チェンマイソフトボールクラブjp練習参加記

ソフトボールを通じて、親睦、人間性、技術、体力の向上を図り健康を維持することを目的とする。に賛同して参加中。

2011・11・27日(日) 第3回ソフトボール親善試合

2011-11-28 | 日記

          ↑ 写真をクリックすると拡大します。

 

秋空。爽やかな季節だ。

チェンマイ勢 選手27名。

チェンライ勢 選手11名

      男女小中高校生 9名

       奥さんたちと子供達多数のファミリー軍団。

 

あたたかい雰囲気のもと、試合の火蓋は切られた!。

ムロン、優勢はチェンマイ。なんてたって練習量が多い。

練習週2回のチェンライに対しチェンマイは週8回強の猛者軍団の

集まりだぞーっ!一軍もあれば二軍もあるのだー!

 

さて、結果や、如何に?。

かろうじての逆転劇だったー。メチャクチャ危うかった。

最終回はボタ餅が落ちてきたようなもんかもー。

ま、ここはチェンライ・サムライチームの奮闘を賞賛しておこう。

第一回戦の結果  チェンライ  12

                  チェンマイ  13 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第二回戦の始まりです。

今度はチェンライチームに、何人かの高校生がソフトボールの経験のために入れ替わり立ち代りグランドに立ちました。「若者からパワーを貰え」とチェンライのメンバーが言います。

若者が走る!なんてはやいこと!。

初めてなのに慣れてきたら終盤のプレーは「才能あるー」!

と感嘆する人もいます。

 

初めて打ったボールかも知れないけど、当たりの良いボールを

バシッと捕球し、流れるように一塁に投球してアウト!したとたん、

チェンマイチーム(祖父に近い軍団)から激しいクレーム。

「相手、高校生だろー!」 「なに、考えているんだー!」

「真剣はいいんだけど状況を考えろー!」バカやろう」。 

 

審判はkatouひろみさんとwatanabe(寿)さんが交互に

やりました。高校生出番の時は、watanabe(寿)さんがやりました。

高校生は初めてのピッチャーもいたんでしょうねー。

 

またもや出ました。(寿)さんの敵陣への応援歌が。

遠くからでも、誰が見てもボールがストライクになるのです。

「女の子と見て、甘くしてるー!」 「生活態度が」出ている」

「あとで、電話番号聞くなー!」

「ロリコンだー。」 「その言葉、よくないよー」

watanabe(寿)審判、そしらぬ顔で、どうどうと大声で

ジェスチャーの審判は止まりません。

 

 再びやってきた当たりの良いボール。

今度は捕球後、ボールを放り投げ落とし、ランナーの

スピードを見ながら投球しセーフとしたyamaguchiさん。

またもや、ブーイングがつきました。

もう、お分かりのように、

「ヘタクソ!」 「高校生のタメにならんぞ!」

「見本にならん!」 「なにをノタノタしてるんだろうなー!」

 

聞くにきかねたチェンライの人。

「なにをやっても言われるなァ~」。

第二回戦の結果   チェンライ  4

                           チェンマイ  6

みんな元気で楽しくお会いすることが出来ました。

昼食、レイクサイドの船内食事、景観ともよかったですねー。

 

試合の映像が見られるかも?↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

URL  http://www.youtube.com/watch?v=ZhggrCSNn4c   53分12秒

 

次回は、新年の2月ごろ、またお会いしましょう!

   

H 記者 cnxsoftballclub@mail.goo.ne.jp(この管理人です)

 


2011・11・24日 チェンマイ・ソフトボールクラブjp 木曜練習報告

2011-11-24 | 日記

 【タイ】バンコク首都圏の洪水はバンコク都心部が浸水を免れる一方、北郊のパトゥムタニ県、西北のノンタブリ県、都北側のドンムアン区、チャオプラヤ川西岸地区などでは数十センチから1メートル以上の浸水が1カ月以上続いている。北部から南下する水の流入が続いているためで、場所によっては年明けまで水が引かない見込みだ。被災地では水が異臭を放ち、虫が大量発生するなど、状況は厳しい。回収できずにごみがたまるなどの問題も起きている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 連絡報告事項

イ、1127()第3回ソフトボール親善試合。

(オーキッキドホテル発07:10。本日、参加バス代徴収)

 

 ロ、12月08()2回総会日です。

(練習後13:00からチャバにて開催)。

 

 ハ、1124()役員会

 (練習後13:00から、ムラキにて総会等の準備)。

 

二、新人お一人の自己紹介 

 

 グランド状況

  トンボ掛け&ゴミ拾い。乾季になり草少ない。良好と言える。 

 

参加者  30名 + 新人1名の 合計31名

  過去最高の参加者です。

 帰チェンマイの人も増えました。 

青空で風ありて湿度少なく、木陰に座れば冷えを感じます。

 練習

 過去最高の31名です。

副監督、両主将は、どうすれば全員が楽しく練習出来るかー、暫しの後、

ABC3チーム、トーナメントの5回戦であった。

今回の3チーム制は、とても白熱化しました。

3チームの力量にバランスがとれていましたから、いつもと違う緊迫感があると楽しむ人がいました。

多くの方も、そう思っておられたんじゃないでしょうか。

 

 そして、今日のメリハリの一つに審判員が着いたこともあるかと思いました。

アウト!判定を真剣に表明するkatouひろみ審判員。

真剣さは、プレーを引き締め、怪我の回避になるのではないかと思います。

また落着いて指示していたnoritake審判員。

大きな声で動作もメリハリも渡辺(寿)審判員。

同じく、ソフトボール上手のyamaguchi審判員。

いずれも、やる気マンマンの審判に見えました。

 これからの季節、参加者が増えて来たら、ますます面白いゲームが期待されそうです。

わたしはルールをまるで知っておりません。

知ってくるのも更なる楽しみの一つになるかも知れません。

 

諸兄は、如何に、考えまするや?。

 

 新しく参加されている方、

軽い運動でも、しばらく使っていなかった筋肉は、次の日あたりに痛さがくるようです。

休憩しながら、やりましょう。

いきなり無理することは厳禁のようです。。 

  H 記者 cnxsoftballclub@mail.ne.jp(このブログの管理者)


第2回全体ミーテイング開催のお知らせ

2011-11-24 | 日記
メンバー各位 
                                           2011.11.24
                                             チェンマイ・ソフトボールクラブ
                                                               代   表
  
  本年2月10日(木)に第1回総会(全体ミーテイング)が開催され、
  
  ソフトボール・クラブの規則制定及び役員を選出し新体制の下、
 
 2011年度が一応大過なく終わろうとしております。
   
   来年度を更に飛躍と安定の年として目指すために、
 
 全体ミーテイングを下記要領で開催致します。
  
 尚、当日欠席される方はメール、委任状及び電話等で
  
 役員へ[委任する]とお伝え下さい。 
             
            記
    
    1.日時 :12月8日(木)・13:00~
           (昼食は各自済ませて下さい)
    
    1.場所 :チャバー(予約済み)
    
    1.主な議題 
         :チェンマイ・ソフトボールクラブ
          
          規則の改正及び新役員選出他。
                         
                          以上
 

 11月27日(日)第3回ソフトボール親善試合のお知らせ 

2011-11-21 | 日記

      2011/11/21 (04:21) 主要ニュース  写真ニュース  社会

【タイ】21日、洪水が引いたバンコク都内のラープラーオ5差路などで、ボランティアや都庁職員ら数百人による大掃除が行われた。バンコクは在住日本人が多いスクムビット地区など都心部が洪水を免れ、その周辺でも水が引き始めている。 しかし、バンコク北部、西部、郊外のパトゥムタニ県、ノンタブリ県などでは依然として洪水の水位が1メートル以上という地区も多い。こうした場所では何とか水位を下げようと、住民が土のうの堤防を壊したり、運河の水門を勝手に空けるなどのトラブルが頻発している。17日にはバンコク北部のサーイマイ区で、堤防の北側の住民が破壊した堤防を

南側の住民が

修復しようたした際に爆発物が投げ込まれ、6人がけがをした。

 

メンバー各位

 2011.11.20
                        CNXソフトボールクラブ


 前回(5/27)チェンライ・サムライ・チームとCMUグランドに於いて
熱戦を繰り広げましたが、丁度半年振りに敵地で戦う事になりました。

参加者不足を心配しておりましたが、約26名の精鋭が集まりました。

日頃磨いてきた巧みの技を100%発揮しましょう。

 

                                   記

 

 月 日  : 11月27日(

  

  試合場所 : メースアイ(第1回と同じ場所)
              (国道118号沿い・CNXより約140km
 対戦相手 : チェンライ・サムライ・ソフトボールクラブ

 集合時間及び場所 :
       ①AM 6:30 ロイヤル・ランナーホテル(1号車)
       ②AM 7:00 CNXオーキッドホテル   (2号車)

  出 発  :  AM 7:10 CNXオーキッドホテル(1・2号車)

 交通手段 : マイクロバス 2台(各12人乗り)
               一部の方は別途交通手段予定。
 バス手配先: チェンマイPTMトラベル

 費 用  : 1,800B/台 (ガソリン代及びチップは含まず)
               バス利用者は約300バーツ/人予定です。       
 食事等  : 試合終了後、チェンライ・チームと懇親会予定。
                                (費用は自己負担)
 参加者  :   26名 氏名割愛

       

     楽しい一日が過せる様、皆様のご協力宜しくお願い致します。

 

                       事務局・作成者 今里

                      

 


2011・11・20チェンマイ・ソフトボールクラブjp(第10回日曜)練習報告

2011-11-21 | 日記

【バンコク=石崎伸生】タイのインラック首相は19日の定例ラジオ番組で、バンコクの洪水について「排水がうまく進んでいるので中心部は安全だろう」と述べ、これ以上は冠水地域が広がらないとの見通しを明らかにした。 そして冠水した地域の復興に早急に取りかかる考えを示した。政府は同日、洪水による死者数が595人に上ったと発表した。(201111191850  読売新聞)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

連絡報告事

1.チェンライ・サムライチームとの親善試合11/27()です。

* 飲用水は各自ご用意ください。

* 試合では、主として練習用Tシャツ着用。

また、試合用ユニフォームも可。  

2.新人お一人の自己紹介。

3.昨日(土曜)チェンマイ大学ソフトボールクラブの練習を見学してきました。(見学者は、西井、今里、舞遍來、平田の4人)。

大学の監督ともお会いして,監督の指導方法や選手の動きを眺めたり、我々も直接教わったりしました。また、面白いゲームを見せようとか、打ってみるー?とかその他、面白い話しもたくさん出ました。誰が行っても見学OKです。男子大学生の硬球、ウィンドミル投法に挑戦されたい方、何人かでハゲマシに行きますぞー!。

氏は、4年前、タイ国ナショナルチームの監督で優勝したとのことです。馴染みの上手どころTOPたちはインドネシアに遠征試合中とのことでした。 

グランド 

1. 先週13日。大学の行事があり、我々は練習中止でした。

グランドは、きれいに草刈されていました。

サバーイ(気分いいーっ)

2、大学の行事あとです。ごみがイツパイ。

  持参のゴミ袋だけでは拾いきれませんでした。

参加者 合計13名

今日の特徴

1.ストレッチ体操は、キツイ!。

  私ごとですが、わたしは、若い時、これが体操になるのかと思っていたものが、今日ではもの凄く重くて、伸びもせず、曲がりもせず息も出来ぬほど痛くなり、床体操では、床から立ち上がるのも容易でなくなったことを実感しました。

身体が上気して、顔も赤くなっていたり、うるっと涙目になっていた人もいました。とても疲れて、風呂に入り、揉みほぐしています。

 貴方の場合は、如何でしたでしょうか?。

2.走る。   

また、私ごとですが、わたしは足の筋肉を痛めており、歩くのさえ容易じゃなかったのですが、ソフトをやって約1年、タイの温暖な気候とともに、小走りが出来るようになった気持ちでおります。

いつもは代走の応援がありますけど、ここ何回かは自力で転がされ始めました。セーフになれば感激します。

ソフトの皆様に感謝です。で、やっぱり、心地よい足の疲れはありますがー。

 ま、ともかくも走っている姿は、日本の家族も兄弟も想像出来なかったことです

3.自ら求める習熟の挑戦.

 輪をかけているチェンライ戦への意識。

ほとんどの人が体力アップ、身体の柔軟さ、

技量アップしているんじゃないでしょうか。投球にしても肩がビュンと

風きり音が出始めた人がいます。

熱心さ故に、若き日のパワーで瞬発してしまう人もいることでしょう。

渡辺(寿)さん、気を付けてねー。

井原さん、2週間休んだらキツイですね。ムリしないでねー。

新人の人もベテランの人もねー。

と、思うのであります(^^)。

  H 記者 cnxsoftballclub@mail.ne.jp(このブログの管理者)