『美』 バレエアトリエクレール大和教室

バレエアトリエクレール大和教室
『美由紀先生』発のブログです

教室の紹介やその他。

良いお年を

2013年12月29日 | 日記

バレエアトリエクレール大和教室
先週ですが・・・
今年最後のレッスン終了致しました。

今年は発表会もあり、大変充実した夏を過ごし、

その後、
またもやまさかの教室移動・・・・。
またもや新しい船出・・・。
ポンコツ船長の私にそれでもついて来て下さる生徒の皆さんに感謝です。

そして、
終了の日になってしまいましたが、夏の発表会の写真が届きました。
パラパラと、見ながらひと通りみんなで盛り上がりました。



年明けになってしまいますが、レッスンの時間内に来ていただいて
写真の注文をお願い致します。

自分で注文する人は
小さいクラスは3時からやってますので、その時間に来て頂いてかまいません。
端っこで静かに見てください

レッスン後は、6時に退室完了でお願い致します。
他のお教室へもアルバムを回さなくてはならないので、
できれば、11日、18日で申し込み完了希望です。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご協力お願い致します。

そして、全員で大掃除。
リノリウムもきれいになりました。


その後・・・
卒業生も来てくれての忘年会?

それぞれいろんな道で頑張っていて、本当にうれしく思いました。
私の中ではみんな最初の頃の小さいイメージが強く
わぁ・・・!お酒飲んで大丈夫

と、同時に息子と酒を飲む父の気持ち?
別に、娘と酒を飲む母の気持ちでもいいんですが・・・

感慨深いものがあり、元気をもらいました。
錆びずに頑張ります

今回全員には連絡出来ませんでしたが、
土曜日 駅前あたりに、お越しの際は是非遊びに来てください。

個人的にはまだ、レッスンがあります。
あと一息頑張り、雪国でのお正月の予定です。


良いお年をお迎えください



大和教室



 


最近の事

2013年10月24日 | 日記

  

バレエアトリエクレール大和教室 最近のレッスン風景・・・・。

幼・小クラスは心身ともに成長していて
日々変わっていく姿に、いちいち感動しております。
勘がよく、のみ込みも早いのでとても楽しみです。

中・高・一般に高学年も入りの合同クラスですが、
のんびりの中学生に対して、姉さん達に必死について行こうと
くらいついてる気迫・・・・の高学年。
ピルエットも2回、3回と姉さん達を脅かしております。

切磋琢磨・・・良い影響がお互いに表れるとうれしいです。

また、レッスン後交代で掃除機をかけてもらうのですが、
その様子を見ていると、大変興味深いものがあります

 

さて、

 

ニューヨークシティバレエの公演に行ってまいりました。

4年ぶりの来日という事ですが、4年ってあっという間ですね。

私は、2006年にニューヨークシティバレエワークアウトのライセンスを取得し、
踊るための体つくりから行う、
このワークアウトのレッスンも各地で行っていましたが、
残念ながら、
ニューヨークシティバレエでは2011年を持って、
ワークアウトの事業はすべて撤収、撤退、終了。
と、いうことになってしまいました。

4年前は、まだ活動していたのでNYCBのダンサーやトレーナーやドクター
を招いてお話をお聞きした覚えがあります。
その時もひどい台風で、交通機関もめちゃくちゃで
時間割どおりにたどり着けなかったり・・・
大変でした。

 

今回は来てたのかな?アントニオ氏

 

さて、今回 

  HPより

「セレナーデ」・「シンフォニー・イン・スリー・ムーヴメンツ」・「タランテラ」・「ウエストサイドストーリー組曲」
のAプロ

プログラムが、バラエティに富んでいてあっという間の2時間半でした。
と、同時にNYCBのレパートリーの多さを改めて感じました。

バランシン作品のスピード感、ダンサーに求められるのは瞬発力やキレ。
強靭なつま先からの表情さえ見えてくるような、足。
なんだかんだ言っても、足です。
一見、優雅な動きに見えても次の動きへの準備だったりもする。
奥が深い・・・。

「ウエストサイド」もがらりと違う雰囲気。NYCBのために作られたウエストサイド組曲
こういう作品でイキイキしてくる人と、動きにくそーにしてる人って
どこでもいるのですね・・・・
そして、ダンサーが歌ってるのかと感心してたら、シンガーがいました。
ですよね・・・・。

感想を語るとキリがないので・・・・・・

今度はアメリカンバレエシアターや、パリオペラ座バレエもやってきます。
すばらしいバレエ団ですが、チケットのお値段もすばらしい事になっております。

何とかならないものでしょうか?



寒いです。

2013年04月21日 | 日記

バレエアトリエクレール大和教室

発表会の振り付けに取り組んでおります。
この度はクラス作品が合同ですが、
何とかまとめようと思います

また、発表会までの合同練習の予定など、
大まかなものですが、お配りしました。
詳しい時間など決まりましたらお知らせ致します。

衣装の採寸もやっていきますので、サバよんだ方は
そのサイズに責任を持つように


あっちもこっちもで、
流されるまま飛び回っているような状態ですが、
同じ流されるなら
心地よく流されることが出来るように
心がけたいと思います。

 


久しぶりにPCにさわり
ブログをチェックしようとしたら
ブロックされておりました
安全のためパスワードなどを、
変更して再設定しなくてはならなかったようです。

ん??パスワード?

同じものを使い回ししないほうが良いといいますが、
忘れますよね。

私だけですか・・・・・?そうですか・・・・・。

桜の季節も終わり
暖かくなったと思ったらこの寒さ・・・・・

実家の山形からは季節はずれの雪の便り
桜の満開をむかえた矢先です。

幼なじみからは
「雪の中で花見したい人は至急帰ってくるように

滅多にない光景だそうです。


体調を崩さないように、この変な天気を乗り切りましょう



 


終了☆

2013年02月13日 | 日記

11日旭公会堂にて、踊ってまいりました。

思ったより大きな舞台でした。
舞台稽古もなく、すぐに本番

床がポアントがはけない床なので
みんなバレエシューズというのがせめてもの救い・・・・。

前の演目がオシテおり、
撤収の時間も聞いていましたので

もし、時間が無く短くという事になった場合は・・・・・
臨機応変に
などと、作戦会議も行いながらのドキドキの待ち時間。

予定通りに披露でき、皆さんには喜んで頂けたと思います。

このような機会を頂き、ありがとうございました。


年末のおさらい会の時よりも、
1段階成長した、学習した、踊りが出来たと思います。
あ・・・バレエシューズでしたけどね
その分のびのびと踊れた様子で、良かったと思います



やる気に満ち溢れギラギラと私が、私が!!
と戦いモードなわけでも無く

謙虚で、のんびりはしておりますが、

みんなバレエが好きで優しく、思いやりのある子達です。
そんな子達はそんな踊りができると信じています。

そして、
やるときは、やる。やれる子達です。


また一つ

大きくなりました


 



 


映画とコンクール

2013年01月31日 | 日記

ギリギリで見に行けました

YAGPというコンクールの出場者のドキュメンタリー

いろんな家庭事情や環境。
踊っていられることはとても幸せなことなんだと
改めて思いました。

職業としての意識がまず違います。日本とは・・・。
語るとキリがないので自粛

日本人のステージママが登場しますが
見てる分には面白かったです。
「あるある、いるいる」な感じが恐ろしくもあり・・・。

ですが、
あんなに一生懸命熱くなれるって素晴らしいと思いました

熱いといえば隣の席の男の人が一人なのに
いちいち、「へぇ~~~・そ~なんだ~~・なんで?」とか
「あっ!!」とか、「うっ!!」とか
反応しうるさかったです

 

 

そして、また今年もこんな季節

ファイナルは土曜日です