チェンマイソフトボールクラブjp練習参加記

ソフトボールを通じて、親睦、人間性、技術、体力の向上を図り健康を維持することを目的とする。に賛同して参加中。

2012・6・28チェンマイソフトボールクラブ練習参加記

2012-06-28 | 日記

チェンマイは雨季なので、毎日が曇り空で周囲50kmぐらいの可視範囲のどこかで雨が降っています。

ソフトボールグランドは昨夜からも雨降りもなく、若干、風も吹き、青空も、暫しの間、ありました。本日の参加者は18名。特記すべきは、用具の保管倉庫の許可が出たことです。7月半ばごろには使えるかも知れません。場所は大学チームの隣のようです。もう、こんな有難いことはない。W秀さん、H記者さん、申込みご苦労さまです。

画像

倉庫の大きさは、大学チームとほぼ同じものを大学側で作図、制作してくれます。なんと有難いことかー。

倉庫はクラブ創立当初から、とてもとても望んでいたものです。私物を置いて貰えるなんてなぁ~。これからも益々、感謝の心で、元気に楽しいソフトボールをやって行きましょう。

                    「写真は、大学チームの倉庫です

画像

2012.6・24チェンマイソフトボール練習及び西洋人ソフトクラブに体験練習

2012-06-25 | 日記

 

チェンマイ大学のグランドでは、新入生獲得のスポーツクラブや学部のクラブ活動で大変賑わっています。我々が使用する時間帯になると、学生たちは練習を止めたり或いは別の場所へ移動したりして、明け渡してくれます。本家の学生たちが使うものを、我々、外国人で年寄りが使うなんて、ちょっと、申し訳なくて、気が引けてしまいます。ところがとんでもない話が舞い込んできました。
画像

新入生を教えていた、ある学部のソフトボールクラブが、「あなた達は上手だ、教えてほしい」と申し込んできました。
通訳は同学部の学生です。おどろいたなあー。今度の日曜日ですとー。

今日の練習はノックが主。ふだん静かなMOMOさんが掛け声かけて、疲れ知らず休みなしのノックで、ゲッツーの稽古。投球、捕球がパッチリ決まり、充実の声あり。また、IMAさんもノック。なんとH記者まで初めてのノック。
これらを見ていたグループが声を掛けてきたのでした。ま、その前に何人かの好色爺たちが、「年、いくつ?」「18,19,20」とか「カワイイね「おれたちゃー、71,72,76。ほとんどが65」とか、結構しゃべっていましたけどねー。

参加者は9名

もうひとつ、初めての経験があります。
パヤップ大学内、西洋人CHIANGMAI SOFT BALL の練習に参加して来ました。
試合形式で、ボールは黄色の硬球です。Wさん、H記者2名の体験様子見です。硬球はよく飛ぶなあー、あまり重くないなあー、軽いじゃないかー、恐くないなあー、が感想でした。
画像


チェンマイの高校、大学も硬球使用なんですなあー。
チェンマイの女子高も硬球なんだなー。

2012・6.21チェンマイソフトボール練習参加記

2012-06-21 | 日記

 曇天である。今日は涼しくなりそうだと思ったら晴れになりカーッと暑くなった。

練習参加者16名、うち新人おひとり。見学させてほしいと訪ねてきた人もいる。

いつものアイスクリーム屋さんが来た。練習の終了間じかに来てくれるのだ。食べれば一涼のひと時だ。

いい汗流して練習が終了した。

誰かがアイスクリーム屋さんに聞いた。「1ボックス仕入れはいくらだ」。「千バーツ」。だけどタイ語は充分でないから
仕入れなのか売り上げなのかサッパリ分からない。

画像

2012・6・17チェンマイソフトボールクラブ練習参加記

2012-06-18 | 日記

 今日は、クラブにとって、とても記念すべき日である。

その一つは、毎週日曜日に借りられたCMUグランドの第1日目である。

もう一つは、懸念の倉庫を置いても良い、との知らせがあったことである。
 これはもう実に有難い。用具の運搬を車所有者の好意に甘えてきた。
さりとて個人で持ち寄り運搬など、トンボを含めて、とても容易なことではない。

画像


もう一つは、同じ名前で西洋人のCHIANGMAI SOFT BALL グループの練習を見に行って交流のキッツカケが出来たことだ。合同練習、試合も出来るであろう。Wさんの通訳で私も知ることが出来た。
対戦相手が近場にいることが分かったことだ。

なんだか、とても明るい話だ。
クラブの一員として、このような話を聞くと、ますます健康に楽しくソフトボールに参加したくなります。これはもう、関係各位の努力、日頃の練習風景、CMUソフトボールクラブ員の参加もある練習と彼等の好意でありましょう。ありがとうございます(^^)。

7月になったら、CMUソフトボールクラブ員の何人かが練習に参加するみたいです。

今日の参加者 12名

なお参考ですが、只今、大学は新入生を迎えてグランドはサッカー、テニス、バレーボール、エトセトラ、エトセトラで大盛況。ソフトボールグランドも各学部が来て大盛況。
だけど、チェンマイ大学は、毎週日曜日午前中は我々を第一優先に設定してくれて、ゴッッタガエシしていたグランドは9時には我々の使用が可能になりました。

本家本元のチェンマイ大学ソフトボールクラブさえ、他のサッカー場でソフトをやる始末でした。
大学で行事がある場合は前もって知らせてくれることになっています。
毎月支払いに行かれる会計係も楽しいコミニケをなさっておられるのでしょう。

初日といいながら大学は約束を守っている。
我々も、これまでどおり、楽しく元気にガンバル老爺の佳き姿をお見せ致しましょう(^^)。
周囲は、孫のようなもんが、優しい目をして見てるような気がしています。


2012・6・14チェンマイ・ソフトボールクラブ練習参加記

2012-06-14 | 日記

ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 0

 昨夕来、チョボ雨、曇り空。グランドはどうかと思われたが来て見たら、グランドの砂は乾燥しているのでビッツクリした。、ホームベースを初めとしてピッチャーマウントやら全面を水撒きする按配となった。

草は草の種類により、ところどころ伸びている。ラチャモンコンなら草刈の依頼を出来るんだが、こちらは大学のソフトボールクラブ専用のグランドだ。管理者がいる。刈る刈らないは彼らの範疇だ。トンボ掛け、ゴミ拾い、長い草の抜き取り、練習前にはやることが多い。

画像


定刻の8:45からグランド整備清掃に加え会計係りは参加費の徴収があります。
9:00から連絡報告のミーテイングが予定では始まることになっていますが、大体、遅れます。「もう、早くしようぜ」と何回も口にするひとりの男がいます。彼は誰でしょうかー?体操のプロ、主将は只今日本に帰国中です。よって、朝の体操を担当している人です。別名は鬼です。

今日は、ふたりの方が帰チェンマイされ参加されました。
今回から参加費が値下げになりラッキー、ラッキー(^^)です。

朝のミーテイングを仕切る事務局。
チーム人員の配置を指示する監督。
練習内容を決める監督と副主将。
用具の格納も終わり、副代表の「おつかれさまー」で終了しました。
皆で創るソフトボールクラブです。

参加者 18名

今日も楽しいソフトボール日でした。