd792aedf93fdc42e49c14477.jpg)
この日のディナーはボーヌの街中にある「ル・コントワー・デ・トントン」へ。ここはS子が「行きたい」とのリクエストで、なんでも「料理通信」だったかに掲載されていたお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/68998790ed2f57b7e64fc43247c1cbce.jpg)
メニューもシンプルな感じで使用してるお野菜、そしてワインもビオ系なんだそうで、まさにS子が泣いて喜ぶようなお店でしたね( ̄▽ ̄)ニヤリ
とりあえず前菜3品、メイン3品ずつあるので全員で全部頼んでシェアする事に( ̄▽ ̄)ニヤリ
んで、またまたA氏がワインリストから素敵なモノを見つけてくれました❤!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/ebaae922d8bd8435e533c7254b932d2d.jpg)
ドメーヌ デュジャックの「ボンヌ・マール‘04」
コレも前日の「ジャルダン・デ・ランパール」の時みたいに超安かったんですよ。日本のレストランで飲むにはありえない値段でしたね。こう云うのをキッチリ見つけてくる辺り、さすがA氏ですね・・・・・・・・( ̄▽ ̄)ニヤリ♪
ちなみにココにも前日飲んだ「ヴォーヌ・ロマネ」があったんですが、なんとこのお店の方が€100近く安かったんですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2d/cef99c5e928fcaf5259979ae30e2455d.jpg)
これは前菜。ハムとサラダの下に日本で云う所のすり身揚げみたいのが敷いてあって。シャンピニョンソースですかね( ̄▽ ̄)ニヤリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/61a20bb95a705893901af28aca0b1373.jpg)
これはメニューで見るとアスパラガスのスープ。いろんなお花が添えてあって、なんでも畑から実際に摘んでくるのだとか。彩りも華やかですね( ̄▽ ̄)ニヤリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/53/2b991f043e02e5d7784c6083b9872dbc.jpg)
こちらはメイン。白身魚のポワレに野菜をつかったグリーンソース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/bcbe7d99c4c134cf6a9d1e0c4762d6fa.jpg)
牛肉のブレゼ。カボチャっぽいピュレに少し煮汁を使ってソースにしてあります( ̄▽ ̄)ニヤリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/9240e9f1427f4666eb5729c295b16594.jpg)
ワインも赤3種類、白3種類とあるので全部シェアで( ̄▽ ̄)ニヤリ S子はビオ系のワインが出てくると「キャーキャー」言ってましたね(笑)ここのワインセラーも相当なものだとか。実際には見せていただいてないんですが、地下には相当な本数のワインが眠ってるみたいですね( ̄▽ ̄)ニヤリ
料理も結構軽めの仕立てでしたしワインもビオ系なのでサラリと飲めていいバランスでした。お腹にもイイ感じで、前日のように、もたれる感じではなかったのが良かったです( ̄▽ ̄)ニヤリ
しかし軽すぎたのが災いしてか、このままホテルに帰ってもまだ皆元気だったんですよね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a4/e749535726e4bce9667e571c277ddfc8.jpg)
結局3人で街で買ってきたワインで部屋飲みすることに。生ハムやらプリングルスやらジャンキーな感じにワインもイイもんです( ̄▽ ̄)ニヤリ
この後3人で「自分のiphoneにどんなレアな曲が入ってるか自慢」(意味不明(笑))をして夜は更けていきましたとさ・・・
vol,9に続く( ̄▽ ̄)ニヤリ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/b790ae7437a92559aeafb37146133119.jpg)
こちらの訪問も「ドメーヌ訪問記」に記載してありますので、詳細はそちらで( ̄▽ ̄)ニヤリ
結構ここら辺から雨が降り出すんですよね(苦笑)ヴァンサン・ルグー氏の好意でモノポールのOCDN(オート・コート・ド・ニュイの略)の畑に連れてってもらったんですが、靴が長靴とか、畑作業するような靴でもなかったので、かなり泥んこに。しかも粘土質な畑だったので土を落とすにも一苦労・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/16/016d5938c051f64c719d8dd47d956e9b.jpg)
そんな泥どろの靴を尻目にガイドのミテラさんの車に乗り込んで(ごめんなさい(汗))ニュイ・サン・ジョルジュの街へ( ̄▽ ̄)ニヤリ
ここらへんはあまり写真が無いのですが、基本的にお土産を買いに来た感じですかね。
後で気付くんですが、その街にあるドメーヌのワインは、その同じ街にあるワインショップで買った方が他の街で買うよりも安いんですよね。んでここニュイ・サン・ジョルジュ村では有名どころでは「ラルロ」や「プリューレ・ロック」なんですが、ミテラさんに連れてってもらったワインショップでリストを見てみると確かにそれらのドメーヌは安いんですよ。
だけど日本に持ち帰るとどうか?ってなると送料やいろいろな物を込み込みにすると日本で買うのと大して変わらないんですよね。正直今回一番行きたかったドメーヌ「ジョルジュ・ルミエ」で「ACブルゴーニュ」をしこたま仕入れる予定がなくなっちゃったので(盗撮はしましたが(笑))この段階では日本に持って帰るほどの「プレミア」な物は自分の中では無くて正直「どーしよー」的な感じだったんです(-。-)ボソッ
まぁ最悪何も買わない・・・そんな感じでしたね。
結局このニュイ・サン・ジョルジュ村では2種類のリキュール「クレーム・ド・カシス」と「クレーム・ド・フランボワーズ」の2種類を買いました。今現在お店のほうで、この「フランボワーズ」のリキュールは使わせていただいております( ̄▽ ̄)ニヤリ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/486717cdd792aedf93fdc42e49c14477.jpg)
この日のディナーはボーヌの街中にある「ル・コントワー・デ・トントン」へ。ここはS子が「行きたい」とのリクエストで、なんでも「料理通信」だったかに掲載されていたお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/68998790ed2f57b7e64fc43247c1cbce.jpg)
メニューもシンプルな感じで使用してるお野菜、そしてワインもビオ系なんだそうで、まさにS子が泣いて喜ぶようなお店でしたね( ̄▽ ̄)ニヤリ
とりあえず前菜3品、メイン3品ずつあるので全員で全部頼んでシェアする事に( ̄▽ ̄)ニヤリ
んで、またまたA氏がワインリストから素敵なモノを見つけてくれました❤!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/ebaae922d8bd8435e533c7254b932d2d.jpg)
ドメーヌ デュジャックの「ボンヌ・マール‘04」
コレも前日の「ジャルダン・デ・ランパール」の時みたいに超安かったんですよ。日本のレストランで飲むにはありえない値段でしたね。こう云うのをキッチリ見つけてくる辺り、さすがA氏ですね・・・・・・・・( ̄▽ ̄)ニヤリ♪
ちなみにココにも前日飲んだ「ヴォーヌ・ロマネ」があったんですが、なんとこのお店の方が€100近く安かったんですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2d/cef99c5e928fcaf5259979ae30e2455d.jpg)
これは前菜。ハムとサラダの下に日本で云う所のすり身揚げみたいのが敷いてあって。シャンピニョンソースですかね( ̄▽ ̄)ニヤリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/61a20bb95a705893901af28aca0b1373.jpg)
これはメニューで見るとアスパラガスのスープ。いろんなお花が添えてあって、なんでも畑から実際に摘んでくるのだとか。彩りも華やかですね( ̄▽ ̄)ニヤリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/53/2b991f043e02e5d7784c6083b9872dbc.jpg)
こちらはメイン。白身魚のポワレに野菜をつかったグリーンソース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/bcbe7d99c4c134cf6a9d1e0c4762d6fa.jpg)
牛肉のブレゼ。カボチャっぽいピュレに少し煮汁を使ってソースにしてあります( ̄▽ ̄)ニヤリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/9240e9f1427f4666eb5729c295b16594.jpg)
ワインも赤3種類、白3種類とあるので全部シェアで( ̄▽ ̄)ニヤリ S子はビオ系のワインが出てくると「キャーキャー」言ってましたね(笑)ここのワインセラーも相当なものだとか。実際には見せていただいてないんですが、地下には相当な本数のワインが眠ってるみたいですね( ̄▽ ̄)ニヤリ
料理も結構軽めの仕立てでしたしワインもビオ系なのでサラリと飲めていいバランスでした。お腹にもイイ感じで、前日のように、もたれる感じではなかったのが良かったです( ̄▽ ̄)ニヤリ
しかし軽すぎたのが災いしてか、このままホテルに帰ってもまだ皆元気だったんですよね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a4/e749535726e4bce9667e571c277ddfc8.jpg)
結局3人で街で買ってきたワインで部屋飲みすることに。生ハムやらプリングルスやらジャンキーな感じにワインもイイもんです( ̄▽ ̄)ニヤリ
この後3人で「自分のiphoneにどんなレアな曲が入ってるか自慢」(意味不明(笑))をして夜は更けていきましたとさ・・・
vol,9に続く( ̄▽ ̄)ニヤリ♪