チェンマイソフトボールクラブjp練習参加記

ソフトボールを通じて、親睦、人間性、技術、体力の向上を図り健康を維持することを目的とする。に賛同して参加中。

2012・2.23日チェンマイ・ソフトボールクラブjp木曜練習記

2012-02-23 | 日記

 人、集まれば、ドラマがある。

ソフトボール練習も毎回ドラマがあります。

 

さて、連絡報告事項。

 

 

1.    親睦係Yさん。

グローブ手入れ用WAX日本から持帰りました。

靴クリーム代用で苦労話のチームに寄贈。

 

2.    主将Mさん。

毎週木曜日に修理したグローブ2個持参しました。

自らのテズルでグローブ類をチームに寄贈し、且つ修理されています。

  3月中旬一時帰国するので、出来る限り修理しておきますとのことで

す。

3.親睦係YOさんから連絡。

懇親会3月()18時~20時 於:Mレストラン。

 

4.会計係Iさんから。

  怪我用の医薬品をMさんと共に購入しました。

 

5.監督Nさん。

  バットの運搬用ケース及びベースの製作を当地で依頼し、

出来上がりましたので、持参しました。

 

6.用具係マイペンライさん。修理用皮ひもを現地調達して寄贈。

 

7.用具係のH記者。軽量のスコアボードを製作して、材料費は、

コレぐらいと申し立てたが、高価品の寄贈者が多い中、

一番の廉価者、コレをワキマエ、同じく寄贈。

 

8.新人お一人参加練習。

 

9.新入会のTさん。自己紹介。

 

 

グランド状況

 

散水

今日の水撒きで、ホームベース辺りは、初心者により水撒き量多く、

ドロドロになった。それを戻すため、何人かが「こんなことではいけない」と周囲から砂をかき集めて試合開始前には、とてもシッカリした足元になった。

最後まで良い足元であったと思う。

 

初心者の大量水撒きって、イイのかなあー?。

 

参加者  26名 うち新人お一人の方が参加。

 

 練習メニュー

 

柔軟体操

トスバッテイング

 

本日の試合特徴。

生まれ日別で、3チームの試合。

0~9日、10~19日、20~31日。

同じ様な人数になりました。

試合は同じ様な点数でした。

 

さて、3月に入りますと帰国する人が増えてきます。

チェンマイは煙害、猛暑がきます。

ソフトは人数少なく冬の時代を迎えます。

 

今日は、久々に帰国された方がいます。嬉しいなと思ったら入違いに明日から半年間帰国される方がいます。会えてウレシイ、ワカレハ悲しい。

 

でも、今日は私にとって、とてもハッピーなことがありました。

初めてのホームラン(R/H)です。

一生懸命走りました。

 

 

ホーム目掛けて走っている時、ボールが背中に当たればいいなあーと思いました。「初めてのホームランだね」と言われました。

「走れていることが一番のホームランだねー」とも。

 

    ありがとう。みなさまのおかげです。

 

H 記者

 

2012・2.16日チェンマイ・ソフトボールクラブjp木曜練習記

2012-02-16 | 日記

連絡報告事項

 

1.    用具係員から連絡。長椅子の上に靴クリームが5種類あります。

お好みのクリームで、グローブのお手入れ用です。

 

2.主将宮崎さん、毎週木曜日に修理したグローブ持参しました。

 また、2個持帰りで修理予定です。

 

3.新人のご夫婦、ご参加で自己紹介。

 

グランド状況

 

散水、トンボ掛け&ゴミ拾い。

 

参加者  23名 うち新人お二人の方が参加。

 

 練習メニュー

 

柔軟体操

トスバッテイング

塁間投球

 

本日の試合特徴。

 

生まれ月を偶数、奇数の2分割チームの試合。

今回は5Rで、1対1の大熱戦で引き分けでした。

なんだか、いつもはどちらかのチームに大量得点があったりして、追いかけ試合なんですけどねー。

珍しい試合展開でした。

 

チェンマイはいよいよ煙害の季節に入ったのでしょうか。

2日前から、西の山が霞んで見えにくくなりました。

東の山は、2日間、見えていません。

 

 

「ボールもくっきり見えない、変にまぶしい」の感想もあります。

つい2,3週間前にあった紺碧の青空は、もう当分、見えなくなるのでしょうかー。

 

     私のもう一つの趣味、ラジコン飛行機飛ばしも、青空であるほど機体もクッキリ見えて、キラキラ反射して、気分爽快になるのですけどねー。

よって、2年前の3月頃、南の海、ピピ島、ランタ島に1ヶ月ほど避難したことがあります。

スノーケリングで魚を見たり、海ガメを追いかけたり。

でもねー、南は暑くて湿度も高くてー、好みじゃありませんねー。

でもねー、大気汚染の進むチェンマイー?。

この時期、何処へ行けばいいんでしょうねー。

 

H 記者

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2012・2.9日チェンマイ・ソフトボールクラブjp木曜練習記

2012-02-09 | 日記
  連絡報告事項

 

1.明日の2月10日は、チーム創立1周年になります。

これまでの練習回数71回。登録メンバー54名。

2年目を迎え、怪我をしないで、ノビノビと益々、楽しいソフトボールをやって行きましょう。

 

.用具係員から発表。

グローブに塗るWAXの代用として、

靴クリーム(液体、固形)を塗ってみました。

見てみて感想は、どんなもんですか?。

また、KAWさんが保革用のクリームを用意されました。

試し塗りします。

 

3. M主将、2週続けて2個のグローブ、部分的ヒモ切れヶ所の修理品持参。

      用具係は、来週も2個修理の依頼をしております。

 

4.新人お一人の自己紹介

 

グランド状況

 

グランドは乾燥しています。散水、トンボ掛け&ゴミ拾い。

 

参加者  18名 新人お一人を含む。

 

 練習メニュー

 

柔軟体操

ボール投げ

トスバッテイング

塁間ボール投げ

ノック。担当は、KATさん、MIYさん

 

 

フリーバッテイング5回×2回。

70才以上から順番で打ちました。

 

            

 

本日の特徴。

 

グローブの手入れが気になっています。

タイで買える靴クリームを5種類。

それぞれ思い思いに塗布してみました。

KIWIもあればオットセイやミンクの脂もあります。

継続したら、答えが出てくるかも知れません。

 

            

 

                    H 記者

 

               

     

2012・2.2日チェンマイ・ソフトボールクラブjp木曜練習記

2012-02-03 | 日記

  曇天である。 柔軟体操中。

    試合の時、ちよっとだけ雨がめずらしく降りました。 

         

     うむ~、人物をパノラマ風に、そして、画面いっぱいで、明るくが希望なんだけどー。    

 

連絡報告事項

 

1.本日、会計係がチェンマイ大学へグランド使用料支払い。

 

2. Mさん、グローブ2個修理完了されて、持参されました。

 

3.グローブのメンテナンスで、Aが大量に必要の様です。

 何故ならば、チーム管理のグローブが、何んとピッタンコ50個!。

  個人持ちグローブは15名(15個)です。

タイ国で、まかなえるアブラはあるであろうか?。

 ミンク脂一つのグローブに試してみようかの声もあり。また、靴クリームで、手入れしている実績者もあり。

 

グランド状況

 

グランドは乾燥しています。散水、トンボ掛け&ゴミ拾い。

 今回は、ゴミがわりあい多かった。

 

参加者  22名 

 

 練習メニュー

 

柔軟体操

ボール投げ

トスバッテイング

塁間ボール投げ

フリーバッテイング5回×1

 

本日の対抗戦の特徴。

 

おおまか70才以上のメンバーと以下のメンバーに分れれて

あとは数合わせの2チームで試合。

曇り空で、雨が珍しくポトポトときました。

前回は、65才以下の人の出番が少なく、不消化だった人もいるかもしれません。今回は、どうだったでしょうかー。

 

今日は足の筋肉プチッの人が出ました。

「ついつい、シュンパツしてしまった」と仰っていました。

 

記者は72才、(骨折すれば命取り)になるかもしれないので、

取れそうにない球は、見ても追いかけず、「取らない」と言ったら、

「好いカッコするな。取らないのではなく、取れないのだろ」と言われました。

はい、そうです。ボチボチと無理しないで90歳ぐらいまで現役で元気で生きたいため、いい運動をソフトやりましょう。

 

怪我をしないで、楽しく運動、それが私のソフトボールかもー。

  

                      H 記者

 大学ソフトボール場には、

バッテング出来るコーナーもある。