チェンマイソフトボールクラブjp練習参加記

ソフトボールを通じて、親睦、人間性、技術、体力の向上を図り健康を維持することを目的とする。に賛同して参加中。

2012・8・30(木)チェンマイソフトボールクラブ練習参加記

2012-08-30 | 日記

クラブ創立後、本日は120回目の練習日になります。

総勢55名、これからもみんなで楽しいソフトボールを目指しましょう。

また、9月13日(木)には懇親会、詳細は後日と宴会係から発表がありました。

 本日の参加者 16名 

体操号令、副監督松さん。病院通いが終わって久々の参加、にもかかわらず守ればサードで好プレーの続出であった。

東西対抗戦が始まりました。結果は、6対2 で、東側の勝ち。

東が勝つなんて、初めてのことじゃないでしょうかね~。

 

私は、4連続負けチームに属していましたが、今日は久々の勝ちチームになりました。もう、勝ちたいが故に、満塁でバッター番が来ましたので、ボールを選んで、フアーボールで一打点となりました。ヒットへの自信がありませんでしたけど、際どいボールでした。勝ちたい気持ちが強かったのでしょう。審判は絶対です(^^)。心ならずも吉さんの連勝止めにも寄与してしまいました。

保管庫のグローブに蟻がイッパイ。手の汗が原因かもー、と言うことで乾燥。次回にアリ殺しスプレーを散布しようの声あり。

 

昼食はチャバ。5,6人がテーブルを囲み、ビール呑み飲み、呑んべーのおしゃべり。

2年目、120回練習について。

1、   古くなること、必ずしも良くない。わがままが出る。

2、   ソフトは一人じゃ出来ない。本日の参加者は16人であった。16人に感謝する。楽しまさせて貰えた、運動させて貰えたと感謝する。

3、   ソフトを自分も楽しむが人を楽しませる。すなわち、人へのサービス精神をあわせ持つ。

       な~んて、のんべ達が高尚なことをのたまわっていました。

食堂チャバ。本日で閉店。土地のオーナーがコンドーミニアム建設を予定。

 チャバ経営者もツライ。アルバイト、八重歯の女の子も本日で終了とのこと。私達も悲しい。

 ------------------------------------------

時代は、どんどん変わるのですね~。年老いた私にとっては、今日1日が大事。

のんべ達の高邁な精神を戴くことにしょう。

 

 

 


2012・8・26(日)チェンマイソフトボールクラブ練習参加記

2012-08-26 | 日記

ラチャモンコン大学グランド!。

懐かしいー、随分と使っていなかった。チェンマイ大学のソフトボールグランドが使えるようになったからであるが、この2週間の日曜日はチェンマイ大学では行事があり、我々は、再び、このグランドを使用することになった。芝は短く刈られていた。以前より凹凸がない様に感じた。私はこの場所に佇んだ時思い出した。この大学のグランドの使用申込みを出したのに、1ヶ月半ほど応答がなかった。それで、再度申し込み書を出したと、言う話を聞いた。なかなか容易に借りられなかったらしい。みんなでヤキモキしたことを思い出しました。

いい芝生、いいグランド、いい青空だー。但し、これは午後1時半ごろの撮影である。昼めしを食ってから再度来たのであった。

今日の参加者は9名

練習はじめのころは、曇り空。雨がいつ降るかも知れない空模様。「こんな天気だから少ないだろうな」の声あり。更に「8人集まらなければ練習もままならんので練習中止で参加費ゼロはどうですか」の意見がありましたが、「参加費はガッチリ貰う」との会計係伝統の精神であえなく却下。

小雨、霧雨、10時半になったら、風が舞いどしゃぶりになってきました。初めての経験です。ガードマンの詰所で雨宿り。11時ごろには雨があがったので早目の昼飯。

お、そう、そう、用具は、チェンマイ大学から運び、終われば、またチェンマイ大学へ。我らが用具庫に格納された則さん、石さん、ありがとうございますー!、おつかれさまー。


2012・8・23昨夜の雨でグランド悪く練習中止のグループメールあり。

2012-08-26 | 日記

残念!。久々の青空であったのに残念。

メールを見なかった人などが5人グランドに来ました.

私もその内の一人なのだが、グランドは水を多く含み、数ヶ所の水溜りがあった。

残念!。これでは出来ない。

だが、折角来たのだし、何人かの人は、ネット内でピッチャーの稽古、素振りやバッテイングで汗を流し、何人かの人は、帰ったり、またある人は、グランド整備に汗流す人もいました。若干のゴミ拾いしたり、グランドの水を吸い取り、草を抜いたりとこの日の大学生ために健康の汗流しをされていた人もいました。 

 

 帰宅後、メールを見たら、本日帰国されるNさんやMyさんの文があった。

雨が降ると、練習が出来るのかどうか、早朝のグランドチェックメン出動をはじめとして、ひとり一人、ドラマが起こりますねー。期限のあるチェンマイ滞在で、ソフトボール練習日がなくなるのも大いに予定がくるうことでしょう。と思います。


2012・8・16チェンマイソフトボールクラブ練習参加記

2012-08-16 | 日記
さて、毎回負けチームになっている吉さんは気分重く練習場にやって来ました。
今日は、木曜日と言うのに参加者は15名です。
木曜日は、多く集まるのにどうしたことでしょう。帰国者もちょっと多いです。かろうじて紅白戦が出来そう、の声があがります。
今日は勝ちたい!。気迫顔の吉さんです。
 
出身地別東西戦が発表されました。
結果は、盛り上がった熱戦でした。大量点差でなく真剣な試合運びとなりました。吉さんはWESTです。杞憂の5回目でしたが
1点差で彼は勝越しチームになりました。ホッとした彼は汗も噴出しました。緊張ほぐれから目の涙腺も緩みました。長かった負けチームからの脱却です。吉さんおめでとう!。
くそッ、私は4連続負けチームでした。
 
蛇足ですが、東西戦では大体西軍が勝ちます。彼は西軍になった時から勝ちチームの予感があったかも知れません。バッターボックスでは歯を食いしばって打ってた様に見えました。
 
終われば皆で、それぞれのアトカタズケです。
 
画像
 
画像

 

 

 

 
 
 
 
 
 

 


2012・8・12チェンマイソフトボールクラブ練習参加記

2012-08-12 | 日記

「近頃、勝ちチームに居たことがない」とボヤキの人がいます。

今日も降るのか降らないのか曇り空の中16名の参加者がありました。紅白戦が可能です。くだんの人は、勝ちチームの中にいるでしょうかー。

本日のチーム分けは、メガネ掛け 対 メガネなしです。

画像

   結果は12対3で メガネ掛けチームの勝ちでした。勝者はまたしても大量点差です。

「目ン玉が4ッあるので、良く見えるのであろう」と敗者の弁です。くだんの人はメガネを掛けていないので、今回も負けチームになりました。勝者チームになるとバッター回数が多くなり、運動量も増え活気が出て来ますし、何だかニコニコと気分良くなってきます。負けが続くと、あんまり、爽やかじゃないですねー。守る時間が多くなり、休憩時間はアッと言う間に終わります。H記者も3連続負けチームです。

さて、問題です。ボヤキの主、吉さんを勝ちチームにするにはどうしたらいいでしょうかー。

これまで、紅白戦の振り分けは、関東関西の東西戦、年齢区切り、生年月、日の奇数偶数別、戦後対戦中戦前、その色々あります。

次は、1~15日生まれ 対 16~31日生まれ分け?。白髪組 対 黒髪組?。長髪組 対 短髪組?。自己申告で、頭いい組 対 そうでない組?。異性の相棒ひとり以下組 対 複数組?。

何か、いい方法は、ありませんかー。

 今日の連絡報告事項

 宮さん、お世話取りの用具類、日本に帰国の4人の方が、持ち帰り可能とのご協力がありました。これで宮さんに関わる用具類は解決見込みになります。多くの人の好意、善意の賜りものです。ありがとうございます。